BOP関連ツイート【メモ用】

個人的な研究のために作ったメモ
0
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
真自由主義 @yas_jin

@umemotoyukari さんへ。タイでのスラムについての研究や情報はいくつか見つけてはいるのですが、アフリカについてはなかなか見つからず、半分衝動的に質問させていただきました。健康に留意して実りある旅行をお続けください。。

2010-09-02 06:39:26
真自由主義 @yas_jin

都市スラム解消と持続可能性の両面での理想的な解としては農業として経済的自立ができる仕組みが一番ですが、そのためには技術やアイディアから構造的な仕組みを変えて行くストーリーまで描く必要があると考えていました。 RT @umemotoyukari

2010-09-02 06:28:31
真自由主義 @yas_jin

その地域特有のスラム化の原因がわかれば、現在の技術力やアイディアで持続可能性面でも解決の糸口がつかめると考えています。さらに、食糧問題、温暖化問題はグローバル資本主義構造にも問題があるように思えて、そこにも解決の糸口を探していました。 RT @umemotoyukari

2010-09-02 06:21:50
真自由主義 @yas_jin

都市スラム問題は現在起きている様々な問題を集約していると感じていて、スラム内の生活向上という施策だけでは全地球的な持続可能性という観点では逆効果になる可能性も感じています。続く RT @umemotoyukari

2010-09-02 06:19:41
Yuko Shinohara @YuKO__shinohara

マイクロフランチャイズの記事。よむ。RT @NextBillion: More on Microfranchise: The lens of the investor: http://ow.ly/2unIm #SocEnt #BoPBiz

2010-09-01 23:30:24
Tomo @mr3tiago

RT @JUNYAmori: RT @mocchicc: インド・ラダック洪水、チョグラムサルでの復旧活動の模様をブログに書きました。多くの人に読んでもらいたいです。"その先に見つめるもの" http://bit.ly/GvSr0 #ladakh

2010-09-01 23:02:07
Tomo @mr3tiago

RT @tl_kuro: How may design & ethnography impact global social innovation? (via EPIC 2010 Conference ) #BOPlab http://twitpic.com/2jw1gz

2010-09-01 09:07:59
拡大
Eiichi@理論武装派ゴリラ🦍5&0yrs♀の父 @Eiichi0614

インドを実際に見ての感想。所謂カースト制についてもっと深く理解しなければインドビジネスは見えてこないだろうと思う。83%がヒンドゥー教徒だし、廃止された今もインドの生活に根強く残っている。但し、単純に差別の象徴として考えるのは誤り。同一カースト内のネットワークは無視できない資源。

2010-08-31 21:38:16
Eiichi@理論武装派ゴリラ🦍5&0yrs♀の父 @Eiichi0614

学校の図書館へ。開発経済学系の書籍3冊、インドのマクロ経済分析の書籍1冊を借りる。10月の論文は見送るつもり。もっとインドの社会構造を理解してからでなければならないと思うし、その社会構造が経済やビジネスに与える影響についても考えなければ。

2010-08-31 21:30:57
Yukari Umemoto/梅本優香里@アフリカビジネスパートナーズ @umemotoyukari

ケニアの生産活動の6割はインフォーマルセクター(政府により捕捉されておらず、規制や税徴収が及んでいない事業)によるものとされている。フォーマルセクターは政府機関と大企業で構成されているので、ほぼインフォーマルセクターが人々の雇用を吸収している。 #kenya

2010-08-31 18:40:23
Yukari Umemoto/梅本優香里@アフリカビジネスパートナーズ @umemotoyukari

ケニア政府はJui Kaliのようなインフォーマルセクター団体に対し、同一業種ごとにライセンスを与え、見返りとして資金提供している。次の段階では業種グループの売上額を捕捉して水準別に税額設定することを目指している。 #kenya

2010-08-31 18:37:16
Tomo @mr3tiago

そう、これです。コリアーの「最底辺の10億人」関係の話。サックスとコリアーがよくまとまっていていいです。ご紹介有難う御座います!! RT @KeNako_VC: アフリカの開発戦略論 -近年における議論の変化- http://ow.ly/2wlrF

2010-08-29 21:39:51
Tomo @mr3tiago

オランダ病に関して。http://ow.ly/2wlej 南アフリカは資源産業以外も強いから大丈夫という話は聞くけど、他のアフリカ諸国は?? 内陸国は?? マクロ経済関係は最近すっかりご無沙汰になって、記事を読むくらいになってる。インプットが偏っていてよくない状態だなと思う。

2010-08-29 21:19:02
Eiichi@理論武装派ゴリラ🦍5&0yrs♀の父 @Eiichi0614

「日本に貧困はないのか?それなのになぜ外国であるインドに来てマザーハウスで働くのか。クレイジーだ。」確かに貧困は日本にも存在すると思うが、社会体制としての違いを鑑みれば日本よりも困難な課題なのではないかと思ったが、社会体制全体を全て把握していない自分には反論できなかった。

2010-08-26 19:30:15
Eiichi@理論武装派ゴリラ🦍5&0yrs♀の父 @Eiichi0614

Kolkataは貧富の差が激しいと聞いていたが、確かに物乞いの数も多いように感じる。難民を大量に受け入れてしまったことから発生したこの格差はどうやったら縮まるのだろうか?

2010-08-26 19:24:38
Eiichi@理論武装派ゴリラ🦍5&0yrs♀の父 @Eiichi0614

漁師のコミュニティに入り込んで気が付いたこと。この生活水準であってもCATVが家に存在する。インドでのTV広告の効果は、少なくともリーチの点から見れば、高い野ではないかと推察。しかし、これだけ格差があるとターゲッティングが難しそうだ。局数も多いし、広告市場も面白いのでは。

2010-08-26 19:21:01
Eiichi@理論武装派ゴリラ🦍5&0yrs♀の父 @Eiichi0614

ChennaiのBOP層はヤシの枯葉を編んで作った家に住んでいた。数枚写真を撮るのがやっとだったが、貴重な資料が入手できた。漁師の集まっているややスラムがかった地域に足を踏み入れてみてよかった。

2010-08-26 19:16:33
Eiichi@理論武装派ゴリラ🦍5&0yrs♀の父 @Eiichi0614

Chennnaiでのこと。工業排水やら生活廃水やらで海や川が非常に汚染されていた。波で立てられた泡が消えずに砂浜に残っていた。高度に成長を続けるインドの歪を見た。そしてその犠牲になっているのは川沿いに住んでいるBOP層と海沿いの漁師達だろう。海辺で売られていた魚はまずそうだった。

2010-08-26 19:11:52
Eiichi@理論武装派ゴリラ🦍5&0yrs♀の父 @Eiichi0614

日本語の出来るネットカフェ発見なう!!さすがサダルストリートだ!Kolkataはテロ対策で、宿泊やネットカフェの利用で顔の写真をPCカメラで撮影します。こんな厳戒態勢だった地域が今まで無かったので少しびっくり。そんなにテロが起きているのかと少しぞっとする。

2010-08-26 19:06:35
安田 洋祐 @yagena

【再tweet】ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンの産業集積論や、実務家に有名なポーターの競争優位論・産業クラスターなど、主要な理論を分かり易くコンパクトにまとめた解説書。『産業集積の経済地理学』 http://amzn.to/a3RNhE 経済地理学の入門書として良さそう。

2010-08-24 08:30:06
Eiichi@理論武装派ゴリラ🦍5&0yrs♀の父 @Eiichi0614

今日宿泊している宿のゲストが結婚式を挙げるらしい。昨日、前夜祭ということで宿全体が祝福ムードに包まれていた。インドのこういうところは本当に素敵だなって思う。

2010-08-20 20:29:53
Eiichi@理論武装派ゴリラ🦍5&0yrs♀の父 @Eiichi0614

BangaloreのCity Marketに行ってきました!!Bangaloreは露店が…なんて言ってたけど、City Marketにはたくさんあった!!賑わいが…って話はCity Marketに行ってからすべきだった。ここはDelhiのMain Bazaar並みに混雑してる。

2010-08-19 18:45:16
Tomo @mr3tiago

RT @BOPlab: BOP情報収集隊ブログ更新 Taking Base of the Pyramid Strategies To Scale Pt.1  http://ow.ly/18DnGn

2010-08-19 15:34:15
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ