ここ数日のBOPビジネスに関してのTL集

9月23~25日にかけて行われたBOPビジネスに関してのTL集。開発を専門とされる方、現地で活動されている方のTLもあり、示唆に富む内容なのでまとめてみました。
3
Tomo @mr3tiago

もちろん短期的利益の出ない試みなので、ビジネスモデルのR&D、イノベーションへの投資という長期的視点ですが、インセンティブを持って行われている印象です。RT @RuiHiwat: 「民族資本による自立的発展」を目標にすべきという立場に外国資本が本気で乗るのか #BOPLab

2010-09-23 13:33:26
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

例えば収益増に対する因果関係を明瞭にできない投資や費用は多く存在(代表例がIT投資)し、その手の商品やサービスは「流行」で実質的価値以上に市場規模が拡大します RT @hitonomori: ビジネスの人たちはもっと冷徹 RT: ビジネスのBuzz Wordも開発業界のそれも同じ

2010-09-23 13:34:31
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

どの定義で語るかですが、私が対象にしているのは「多国籍企業がBOP層向けにビジネスを展開して、貧困層の生活改善等に貢献しつつ自らも組織的革新や収益増を達成する」というプラハラッド氏らのモデル RT @hitonomori: 本来BOPビジネスに、さほどの思想なんてあるんでしょうか

2010-09-23 13:40:05
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

彼の書籍がブームの火付け役であり、日本でもこのモデルを中心に研究等が進められているという認識のもとです RT @RuiHiwat: プラハラッド氏らのモデル RT @hitonomori: 本来BOPビジネスに、さほどの思想なんてあるんでしょうか

2010-09-23 13:42:38
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

というわけで、私があれこれ言っている前提はこの認識とは違います RT @hitonomori: グラミン銀行が 「BOPビジネス」の元祖とされていますから

2010-09-23 13:45:16
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

念のためですが、「現状、企業がBOPBにインセンティブを感じていない」と主張しているわけではありません RT @mr3tiago:...

2010-09-23 13:49:12
Tomo @mr3tiago

いえいえ、押しつけがましいTLで申し訳御座いません!! 興味のある分野なので多くの方のご意見を伺いたいと思う次第です。どうぞ宜しくお願い致します!! RT @RuiHiwat: 念のためですが、「現状、企業がBOPBにインセンティブを感じていない」と主張しているわけではありません

2010-09-23 14:13:08
Tomo @mr3tiago

そうですね。「美談化」についてはアクターよりも取り巻きの問題かと思います。ウガンダの事例のご紹介、有難う御座います!! RT @DAIMONTakeshi 普通のビジネスがある意図をもって「美談化」されると、いままで地道にやってきた人たちはナンだったんだという話。 #BOPlab

2010-09-23 16:33:39
国際協力 @developingworld

そりゃ社会・経済の中ですべてを把握はできないですよ。開発とビジネスとを相対的に比較した場合、と考えてください。@RuiHiwat 例えば収益増に対する因果関係を明瞭にできない投資や

2010-09-23 17:26:39
Ryu Saito | ESG/SDGs x Tech @ryu_saito

同感。高野さんいい前例知りません?RT @mr3tiago: RT @RuiHiwat: 「資本は誰の手に蓄積されるべきか」という結構難しい問題が、一国あるいはコミュニティの開発を考える上では無視できないはずだが、その問題が吟味されることなくBOPビジネスや外資参入が論じられる

2010-09-23 18:30:50
Nobuhiro Okamoto @okmtnbhr

家計、企業、政府、海外という経済主体から言えば中国は海外と政府が大きい気がする。 RT @RuiHiwat: 「資本は誰の手に蓄積されるべきか」という結構難しい問題が、一国あるいはコミュニティの開発を考える上では無視できないはずだが、その問題が吟味されることなくBOPビジネス

2010-09-23 19:50:09
Tomo @mr3tiago

そう思います。RT @RuiHiwat: 「資本は誰の手に蓄積されるべきか」という結構難しい問題が、一国あるいはコミュニティの開発を考える上では無視できないはずだが、その問題が吟味されることなくBOPビジネスや外資参入が論じられることがひとつ危なっかしいと感じる点だ。

2010-09-23 22:37:26
えんど・るんぱ @h_endo

日本も米国も欧州も外資いるけど自立してないのかな RT @mr3tiago: RT @RuiHiwat:...

2010-09-23 22:37:37
真自由主義 @yas_jin

割り込みすいません。消費者視点メリットではなく、共創、共存という自立であれば矛盾は無くなりますか? RT @RuiHiwat 援助や外資からの自立こそが最終目標と考えるならば、BOP挑戦で外資が期待するメリットと一致しないことが多いはず(本質的に矛盾する命題) @mr3tiago

2010-09-23 23:05:02
Tomo @mr3tiago

そうだったんですね。有難う御座います!! RT @ryu_saito: サンプル検品して売れなくなった洗剤をCBOに格安で卸してるとしか知らない。話聞いて、これはBOPビジネスってよりCSRだなと思いました。スケールはとても小さい。 RT ケニアのSCジョンソン #BOPlab

2010-09-23 23:19:12
Ryu Saito | ESG/SDGs x Tech @ryu_saito

理想型は頭にあるのですが、どういう事業体制なら実現出来るのかが最近の悩み RT @ktakeuchi: 問題の本質かと思いますRT @RuiHiwat「資本は誰の手に蓄積されるべきか」という結構難しい問題が、一国あるいはコミュニティの開発を考える上では無視できない #BOPlab

2010-09-24 00:00:25
Katsuhito Takeuchi @ktakeuchi

需要>生産の社会においてはマルクスの出番かと。需要<生産の我々がその視点で見るからおかしくなるのかと。RT @ryu_saito: 理想型は頭にあるのですが、どういう事業体制なら実現出来るのかが最近の悩み //@RuiHiwat「資本は誰の手に蓄積されるべきか」 #BOPlab

2010-09-24 00:06:50
Ryu Saito | ESG/SDGs x Tech @ryu_saito

論点は、コミュニティとグローバル企業の資本の配分:どのバランスなら企業が参入しかつコミュニティが富むのかだと思ってますが、その点は共有してますでしょうか?RT @ktakeuchi: 需要>生産の社会においてはマルクスの出番かと。(後略) @RuiHiwat #BOPlab

2010-09-24 00:21:12
Ryu Saito | ESG/SDGs x Tech @ryu_saito

観たい。ちなみにHさんは本社の動きはあまり感知してないようでした…。RT @umemotoyukari: 誰か録画してないかな。> @ryu_saito RT @kumiko_a Zeroにて「貧困撲滅とビジネスの両立」を取り上げ、三洋電機とUNDPのケニアでの取り組みを紹介中。

2010-09-24 00:25:54
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

比較したら程度差があるかもしれませんが、流行に目が眩む人が多いのは結局同じだなと思ったわけです RT @developingworld: そりゃ社会・経済の中ですべてを把握はできないですよ。開発とビジネスとを相対的に比較した場合、と考えてください

2010-09-24 00:28:28
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

その2社は極端な皮肉ですが…でも2社と同じコンセプトでBOPBと銘打って胸張れるのか?との検証基準にするにはいいかもですね RT @DAIMONTakeshi: それ無視したら、マックとコカコーラが一番BOPに貢献 RT: 「資本は誰の手に蓄積されるべきか」という結構難しい問題

2010-09-24 00:34:34
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

「資本を誰がコントロール」とはどういう意味でしょうか?あと金融がグローバル化した事実があるからと言って、途上国経済の資本調達をグローバル市場に全面依存していいとは言い切れないかと RT @developingworld: 資本を誰がコントロールできるか…グローバル化で資本がどこ

2010-09-24 00:37:39
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

「モデル=手段」は世間で通用する排他的な定義ではないのでは?MNCが営利で貧困削減に貢献するというモデル(類型・主要な例)があり、それが相当程度に有効だと信じる考え方は思想とみなす、という用法もアリでは RT @developingworld: モデルと思想は区別する方が良いかと

2010-09-24 00:44:06
Katsuhito Takeuchi @ktakeuchi

それは共有しています。市場原理の合理性をどこまで許容できるかだと思います。RT @ryu_saito: 論点は、コミュニティとグローバル企業の資本の配分:どのバランスなら企業が参入しかつコミュニティが富むのかだと思ってますが、その点は共有してますでしょうか?#BOPlab

2010-09-24 00:44:29
Rui (rhwtsh) @rhwtsh

そういう傾向にあることは賛成しますが、まずは極端な悪事に対して市民社会の監視が作用するようになった、という段階に過ぎないと懸念することも可能ですよね RT @takakikeiichi: グローバル化が進んで国家の意味が変化して資本の意味も変化 @developingworld

2010-09-24 00:46:24