◆地球規模で考えよう〜「支援」の在り方の見直しと生活からできる事

0
yuca @_yunno_

◆地球規模で考えよう〜「支援」の在り方の見直しと生活からできる事

2013-07-27 11:04:49
yuca @_yunno_

アフリカの貧困について、テレビで流れるUnicefや支援団体のCMを見ていると、まだまだ貧困は深刻な状況にあると感じさせられるのですが、地球上の全体的な「極度の貧困」は、かなり減少しているそうです。

2013-07-27 11:05:42
yuca @_yunno_

(参考;the economist "the fall to cheer" http://t.co/ph9oO8JGJY / courrier japon vol.090)

2013-07-27 11:06:05
yuca @_yunno_

極貧困層の基準は、発展途上国では1日に1.25ドル以下での生活をしている層を指すそうですが(因みに、アメリカ国内の基準は、63ドル以下で4人家族が生活するレベル。先進国と後進国で貧困レベルの基準が異なるとか)、発展途上国全体でみると、その状況を脱した人たちが増えたのだそうです。

2013-07-27 11:33:57
yuca @_yunno_

(the economist "towards the end of poverty" http://t.co/jDY0kF4FRK )

2013-07-27 11:34:15
yuca @_yunno_

この状況をみていると、貧困層への支援について、従来のものから見直しが必要になってくるように思います。従来のような寄付も必要ですが、将来的には寄付を減らして、自国で貧困層をサポートする仕組みや海外とのビジネスを行えるようなベース作りが必要になってくるのかなと感じています。

2013-07-27 11:34:36
yuca @_yunno_

貧困の原因は様々で、他国の企業がアフリカで開発を行って、工場を作った場所と、そうでない場所での経済面での差が出来、そこで紛争が起きることも一因のようです。また紛争が原因で、寄付したものが、途中で略奪されて必要な場所に届かない、という問題もあるようです。

2013-07-27 11:34:53
yuca @_yunno_

ただ、このような問題を寄付だけで解決するには限界があって、もっと考えて行く必要があるのは、私達の生活を見直すことなのかな…と感じています。

2013-07-27 11:35:09
yuca @_yunno_

例えば食事。日頃からお肉を食べる人は結構いると思うのですが、実際に、食肉を作るのに莫大な量の穀物が必要なんですよね(肉食com. http://t.co/nTVE9Dst0l

2013-07-27 11:35:24
yuca @_yunno_

勿論、海外の食肉を日本人だけが食べているわけではないですが、もし、その消費量が減ったら、穀物は今までよりも減らずに済みます。

2013-07-27 11:35:40
yuca @_yunno_

だからといって、無理にベジタリアンになる必要はありませんが、食べる頻度を減らすとか(例えば、「1日2食にする」「1日だけ肉を一切食べない日を作る」「3食食べても、よく噛んで全体的な食べる量を減らす」など)、

2013-07-27 11:36:09
yuca @_yunno_

肉の代わりに植物性たんぱくを摂る(例えば、大豆製品)などの工夫をする必要があるように思います。

2013-07-27 11:36:34
yuca @_yunno_

外食産業でも、ファミレスで豆腐ハンバーグがを1種類だけではなくて、何週類かメニューに加えるとか、ハンバーガーもお肉だけじゃなくて、豆腐やベジミートを使ったものがあると、女性には特に喜ばれるのではないでしょうか。

2013-07-27 11:36:50
yuca @_yunno_

お肉の為に穀類が必要なら、それを育てるための水も必要。もし、森を切り開いて農地開発をしていたら、環境破壊につながりますし、引いては温暖化や洪水にも関係してくるように思います。

2013-07-27 11:37:06
yuca @_yunno_

私たちの生活でお肉を食べること。これは欠かせないことですし必要なことなのですが、そのことで食事ができない人たちがいるとしたら、もう少し分配できるように考える必要があるように思います。また、食事の仕方で、地球に負担をかけていることも、知っておくことも必要なのかなと思います。

2013-07-27 11:37:21
yuca @_yunno_

だからといって「こうすべき」と言いたいわけではないですが、自分たちの生活をの背景で、こうした側面があることを知るのは大事だと思います。生活の習慣を大きく変えることはできなくても、食事の内容を変えたり、食べ方を工夫するだけで、できるサポートがあるように思います。■

2013-07-27 11:37:36