第48回生物物理学会年会・2日目

 仙台の東北大・川内北キャンパスで開催の生物物理学会年会の2日目の模様を、可能な範囲&気付いた範囲で発言した一覧です。
1
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 既に帰京して久しいが、今夜から第48回生物物理学会年会@仙台の2日目ポスター以降の続きを書いてまとめたいと思います。今夜中に終わるか? 宣言だけして、これから夕飯w

2010-09-26 18:53:41
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 というわけで、やっと先程まとめ記事投稿w。で、現在、複雑系生物学のワークショップ。前回の年会から、口頭発表とその質疑は英語が原則に。ただ、実際のやり取りは日本語でも可能…との旨。でも、結局中途半端になっている。過渡現象と思って良いのやら?(w

2010-09-27 23:00:10
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 で、せっかくだから生中継。先ほどまでは演題番号2SI1030「アリの行動の定量解析と数理模型」。今から2SI1100「マガンの群れの集団動力学」。地元東北大の早川さん。公演中に資料配布。この年会で津田りをしてる人、他にいるかな?

2010-09-27 23:00:18
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 ところで、渡り鳥の群れの行動モデル、昔々、サイエンス社の雑誌「数理科学」で見た覚えがある。でも、どの巻のどの記事だったかすぐに思い出せない。

2010-09-27 23:00:27
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 現在、東北大川内地区・萩ホールより。学会設立50周年記念公演。1人目、大沢文夫さん。学会設立までの歴史的経緯に関して、今お話し中。

2010-09-27 23:01:23
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 2日目のポスターと口頭発表の模様に関しては、後程列挙して纏めることにして、取りあえず一部のみ。あとはメモ的に生中継します。

2010-09-27 23:01:31
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 では、まず2日目のランチョンから。 @ssengoku さんと永山さんの登壇した男女共同参画企画。仙石さんの講演「博士とPhDの違い」から一部抜粋メモ。博士の制度は日本の方が欧米より古く、8世紀から存在。(続く)I

2010-09-27 23:01:38
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 (承前)19世紀(明治時代)、大学令の発令後、欧州の制度を真似してPhDの概念が導入され、現在に至る。日本初の博士は工学博士で、往時は全ての教育が英語。そして使命感と管理能力を叩きこまれたらしい。(続き)

2010-09-27 23:01:47
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 (承前)そのPhD概念輸入時に立ち返って考えると、今の博士に求められるのは使命感、仕事の管理能力、ビジネスモデル、そして英語力である…とのこと。終了後少ししかお話しできず。またの機会にぜひ!> @ssengoku さん

2010-09-27 23:01:56
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 (更に続き)男女共同参画、続いては永山さん。これまで「7回の越境と大きな出会い」があり、都度自分なりの自己実現を果たしてきたとの旨。科学研究は「個の力」での自己実現だが、新機軸を切り開くには他人の力、コミュニティが必要。(続く)

2010-09-27 23:02:05
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 (承前)そして、コミュニティの科学は出会いから生まれる。出会う力の源泉はパートナーシップ、その繋がりは師弟関係や友人関係等、いくつかある。他、永山さんの業績と人生歴との重ね合わせから見える人生観いろいろ。

2010-09-27 23:02:22
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 男女共同参画シンポジウム終了後は、大急ぎで裏番組の若手の会会議へ。報告色々。学会誌編集委員でもある僕からは、若手の会宛に伝達事項1つ。弁当が余っていたようで、それを持って総会へ。で、総会中にそれでお昼w

2010-09-27 23:03:11
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 さて、萩ホールからの生中継に戻ります。現在、2人目の和田昭允さん。やはり、歴史的な話。生物物理学の黎明期は、他業種から怪しまれ疎まれたという経験談を含む。大沢さんの著書「飄々樂学」への言及も少し。

2010-09-27 23:02:32
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 では、2日目の口頭発表とポスターの記録です。演題番号と題名、内容に関するメモという記載になります。昼休み終わるまでに終わるかな?(w

2010-09-27 23:02:41
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 2日目午前のシンポジウム「複雑系生物物理学の展開」より。2SI1030「アリの行動の定量解析と数理模型」 広島大・西森さん 社会性昆虫の一つアリの行動をモデル化。数理生態学。

2010-09-27 23:02:49
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 2日目午前のシンポジウム「複雑系生物物理学の展開」より。2SI1100「マガンの群れの集団動力学」 東北大・早川さん 宮城県内の沼に群れの挙動の様子を撮りに行き、その群れの挙動の現象論モデルを構築。

2010-09-27 23:02:57
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 2日目午後のシンポジウムは「システムレベルの生物物理学~多細胞系の動力学」へ。裏番組には蛋白質の構造と機能、測定に関する話多数だが、「素数と生物」なる独特のセッションもあったりして。

2010-09-27 23:03:21
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 2日目午後「システムレベルの生物物理学」より。2SA1350「細胞性粘菌の脱適応現象とその集団的振動における役割」 細胞性粘菌はcAMPの合成と細胞外放出を行うが、その細胞挙動との関連は不明だった。…で?というところは良く分からずw

2010-09-27 23:03:41
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 2日目午後「システムレベルの生物物理学」より。2SA1400「枯葉に類似した蛾の翅模様の定量解析」 理研CDB・鈴木さん 彼とは若手の会つながりで以前から知り合い。色々と苦労も多いらしい。(続く)

2010-09-27 23:03:47
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 2日目午後「システムレベルの生物物理学」2SA1400 の続き。鈴木さんの仕事は、蛾の翅の模様を幾何学的に記述し、そのデータをネットワーク解析すると云うもの。基本的には発生学だが、種間比較で色々と興味深い話多数。

2010-09-27 23:04:12
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 2日目午後「システムレベルの生物物理学」より。2SA1435「応力場を介した上皮形態形成の多階層ダイナミクス制御」 理研BSI・杉村さん 申し訳ないけど、あまりよく分からなかったw

2010-09-27 23:04:20
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 2日目午後「システムレベルの生物物理学」より。2S A1500「細胞分化の動的モデル~幹細胞システムの理解に向けて」 阪大・古澤さん 細胞分化の数理モデルを作ったというお話。計算結果のグラフが複雑であまり理解出来なかったが、(続く)

2010-09-27 23:06:04
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 2日目午後「システムレベルの生物物理学」2SA1500の続き;古澤さんの言いたいことは大筋で分かった。モデル構築に当たっては、細胞内の代謝ネットワークと細胞間相互作用の両方を考慮(まぁ、発生学のことを思えば、そうせざるを得ないわけだが)。

2010-09-27 23:06:12
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 内蔵電池が切れかかってきたので、時間はもう少しあるが、今回はこれにて。また後ほど。

2010-09-27 23:06:23
横山 雅俊 @yokodon001

@yokodon001 #bpS10 というわけで、残務処理w…というか、2日目午後のポスター発表以降の続きを。ポスター発表は毎度の如く、演題番号、題名、内容又は僕のコメントの順で記します。その前に…。

2010-09-27 23:06:30