ここ数日のBOPビジネスに関してのTL集

9月23~25日にかけて行われたBOPビジネスに関してのTL集。開発を専門とされる方、現地で活動されている方のTLもあり、示唆に富む内容なのでまとめてみました。
3
とくさん|マイコーピング @nori76

RT @ryu_saito: RT @takumo: ドナルド・カベルカ アフリカ開発銀行総裁 「先週韓国に行っていた。韓国に学ぶことは多い。小国、貧困から脱出。国内の活力をどう活用するか。援助は引き続き死活的だが、パラダイムは動いている。アフリカのポテンシャルをどう引き出すか」

2010-09-23 00:29:01
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

特に日本企業は経営陣(やそれに引っ張られる従業員達の)心の底から滲み出るような動機というものが昨今は不確かになっていて、借り物の経営理論(株主価値最大化など)だけでは途上国BOP市場に挑戦しようするほど自分をドライブできないでいるような気がします @mochizuki_T

2010-09-23 03:16:17
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

統計分析をしたわけではないが、日本企業経営者の一番の責任意識は従業員の雇用確保に向いている、という例は多そう。であるならば「日本人の雇用増加・維持」との因果関係が見えにくい途上国BOP市場への挑戦に食指が伸びないのは当然。その姿勢が今の時代に良いのか悪いのかは、まだ分からないが。

2010-09-23 03:19:16
Masaki P. Arai | PMM @Masamasaking

援助がなくなってよろこぶ人はいないですね。蜜は甘いからみんなほしい。RT @ryu_saito: 被援助側より援助側の問題の方が重要な気が。援助がなくなると困る人が先進国にいる。RT @DAIMONTakeshi:...

2010-09-23 04:39:17
Ryu Saito | ESG/SDGs x Tech @ryu_saito

少々誤解しました。投資も含めた外部リソースに依存ぜず、地産地消といことですね。理想は解りますが、外からの資本・アイデア無しに生活水準の向上難しいというのが実感 RT @DAIMONTakeshi: 外国からの援助や資本に依存し続けないメカニズム@RuiHiwat #BOPLab

2010-09-23 05:26:01
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

先進国側の援助業界と途上国側の援助ブローカーが、意図的か無意図的かは別として自立を阻む構造を温存する側面あり、というのは同感 RT @ryu_saito: 被援助側より援助側の問題の方が重要な気が。援助がなくなると困る人が先進国にいる @DAIMONTakeshi #BOPLab

2010-09-23 05:27:41
冒険企画局 @Bouken_jp

服部さんの問題提起は、遺稿集『援助する国 される国』にも重要なものが載っていますね。 RT @RuiHiwat 服部正也氏の著作はお読みになってるかと思いますが… http://ow.ly/2ImTO RT @ryu_saito @DAIMONTakeshi #BOPLab

2010-09-23 05:44:43
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

です。両方絶版で残念ですが日本が誇る名著 RT @Bouken_jp: 服部さんの問題提起は、遺稿集『援助する国 される国』にも重要なものが RT 服部正也氏の著作 http://ow.ly/2ImTO RT @ryu_saito @DAIMONTakeshi #BOPLab

2010-09-23 05:49:40
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

ビジネスのBuzz Wordも開発業界のそれも同じで、「新しい(これまでとは違うとても良いものに思える)」という属性で人々を魅了してしまうことが一番の問題。確かに進歩を含んでいるが、最初にその新概念を構想した人たちが踏まえていたこれまでの蓄積への眼差しは、拡散とともに失われていく

2010-09-23 05:55:57
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

それを砂上の楼閣と言ふ

2010-09-23 05:57:36
人の森 @hitonomori

本来OPビジネスに、さほどの思想なんてあるんでしょうか。実体としてはビジネスのバリエーションに過ぎず、外から定義づけをしているだけのような気が。@RuiHiwat そういう目標から手段を導く立場(私もそちら)から見ると、BOPビジネスはその思想の源流からして相容れない。

2010-09-23 06:30:55
人の森 @hitonomori

グラミン銀行が 「BOPビジネス」の元祖とされていますから、これは本来のBOPビジネスの定義とは別要素では?僕はネズミをとる猫はどんな色でもOKだと思いますが。@RuiHiwat 「BOPビジネス」は先進国資本にとっての市場拡大や経営革新という効果をも期待する思想?

2010-09-23 06:32:54
人の森 @hitonomori

ビジネスの人たちはもっと冷徹ですよ。「利益が出るかどうか」という明確なラインがありますから。@RuiHiwat ビジネスのBuzz Wordも開発業界のそれも同じで、「新しい(これまでとは違うとても良いものに思える)」という属性で人々を魅了してしまうことが一番の問題。

2010-09-23 06:35:03
人の森 @hitonomori

一方開発分野ではBuzz Wordに踊らされて結果が出なくても、だれも責任は取りません。失敗すら認めない傾向が強いです。@RuiHiwat ビジネスのBuzz Wordも開発業界のそれも同じで、

2010-09-23 06:36:03
人の森 @hitonomori

援助・被援助という単純な2分には違和感が。ビジネスの場合だと、現地にもっとステークホルダーが介在するかと。@RuiHiwat RT @ryu_saito: 被援助側より援助側の問題の方が重要な気が。援助がなくなると困る人が先進国にいる @DAIMONTakeshi #BOPLab

2010-09-23 06:38:59
人の森 @hitonomori

「私は実務家なんです」と書かれていますから、今、本を書かれたら同じことを書かれるかどうかはわかりません。当時と変わっていない部分ももちろんあるでしょうけど。@RuiHiwat 服部正也氏の著作はお読みになってるかと思いますが、私の問題提起は氏の主張鵜呑みです

2010-09-23 06:42:40
人の森 @hitonomori

BOPビジネスはベンチャーみたいなもので、計画して必ずできるものではありません。僕のビジネスもアイデアを出して頑張っても、失敗するものは失敗します。それを砂上の楼閣とは思いません。開発の方は砂上の楼閣だと思いますが。@RuiHiwat それを砂上の楼閣と言ふ

2010-09-23 06:45:58
人の森 @hitonomori

開発業界は利益を出さなくても飯を食えるから特に。@RuiHiwat 開発協力の世界に足を踏み入れたとき…「参加型」思想が現場で息づいてない様子が分かってきたにも関わらず…「参加型を研究したって、もう古い概念だからキャリアに活きないよ」などと助言されて、どの業界も同じなんだな…

2010-09-23 07:43:56
Ryosuke Kimura @kim00gibson

し続けない。 というのがポイントですよね。タジキスタンモデルのPPP事例なども参考になります。“@ryu_saito: 少々誤解しました。投資も含めた外部リソースに依存ぜず、地産地消といことですね。 RT @DAIMONTakeshi: @RuiHiwat #BOPLab

2010-09-23 08:29:36
Tomo @mr3tiago

#BOPlab を付けて頂いたので横やりですが、マザーハウス等がBOPBかどうかは人それぞれかと思います。同社自身も否定するのでは?? RT @DAIMONTakeshi: 民間主導のBOP、例えば某国で仕入れた材料をつくっておしゃれなバックをつくって銀座のブティックで売りました

2010-09-23 12:10:23
Tomo @mr3tiago

BOP2.0もその背景があるようですね。http://ow.ly/2IuXi RT @DAIMONTakeshi: ゼロベースの発想によるBOPとは、現地の視点・人材を最大限に活用することに他ならない。自立した生活を営む力をつけ、働くことを臨んでいる #BOPLab

2010-09-23 12:14:26
Tomo @mr3tiago

記事内のリターンの類型などは一種のインセンティブになるかと思います。 http://ow.ly/2Iv0P RT @RuiHiwat: 外国資本が途上国BOP市場に挑戦するインセンティブは? RTゼロベースの発想、現地の視点・人材を最大限に活用すること #BOPLab

2010-09-23 12:18:26
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

例えば、「民族資本による自立的発展」を目標にすべきという立場に外国資本が本気で乗るのかということです RT @mr3tiago: 記事内のリターンの類型などは一種 http://ow.ly/2Iv0P RT外国資本が途上国BOP市場に挑戦するインセンティブ #BOPLab

2010-09-23 13:13:51
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

「BOPビジネス」と銘打っても玉石混淆で、「石」の何割かは貧困層の実情や営利事業としての持続性等の本質をおさえず流行に飛びついただけの砂上の楼閣もあろうという意図です RT @hitonomori: BOPビジネス…砂上の楼閣とは思いません。開発の方は砂上の楼閣だと思いますが

2010-09-23 13:21:09
Tomo @mr3tiago

自立的発展に海外資本が乗るという時点で矛盾かもですが、現地コミュニティと共に起業家精神を発揮するというモデルはあるようです。http://ow.ly/2IvYr RT @RuiHiwat: 「民族資本による自立的発展」に外国資本が本気で乗るのか #BOPLab

2010-09-23 13:30:31
1 ・・ 4 次へ