昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

同人ゲーム制作の軋轢や問題点について

#doujingameで話し合った事についてです。 時間軸は見やすいように多少いじってあります。 同人ゲームには意外と制作者の集まる場所やコミュニティがありそうでなかったりなので、そう言う場所を創作したいぜ! って話に付随していろいろ制作論とか面白い話になったので。 続きを読む
96
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
筆者🔞moarea88 @moarea88

@47AgD 当交流会の参加者がBC中心なのも主催者の同人ゲームに対する捉え方が現れているのかもしれません。Dの人ばかり来たから偉いとかではないのですが、Dの人が来なくなる理由が解ったような解らないような状況だったので、なぜだろうと考えていました。 #doujingame

2010-09-22 07:42:50
筆者🔞moarea88 @moarea88

@47AgD 肝心の行き甲斐のある交流会はすぐ作れそうになく模索を続ける事になりますが、これだけ熱意ある意見をくれる方が一人二人でない事からもまだまだやるべき事がある事に気付いたりしました。ありがとうございます。 #doujingame

2010-09-22 07:53:27
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

@moarea88 同人ゲー制作はRPGで一緒に冒険に出るよーなものなので、人を集めると大体同じレベルかそれに近い人が集まります。多数派であるBCが中心を占めるのは仕方ない。Dはわりと廃人レベルw #doujingame

2010-09-22 09:02:59
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

@moarea88 BC、とくにBはカジュアルプレイ派も多いんで、廃人プレイに憧れつつ出来ない人も多いです。Dもはじめは苦労してるんですが、意外とそれが分かってもらえないというか、才能あるからとか出来る人が言うから的に思われがち。単純に場数と戦略と覚悟w #doujingame

2010-09-22 09:13:52
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

@moarea88 BCで、認められたい良いゲーム作りたいと思っていながら、実は目的が自己表現や、自分が思うゲーム作れればそこで満足しちゃう場合も多い。そして売れなくても喜んでもらえればいいとか言うけど、売れなくていいなんて真から思ってる人はあまりいない。 #doujingame

2010-09-22 09:18:05
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

@moarea88 「俺の作った作品がすごい受け入れられて超遊んでもらいたい」って思わない人は基本的にいない。Dになると「ある程度受け入れられるけどこれじゃまだまだ足りない」って思うようになりますが、BCには「超受け入れられてるじゃん」って思われるかなw #doujingame

2010-09-22 09:23:13
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

@moarea88 Aの場合、まず自信がない。Bの一部もそう。作ってないから作ってる人がみんな凄そう。もしくは苦労わからないから大したことないと思ってる。どうしてもグループワークになりやすいので、スキルに自身がないと付き合いがしづらいんじゃないかなあ #doujingame

2010-09-22 09:28:12
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

@moarea88 あ、一個だけ忘れてた。Dだと絵描きはお金取るレベル多い。プログラマも本職が増えるしシナリオも音楽も金取れるレベルになってきます。クオリティ目指すとどうしてもそうなります。いつの間にか立ち位置がずれます。戦友がプロレベルになっちゃう。 #doujingame

2010-09-22 09:35:08
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

@moarea88 そうなると自分と同じかそれ以上の人と付き合いたいのは当然の欲求なので、それがないと交流会に来づらくなる。逆にいうとどんどん孤独になっていく。なのに教えるだけどか泣けてくるわけです。たぶんそのあたりが一番辛い理由じゃないかな #doujingame

2010-09-22 09:48:46
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

@moarea88 ただ、そこは発想の転換で 個人的には、うち上げですげーうまい飯屋に連れていってあげるだけでも来るDは来ると思いますwww 相手の土俵で勝負しなきゃいけないわけじゃないので、交流会である以上、面白いネタは交流の場所だけでなくてもいいかと #doujingame

2010-09-22 09:51:12
筆者🔞moarea88 @moarea88

@geekdrums 昨日あたりから#doujingameで意見交換をする中で、思う所が。Aにとって、BCは一人か少人数で作るので募集が少ない。Dは意欲、技術などが高すぎる。こうなるとA→Bになるのはかなり難しいのではないかと。 #doujingame

2010-09-22 18:53:44
筆者🔞moarea88 @moarea88

@geekdrums となると、A→Bの為には日頃から言われているサークル作りがとても大事だという考えに至りました。一つ伺いたいのですが、サークルを作ろうと考えられたきっかけは何でしたか。 #doujingame

2010-09-22 19:01:36
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

@moarea88 AからBになるには、まず自分で何でもいいから作ることだと思う。SSでもドット絵でもプログラムでもスクリプトでも。なんでもいい、何かひとつつくること。でないと自分が何かも分からないので。 #doujingame

2010-09-22 20:16:52
筆者🔞moarea88 @moarea88

@47AgD このA~Dの定義は曖昧なところもありながら、そこそこに正確なのかなと思っています。より正確にできればと思うので、ご覧になっている方でA~Dに当てはまらない方はご一報下さい。 #doujingame

2010-09-22 20:21:10
海野まぐお @uminomaguo

絵は描けるので絵師募集のシナリオライターを探したり、シナリオは書いたので絵や音楽担当を募集、という人はどれほど集まるのだろう。そういう人は交流会じゃなくネット上で募集? #doujingame

2010-09-22 20:31:42
シラユキ@アダルトブロガー @shirayukiw0

@moarea88 ハッシュ付けてのブレストは面白いですが、ハッシュ自体が1つしかないと総論寄りになってそういうのが嫌な人には寄り付き辛いので、各論をやれるハッシュあると良いかもと端から見てて思いました。シナリオ技術やスクリプトなど気になると思いますよ。勿論広報も。

2010-09-22 21:06:59
シラユキ@アダルトブロガー @shirayukiw0

@moarea88 筆者さんなら初心者も取っ付きやすい地に足のついたブレストができると思います。総論になるとどうにも議論が空中戦になって、そのログを見ても直ぐに行動に移せないのがもったいないです。企画書の段みたいなの方が有意義に思えます。

2010-09-22 21:08:29
じーくどらむす/岩本翔 @geekdrums

中心となって集めるのは、僕みたいに実力とかはその時点ではほとんどないけど、すごいゲームを作りたい!という熱意に溢れてる人がいいかと。一人でもできるとか、趣味でやりたいだけなら中心にはなりにくそう #doujingame

2010-09-22 21:09:32
じーくどらむす/岩本翔 @geekdrums

だからまぁ、ゲーム制作者以外の道を閉ざすくらいの覚悟があって、そのためのゲームをチームで作りたいって人がいたら、コミュニティ作っちゃえよ!ということで情報提供とか勇気づけることはできます。運営に関しては一緒に悩みたい所w #doujingame

2010-09-22 21:12:16
筆者🔞moarea88 @moarea88

@geekdrums コミュニティは技術とかより、ゲーム作りたいんです。集まってくださいお願いします!的な熱意ある姿勢のほうがみんな身構えずに来れるんだと思います。そうすると肩肘張らないですむので、意見の交換とかもしやすいと思います。 #doujingame

2010-09-22 22:22:34
筆者🔞moarea88 @moarea88

@tommy_zina もう少し分けてもいいかもしれないですね。読み返すことが出来なかったりするので。ノートだとペラペラ捲って、読みづらいのがあれば、それが筆者のだとわかるのですが。今のところ、議論は一つになっていますが、いずれぼやけるのかも。

2010-09-22 22:25:18
筆者🔞moarea88 @moarea88

@geekdrums 運営は常に悩みますね。参加している人がどんなタイプか定義してみたりすると次はどうしようか、こうしようかとアイデアも出てきたり、それを実行するのに悩んだり。 #doujingame

2010-09-22 22:28:09
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

個人的には、Aはまずなんか自分で何かつくるべき。なぜかというと、まず創りたいものがゲームかどうか定かでないからです。小説やイラスト、漫画、音楽PVなどかもしれない。で、それはやってみないとわかりにくいし、共同作業で確かめるべきものでもない #doujingame

2010-09-23 02:06:04
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

あと、たとえば、ゲームシナリオやりたいです!っていう人いたら、じゃあ何でもいいから作品見せてって聞くよね普通。そこで、いや何も書いたことないけどやりたいっていう人とは、心情としてあまり組みたくないわけで。誰だって得体のしれない人と一緒に制作はしづらい。 #doujingame

2010-09-23 02:14:58
47AgDragon(しるどら)運命の悪魔好評発売中 @47AgD

だから、なによりかによりAは可能なかぎります自分で自分の作品を何でもいいから作るってのが大事だと思ってる。誰だって自分の背中預ける戦友が謎の人っていうのはあまり嬉しくない。ただし、新兵から鍛えあげてやる!っていう人もいなくなないので、そこは出会いかな。 #doujingame

2010-09-23 02:17:01
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ