昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

原発再稼働問題に一言~続・原発立地周辺地域の事情

約2年前、原発立地周辺自治体出身である僕は『泊原発立地周辺地域の実情』という連ツィートをまとめました☞http://togetter.com/li/176504 あれから2年経ち、原発立地地域の事情や本音などの問題点もだいぶメディアでも取り上げられるようになり、原発立地地域以外の方々にも、ある程度の認識や理解が進んできたように思います。しかし、依然として地元は原発依存から抜け出せません。まさに、再び国主導で原発再稼働が進められていこうとする中で、地元にある潜在的な心理なども踏まえた上で国や自治体、電気の供給を受けているすべての方々に提言します。
2
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
セナ(思うは招く~どーせ無理を無くそう) @senna1994may1

こちらこそ取り上げて頂きましてありがとうございます。まとめ、お疲れさまです。RT@HuffPostJapan:@senna1994may1 菅直人元首相のツイッターに関する記事で、コメントを紹介させて頂きました。ありがとうございます。http://t.co/WMTq9GTn5N

2013-07-11 00:14:35
リンク ハフィントンポスト 菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答 東京電力福島第一原発で所長を務めた吉田昌郎氏が9日午前亡くなった。震災発生当時、首相を務めていた菅直人氏はツイッターで「残念の極み。もう一度ゆっくり話をしたかった」とつぶやいた。 そして菅氏は、10日朝、当時のことを振り返るツイートを始めた。

一方、圧倒的な人気で長期安定政権を維持した、自民党の小泉純一郎 前総理も脱原発どころか原発ゼロにすべきだと今は考えているようです。

セナ(思うは招く~どーせ無理を無くそう) @senna1994may1

現役を引退すると保守の元政治家も正直な正論を語る典型的な例。現役時代にそう決心して欲しかった~風知草:小泉純一郎の「原発ゼロ」=山田孝男http://t.co/6qwKiQvgiV #genpatsu #脱原発 #seiji #政治 #rt_kj @tim1134

2013-08-28 00:56:52

この記事中(毎日新聞 2013年08月26日東京朝刊:風知草)、小泉純一郎 前総理は以下のコメントを残しています。

「10万年だよ。300年後に考える(見直す)っていうんだけど、みんな死んでるよ。日本の場合、そもそも捨て場所がない。原発ゼロしかないよ」

 −−今すぐゼロは暴論という声が優勢ですが。

' 「逆だよ、逆。今ゼロという方針を打ち出さないと将来ゼロにするのは難しいんだよ。野党はみんな原発ゼロに賛成だ。総理が決断すりゃできる。あとは知恵者が知恵を出す」''
'''
 「必要は発明の母って言うだろ? 敗戦、石油ショック、東日本大震災。ピンチはチャンス。自然を資源にする循環型社会を、日本がつくりゃいい」

本当に現役時代に、こう悟って欲しかった。
今からでも遅くはないので自民党の重鎮ご意見番として実現に汗をかいて欲しいと思います。

政局にしがらみのない今だからこそ、出来ることもあるはずですから。

リンク mainichi.jp 風知草:小泉純一郎の「原発ゼロ」=山田孝男 脱原発、行って納得、見て確信。今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した小泉純...

全米第3位携帯大手企業のSprint Nextelを買収し、今や売上世界3位の携帯事業者へ躍り出たSoftBank.孫正義社長は、3.11後、最も早く脱原発を表明し、最近(2013年8月)の朝日新聞のインタビューで以下のように答えています。

セナ(思うは招く~どーせ無理を無くそう) @senna1994may1

孫正義 氏@masason 『日本は発送電が分離されていない数少ない先進国になってしまっている。北海道の再エネを東京に送るにも(送電線は電力会社が所有しているため)『道』がない。発送電分離は避けられない。』~☞http://t.co/NNDHYqm8EV #脱原発 #発送電分離

2013-08-27 18:46:43
リンク 朝日新聞デジタル 「発送電分離、避けられぬ」ソフトバンク・孫社長語る 【編集委員・小森敦司、藤崎麻里】太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及に取り組むソフトバンクの孫正義社長は22日、朝日新聞のインタビューに対し、遅れている電力制度改革に関し、再エネ普及には「(発電

元経産省官僚の古賀茂明氏@kogashigeaki のツィートは、霞ヶ関を熟知している官僚経験者らしい的確な指摘だと思います。直近のものをご紹介します。

古賀茂明 @kogashigeaki

福島第一の汚染水処理。安倍総理は、「東京電力に任せるのではなく、国としてしっかりと対策を講じていく」と胸を張った。東電では手に負えないので、政府が税金を投入すると言うが、どうして、いきなり国民が負担しなければならないのか。もっと先に責任をとるべき者がいるはずだ。

2013-08-11 21:35:53
古賀茂明 @kogashigeaki

東電には汚染水処理のお金がない。払うべきものを払えない会社は破綻だ。破綻処理の場合の責任の順序。1.東電 経営者は全員クビ。徹底したリストラも行う。2.株主 株は紙切れになる。3.債権者 銀行の4兆円の債権は殆どカット。4.電力需要家=電力料金 5.一般国民=税金 

2013-08-11 21:36:14
古賀茂明 @kogashigeaki

債権カットをすると、被災者の債権もカットされるが、これは別途国が支払うことにすればよい。国民も納得するはずだ。破綻処理しなければ、国民の税金を投入して、銀行に借金を払うことになる。今もそれが行われている。破綻処理で、銀行から4兆円を国民に取り戻せるのだ。

2013-08-11 21:36:36
古賀茂明 @kogashigeaki

破綻させると電力が止まる、と脅す人もいるが、JALを破綻させて銀行の債権を殆どカットしても飛行機は飛んだ。国の出資1兆円もなくなるが、それでも銀行の債権カットで浮く4兆円の方が大きい。

2013-08-11 21:36:57
古賀茂明 @kogashigeaki

「日本中枢の崩壊」が講談社文庫になりました。最初に出版した2011年5月は経産省在職中。当時の民主党政権幹部に出した東電の破綻処理策と発送電分離を含む電力システム改革案を巻末に掲載。あれから2年3ヶ月。「文庫版あとがき」で最近の政治情勢についてのコメントも加えました。

2013-08-11 21:37:21
古賀茂明 @kogashigeaki

必死に正義の味方を演じる原子力規制委。今頃汚染水処理の状況を視察してること自体、信じられない怠慢。去年の9月に設置されて以降、再稼働のための仕事最優先で、福島のことは放置し、東電を批判して責任逃れ。: 原子力規制委員「東電は国に要望を」http://t.co/yu1zEwQxCT

2013-08-23 21:38:53
リンク t.co 原子力規制委員「東電は国に要望を」 NHKニュース 原子力規制委員会の更田豊志委員は23日、東京電力福島第一原子力発電所でタンクから300トン余りの汚染水が漏れ出た現場などを視察し、東京電力に&
古賀茂明 @kogashigeaki

福島第一の汚染水。水で冷やす限り解決は不可能。故吉田所長も新しい方法を考えていたそうだ。既に、水冷式をやめて空冷式に切り替えるための具体的提案が、この道の最高の専門家から、原子力規制委員会に提出されている。世界の叡智を集めて、直ちに議論を始めるべきだ。

2013-08-23 22:15:30
古賀茂明 @kogashigeaki

チェルノブイリも水冷はしませんでした。乾式貯蔵のキャスクには膨大な使用済み燃料を入れて自然対流で冷やしてます。地下の水は、当面はアパタイトを使ったダム。米に例あり。抜本策は、地下に巨大なお椀を作る。日本には巨大なLNGタンク建設の技術があります。@herobridge

2013-08-23 23:29:38
古賀茂明 @kogashigeaki

東電を批判しても、汚染水は止まりません。みんなで、新しいやり方を考えるべきでしょう。オープンに議論したらどうですか。規制委員会には、この話がわかる専門家は残念ながらいないうです。東電に、何かあったら言ってくれ、などと悠長なことを言うのではなく、解決案を規制委主導で出すべき。

2013-08-23 23:42:28
古賀茂明 @kogashigeaki

東電の事実上の社長である茂木経産大臣へのお願い。予備費を使うと言いますが、予備費は国民の税金です。その前に、東電の破綻処理をして、株を紙切れにし、銀行の債権をカットして下さい。国民の税金を投入して、一方で責任をとるべき銀行の債権を守るのはおかしいです。

2013-08-27 19:33:25
古賀茂明 @kogashigeaki

二年前にもエコノミストの巻頭コラム「闘論席」に同じことを書きました。週刊現代の先週のコラムにも: http://t.co/cLhF9cvzhc "@soneharayutaka: 今週のエコノミスト誌「闘論席」。 福島原発処理費用を誰が負うかの優先順位は全くの賛成です。

2013-08-27 23:42:55
リンク 現代ビジネス [講談社] 官々愕々 東電を今こそ破綻処理せよ 最近の安倍政権は、胸を張って堂々と偽りのロジックを述べ立てる傾向が強まっている。テーマは様々だが、彼らの騙しのテクニックには、いつも人々を恐怖に陥れる脅しの手口が組み込まれている。

以下、原発関連で、僕が徒然なるままに呟いたものを抜粋しました。

セナ(思うは招く~どーせ無理を無くそう) @senna1994may1

TPP反対には7千人が集まるが脱原発 の道庁前抗議行動にはその1割も集まらない。実はTPPと原発再稼働の問題は密接にリンクしている。是非、再稼働反対抗議行動にも参加して。泊原発が大事故起こせば農業も水産業も壊滅だよ!TPPばかりに関心持つのは片手落ち。#hokkaido #北海道

2013-07-26 04:06:12
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ