2013年道灌忌@赤羽

2013年に、赤羽の静勝寺にて行われた道灌忌の様子と、近隣の神中里駅に有る、豊島氏の平塚城址(敵地!)への潜入レポです。
0

閑話休題

扇谷上杉定正 @sadamasa_bot

俺様、今なら太陽のせいでひとを殺したって映画、解る気がする。 #太陽がいっぱい そういえば、夏といえば道灌忌の季節だよな……

2013-07-26 16:13:55
扇谷上杉定正 @sadamasa_bot

うちの家宰が「当方滅亡!」したのは旧暦7/26だな。新暦は1486/8/25らしい。とはいえ、現代では糟屋の洞昌寺は七月中に法要を行っているし、東京都の静勝寺は新暦の7/26に道灌忌をやっているそうだ。本拠地糟屋でも嫌われる俺様……ううっ #つらい

2013-07-26 20:14:02
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

1486年の旧暦7/26ですが、室町期の旧暦の完全な新暦比定は難しいというお話を、本日の静勝寺で伺いましたね。

2013-07-26 20:46:08
扇谷上杉定正 @sadamasa_bot

そういえば、俺様の今日の自動ツイート、てっきり日時指定で道灌忌の話をしているものと思ったら、単に偶然だった件。やだ怖い((((;゚Д゚)))))))

2013-07-26 19:36:43

はぁ……たまにまともな事を行ったと思ったら、すぐにこれです

敵地潜入、平塚城址

道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

少しずつ本日の道灌忌及び平塚城址訪問の呟きを載せましょうかね。 #七月二六は道灌忌

2013-07-26 21:22:57
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

本日は赤羽の静勝寺にて道灌忌の読経が行われると聞いて伺う脚にて、上中里の平塚神社と合わせて訪れました #七月二六は道灌忌 http://t.co/TaOaTti1cf

2013-07-26 21:33:08
拡大
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

改札を出ると、すぐにこの看板が有り、大変に解りやすいです。 本日は蝉坂→平塚神社→滝野川公園→飛鳥の小道というコースで一周しました。ゆっくり回っても一時間ほどです #七月二六は道灌忌 http://t.co/KNn9loXENc

2013-07-26 21:33:48
拡大
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

蝉坂、というのは私がここで蜂起した豊島氏を攻めた「攻め坂」が転用されたものという逸話が有るそうですが、実際は私はここ(上中里)から離れた膝折宿(埼玉県朝霞市)に着陣しただけで彼らは此処を放棄してしまいました #七月二六は道灌忌 http://t.co/ckydvMMo9M

2013-07-26 21:36:16
拡大

定期ツイでも少しお話していますね。

道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

【史蹟】川越街道(国道254号)。江戸城-川越城間を繋ぐ街道。下練馬、白子、膝折などの街道宿が有る。室町期に太田道灌が作らせ、後に江戸時代に徳川家によって整備された。長尾景春の乱呼応した豊島氏が練馬付近を寸断し、翌年には豊島氏との再戦で道灌が膝折(朝霞)に陣をとったと言われている

2013-07-27 17:02:03
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

昨日も写真を載せました平塚神社ですが、私は直接は攻めていないのですが…膝折宿(朝霞市)まで着いた時点で、豊島氏は足立方面へと逃げてしまいました。その後の消息は不明です。史書からは姿を消してしまいます http://t.co/6kqkUcgXgd

2013-07-27 17:15:13
拡大
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

道灌状、および、それを下敷きにしたとされる軍記物「鎌倉大草紙」には、翌朝、丸子に「御敵」が籠り、後に小机城へと移ったとも言われます。この御敵=豊島氏と言われますが、葛城明彦先生の研究によれば、世田谷吉良領そ陸路で抜けるのは難しいとのこと。、鶴見川を遡る神奈川湊も上杉氏側ですし…

2013-07-27 17:17:47
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

蝉坂の途中に平塚神社の入り口がございます(正式な参道ではなく近道でしょうが、参道が長いので此方からお邪魔いたします) #七月二六は道灌忌 http://t.co/HfyNDxLLz5

2013-07-26 21:38:55
拡大

ともあれ、平塚城址は記録に残る、豊島氏終焉の地とみてよいのかもしれませんね……

道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

山吹の花がございましたが偶然でしょう。私は豊島氏にとっては敵なのですから……此処は豊島氏のご先祖と、彼らが仕えた源義家様所縁の神社です。長尾景春の乱で石神井城を失った豊島氏が再起したものの放棄されたと言われます #七月二六は道灌忌 http://t.co/xIo9ImZg7d

2013-07-26 21:42:09
拡大
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

平塚神社の境内はこのような……北区の発掘調査によれば周辺の住宅街に広く堀などの遺構が点在し、豊島氏の鎌倉時代の遺構と、私と戦った室町期の遺構が別々に存在している可能性もあるかもしれませんね #七月二六は道灌忌 http://t.co/VUAUMVYziw

2013-07-26 21:50:32
拡大
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

何か往時を偲ばせる遺構はと探しましたが……難しいですね。拝殿裏も土塁という訳でもないようですし…こちらは後に掲載する、神社のある台地の先端にあたります #七月二六は道灌忌 http://t.co/bgFI7Ezeax

2013-07-26 21:52:48
拡大
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

平塚神社は非常に広大、というか長大な境内で、区の保存林にも指定されています #七月二六は道灌忌 http://t.co/l2WbgIfKoz

2013-07-26 21:55:23
拡大
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

お参りを済ませた後、参道をまっすぐ出ますと、和菓子処、平塚亭がございました #七月二六は道灌忌 http://t.co/4vfcHa7XZA

2013-07-26 21:56:55
拡大
道灌bot@自動ツイートは休止 @doukan_bot

浅見光彦シリーズの内田康夫殿と縁が深い平塚亭では、内田康夫北区文学賞の募集ポスターも。こちらはドラマにも登場した名物のみたらし団子です #七月二六は道灌忌 http://t.co/koLqEKysQ2

2013-07-26 21:58:32
拡大