◆コンプレックスや心の傷の扱い方

1
yuca @_yunno_

◆コンプレックスや心の傷の扱い方。

2013-08-04 09:09:44
yuca @_yunno_

コンプレックスは「自分に欠けているもの」として認識されていたり、心の傷は「怒り」を溜め込むものになっていたりしますよね。 「コンプレックス」「心の傷」のイメージはネガティブなので、向き合うのも嫌だ、と思うことはあるかもしれません。

2013-08-04 09:10:08
yuca @_yunno_

これについて一時期、私はコンプレックスは「埋める」ものとして捉えていたのですが、コンプレックスをは「活かし方次第」ということを知ってから、受け止め方が変わったんですね。 上手な人は、それを人を笑わせるための素材にしていますね。そういう方にセンスの良さを感じます。

2013-08-04 09:11:35
yuca @_yunno_

心の傷は放置していると、怒りが蓄積されてしまうんですね。傷ついたまま放置していると、同じような傷を持った人を引きつけて、一緒になって傷つけた対象に対して怒りたくなってしまう。

2013-08-04 09:12:35
yuca @_yunno_

けれども。乗り越えていると、優しさに変換することができるんですね。心の傷があるからこそ、人の痛みがわかるんだと思います。

2013-08-04 09:12:54
yuca @_yunno_

人によって受け止め方や改善の仕方は色々あると思うのですが、私は「人生の課題」だと思っています。確かに、痛みを伴いますが、自分のコンプレックスを見つけた時や、心の傷を負った時は、「自分の人生の課題」を得たんだ、と有難く感じられるまで向き合うんです。

2013-08-04 09:13:11
yuca @_yunno_

誰かに相談したり、話を聞いてもらうことで気持ちが整理できたりもするのですが、そこから一歩踏み込んで、色々調べてみるんです。「似たような境遇で悩んでいる人がどれだけいるのか」、「克服している人はいるのか」、「改善の方法はどれだけあるのか」…など。

2013-08-04 09:13:26
yuca @_yunno_

そうやって、自分で調べて試していくと、自分なりの考えやライフワークが見つかったりするんです。 やりたいことって、意外と「ネガティブな出来事を、いかにポジティブへ持っていくか」の過程で生まれているように感じています。

2013-08-04 09:13:49
yuca @_yunno_

一時期は、私も自分のネガティブを許せなくて、切り捨てることばかり考えていたのですが、ネガティブは宝の山なんですよね。 これを活かさないと、勿体無いと思う程。ネガティブな側面があるからこそ、面白いことができるのではないでしょうか。■

2013-08-04 09:14:10