震災2年後、下水汚泥のヨウ素131を追う

福島第一原発事故から2年経っても、関東地方各地の下水処理場の汚泥やその焼却灰からヨウ素131が繰り返し検出されています。公表データには測定方法が書き添えられていることがほとんどないため、てっきり環境省の「放射能濃度等測定方法ガイドライン( http://bit.ly/TiXqkM )」に従ってNaI検出器を測定に使い、天然放射性物質の鉛214を誤検出しているのかと思ってきましたが、千葉県と東京都、神奈川県川崎市についてはGe半導体検出器で測定を行っており、誤検出ではなく確かにヨウ素が検出されていることが確認されました。確認に動いて下さった森口祐一先生(@y_morigucci )への感謝とともに一部始終をまとめさせていただきました。
66
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
吉村有子 Yuko Yoshimura @komosumo

@reemayufu @yukihahatotosi しかし、千葉県はこのように(都合の悪いものであっても)データをきっちり出してくるところは誠実な感じがしますね。

2013-07-26 17:08:47

(同時進行していたもう1つの議論:北海道の土壌からヨウ素(誤)検出?)

さち @yukihahatotosi

苫小牧、函館でも検出という情報があります“@komosumo: @reemayufu 風向きもあるでしょうが、千葉まで行っているのであれば、その手前のいわきや茨城はだいじょうぶでしょうか。セシウムばかり調べていますけれど、今となってはヨウ素を調べていないところが多いのかもしれませ

2013-07-26 17:02:51
rozeree @reemayufu

@yukihahatotosi 北海道は、何から検出されたのですか?@komosumo

2013-07-26 17:04:26
さち @yukihahatotosi

土壌測定です“@reemayufu: 北海道は、何から検出されたのですか?@komosumo

2013-07-26 17:07:58
rozeree @reemayufu

@yukihahatotosi 北海道の土壌でとれた野菜からではないですか?@komosumo

2013-07-26 17:12:49
rozeree @reemayufu

@yukihahatotosi北海道のお野菜からの検出ならば、土の中の鉛と誤検出かもしれないですね。以前給食測定が始まった時に、うちの方も大騒ぎでした。でも、アンテナは高くしておきたいですね。「湯気 」出でるし!北海道はここより断然アンゼンですよぉ。@komosumo

2013-07-26 17:22:27
nao @parasite2006

@komosumo @reemayufu @yukihahatotosi 横からすみません、千葉県の4つの下水道終末処理場は東京都の東部から東京湾沿いに広がる千葉県西部の土壌中の鉛濃度が高い地域内に位置しています。

2013-07-27 06:18:09
nao @parasite2006

@komosumo @reemayufu @yukihahatotosi また環境省のガイドラインでは、排水汚泥が放射性物質の濃度測定にGe半導体検出器を使わなくていい検体に分類されていますhttp://t.co/gxPQ9DeD http://t.co/hZZnp9pA

2013-07-27 06:19:35
nao @parasite2006

@komosumo @reemayufu @yukihahatotosi 従って千葉県が下水処理場の汚泥の測定にGe半導体検出器でなくNaI検出器を使っているとすれば、汚泥の中の天然放射性物質、鉛214をヨウ素131と誤検出している可能性があります。

2013-07-27 06:22:29
さち @yukihahatotosi

誤検出だといいですね。“@parasite2006: @komosumo @reemayufu 従って千葉県が下水処理場の汚泥の測定にGe半導体検出器でなくNaI検出器を使っているとすれば、汚泥の中の天然放射性物質、鉛214をヨウ素131と誤検出している可能性があります。”

2013-07-27 08:01:07
nao @parasite2006

@komosumo @reemayufu @yukihahatotosi 同様のケースが震災直後に川崎市の生田浄水場の水道水で発生し、浄水場の測定がNaI検出器を使用していたことからGe半導体検出器で再測定した結果、鉛214の誤検出と確認されています。

2013-07-27 06:28:32
nao @parasite2006

@komosumo @reemayufu @yukihahatotosi 詳しくはこちらのまとめhttp://t.co/44M4XOT9fQ の最後から2つ目のセクション、「補足:原水から天然放射性物質が出ていた川崎市の浄水場はこんなところ」以降をご覧下さい。

2013-07-27 06:29:37
nao @parasite2006

@komosumo @reemayufu @yukihahatotosi 測定開始以来ずっと測定方法の記載がありませんし、千葉県のホームページを「ゲルマニウム半導体」で検索してもヒットするのは農水産物の検査結果と(続く)

2013-07-27 06:43:21
nao @parasite2006

@komosumo @reemayufu @yukihahatotosi (続き)君津広域水道企業団の浄水場の汚泥http://t.co/ZG2sNNuAnf の測定結果だけ(残り4つの広域水道企業団=九十九里、北千葉、東総、南房総は測定法記載なし)。Ge不使用はNaIの可能性大

2013-07-27 06:52:54
吉村有子 Yuko Yoshimura @komosumo

@parasite2006 @reemayufu @yukihahatotosi ご教示ありがとうございます。確かに検出器も明示すべきですね。測定値やNDのみ記してあるデータが多すぎます。検出限界値や検出器がセットで示されていると、誤解や不安を減らすことができるような気がします。

2013-07-27 20:37:39
nao @parasite2006

@komosumo @reemayufu @yukihahatotosi お返事有難うございます。今回のことで改めてあちこちの下水汚泥の測定結果を見直しましたが、全国のデータが厚労省で集計公表される食品の場合は検出限界と装置の種類(GeかNaIか)を明示して報告されるのに対し(続

2013-07-28 02:02:40
nao @parasite2006

@komosumo @reemayufu @yukihahatotosi (続き)口に入らない焼却灰その他の廃棄物の場合は統一した報告形式がなく野放し状態です。

2013-07-28 02:09:51
nao @parasite2006

@komosumo @reemayufu @yukihahatotosi 1)測定を外注してない、2)環境省の「放射能濃度等測定方法ガイドライン( http://t.co/D4Bzad2T01 )」に従って測定、3)他の測定結果でGe検出器使用のみ記載ありならNaI検出器の可能性

2013-07-28 02:18:14
nao @parasite2006

@komosumo @reemayufu @yukihahatotosi まあ環境省の「放射能濃度等測定方法ガイドライン( http://t.co/D4Bzad2T01 )」で「燃え殻、ばいじん、排水汚泥、溶融スラグ、溶融飛灰」がGeで測らなくていい試料とされているところから(続

2013-07-28 02:22:54
nao @parasite2006

@komosumo @reemayufu @yukihahatotosi (続き)土壌中の鉛濃度を意識している所(焼却灰をGeで測定している東京23区の清掃工場http://t.co/5S0ODezKuc は明らかにこれ)を除き下水汚泥と焼却灰はNaI検出器で測定で間違いなさそう

2013-07-28 02:33:45

東京23区の清掃工場ではGe半導体検出器で焼却灰を検査

nao @parasite2006

東京23区の可燃ゴミを焼却処理している清掃工場では、主灰(焼却炉の底にたまる燃え殻)、飛灰(焼却炉の集塵装置のフィルターにたまった焼却炉の排ガスの中の埃)、飛灰処理汚泥(薬剤処理した飛灰)その他を環境省ガイドラインで決められたNaI検出器でなくGe半導体検出器で測定

2013-07-27 12:44:16
前へ 1 2 ・・ 7 次へ