震災2年後、下水汚泥のヨウ素131を追う

福島第一原発事故から2年経っても、関東地方各地の下水処理場の汚泥やその焼却灰からヨウ素131が繰り返し検出されています。公表データには測定方法が書き添えられていることがほとんどないため、てっきり環境省の「放射能濃度等測定方法ガイドライン( http://bit.ly/TiXqkM )」に従ってNaI検出器を測定に使い、天然放射性物質の鉛214を誤検出しているのかと思ってきましたが、千葉県と東京都、神奈川県川崎市についてはGe半導体検出器で測定を行っており、誤検出ではなく確かにヨウ素が検出されていることが確認されました。確認に動いて下さった森口祐一先生(@y_morigucci )への感謝とともに一部始終をまとめさせていただきました。
66
前へ 1 ・・ 6 7
guwati @guwati

@parasite2006 あと、群馬大学付属病院はI131の内服治療と入院施設があります。場所は前橋市の昭和町で玉村町の県央水質浄化センターが一番近いのでここに下水が集まってくる可能性があります。

2013-08-01 04:11:54
guwati @guwati

@parasite2006 RI治療をする個人病院などが県内のどの場所にどの位あるのか不明ですが、原因があって結果がありますので汚泥のデータと照合すれば原発由来ではなく医療用と納得できる話ですね。RI治療をする病院からアナウンスがあればいきなりのI131の出現に悩まないでも済む

2013-08-01 04:12:41
nao @parasite2006

@guwati I131を測定し続けるからには、県の下水道担当者はI131を治療に使っている放射線科がある病院がどこの下水処理場の管内にあるかぐらいあらかじめリストアップしておいてくれてもよさそうなものだと思います(同じ県庁の中の医療担当の部署に聞けばわかるでしょう)。

2013-08-01 04:21:06
guwati @guwati

@parasite2006全く仰る通りだと思います。なぜその自治体の住民でもない人達が、データの様々な不備を捕捉し、間違いを訂正し、真相を推理することで日本中の不安を払拭する手伝いをしているのか。別に頼んでないと言いたいかもしれませんが、もう少し慎重に情報発信をして頂きたいです

2013-08-01 04:33:41
nao @parasite2006

@guwati あとI131内服療法は投与量500MBq(5億ベクレル)未満なら患者さんは治療終了後そのまま帰宅できることになっているので(このまとめhttp://t.co/BcOwzTgUuK )、どう見ても大病院の近くとは思えない所でI131が突如跳ね上がるのはこの可能性あり

2013-08-01 04:40:28
guwati @guwati

@parasite2006  PKAnzug先生のお話だと、隔離病室のある大病院の場合はトイレやシャワーの水を直接下水に流すことはなく、減衰を待って安全を確認してからとの事なので無関係ですね。

2013-08-01 05:07:53
guwati @guwati

@parasite2006  処理場に集まるI131は500MBq以下の投与を受けた人達が市内に居住している場合のみということですか。失礼しました。

2013-08-01 05:08:11
guwati @guwati

@parasite2006帰宅組の人が住んでいる区域の下水処理場では一旦I131が跳ね上がった後に値が下がり、その後ずっと不検出が続いて、また何か月とか1年位すると跳ね上がるといった不自然な増減を繰り返すのでしょうね。

2013-08-01 05:11:51
nao @parasite2006

@guwati あ、そうそう、I131内服療法は甲状腺癌に加えてバセドウ病の治療にも使われていますhttp://t.co/bIhAFE5DLp

2013-08-01 05:06:21
nao @parasite2006

@guwati バセドウ病は甲状腺の機能が亢進し甲状腺ホルモンが過剰に合成されるようになった状態なので、甲状腺の機能を正常レベルに戻す程度に留めるか、さらに削って機能低下症レベルまでもっていくかでI131の投与量を調整するそうです(http://t.co/bIhAFE5DLp

2013-08-01 05:16:59
nao @parasite2006

@guwati バセドウ病の治療のためのI131内服療法はいきなり行われるわけではなく、他の治療法が使えない場合に限られる(抗甲状腺薬による薬物療法が成功しない、あるいは副作用が出た;甲状腺の部分切除後再発した;薬物療法も手術も希望しなかった)ことも知っておきたいものです

2013-08-01 05:25:47
guwati @guwati

@parasite2006 バセドウ病は女性にとっては珍しい病気では無いですし、内服治療を選択する人が増えているなら、帰宅組も増えるでしょうから下水のI131の原因になっているということですね(別にその人たちに責任はありませんが)。

2013-08-01 05:22:55
guwati @guwati

@parasite2006 500MBqとかも調べてもすぐに忘れちゃいます。これでしっかり覚えました!有難うございました。(^^;)

2013-08-01 05:22:59
nao @parasite2006

@guwati 全くおっしゃる通りです。患者さんが必要な治療を受けたために「歩く汚染源」扱いされて白眼視される事態だけは避けなければなりません。下水汚泥のI131を測り続けるからには、結果を公表する下水道担当者も、その結果を読む私たちもI131内服療法をきちんと理解する必要が

2013-08-01 05:31:49
前へ 1 ・・ 6 7