思いやり予算の値切りから考える当該地域の戦略的価値

1
クロサカタツヤ @tekusuke

米軍(というか第7艦隊)の戦略目標は、アジア太平洋での米国覇権の維持・拡大で、「○○を守る」というのはその戦術の一つに過ぎない(だから戦局によっては捨てられる)。その中で日本は、海自が高度な哨戒能力を提供したり兵站の一翼を担うことで、戦略パートナーの地位を占めている。

2010-09-28 07:44:10
クロサカタツヤ @tekusuke

@xmacoxnn まあでもイラク戦争が終わって第7艦隊がアジア太平洋地域の強化をはかるので、沖縄からグアムに退くというよりは「グアムも沖縄もどっちも積み増し」でしょうねえ。

2010-09-28 07:45:50
クロサカタツヤ @tekusuke

欧州方面は軍縮話が出ているかもしれないけど、アジア太平洋は軍拡なんだよね、スナップショットでは。だから「沖縄からグアムに退く」というよりも、「沖縄もグアムもどっちも積み増し」というのが、現実的なオプションなんじゃないかな。

2010-09-28 07:47:56
クロサカタツヤ @tekusuke

戦略という言葉が軽んじられている(だから戦略と戦術の区別がつかない)ジャパンだから、「戦略パートナー」とかいうとウフフみたいな反応が多いけど、運命共同体ってこと。それが同盟関係の本質であって、日米はそういう間柄なんですよ、いまのところ。

2010-09-28 07:54:22
Kengo Ito @itokenv

それは印象論で論じてるような。RT @tekusuke: 欧州方面は軍縮話が出ているかもしれないけど、アジア太平洋は軍拡なんだよね、スナップショットでは。だから「沖縄からグアムに退く」というよりも、「沖縄もグアムもどっちも積み増し」というのが、現実的なオプションなんじゃないかな。

2010-09-28 07:55:23
クロサカタツヤ @tekusuke

その運命共同体としての日米同盟について、それを是とするか、するならどのような役割とコスト負担を担うのかは、日米の協議で決められるわけだけど、協議するにあたってこちらに意志がなければ、どうにも話は進まないわけでね。

2010-09-28 07:56:42
クロサカタツヤ @tekusuke

どのへんでそう感じられました? RT @itokenv それは印象論で論じてるような。RT @tekusuke: 欧州方面は軍縮話が出ているかもしれないけど、アジア太平洋は軍拡なんだよね、スナップショットでは。だから「沖縄からグアムに退く」というよりも、「沖縄もグアムもどっちも…

2010-09-28 07:57:35
クロサカタツヤ @tekusuke

「変化がなぜ分からないのか」と言われても、一方で丹羽大使に対する不敬が続く限り、あんたがた一枚岩じゃないし、一体誰を信じればいいの?と言わざるを得ない気もする。 RT @asahi "「ボールは日本にある」と中国高官 尖閣沖衝突 http://t.asahi.com/exg "

2010-09-28 08:01:04
Kengo Ito @itokenv

専門家じゃないので分からないですが、有事においても現時点の装備でも事足りる可能性もあるんでは?と思ったので、軍拡とくっつけるのは印象論かなと RT @tekusuke: どのへんでそう感じられました? RT itokenv それは印象論で論じてるような。RT tekusuke:

2010-09-28 08:04:09
クロサカタツヤ @tekusuke

東シナ海・南シナ海いずれも中国海軍が台頭しているのと、半島有事のリスクが依然高止まりであることを考えると、現状ではちと足りないですね。 RT @itokenv 専門家じゃないので分からないですが、有事においても現時点の装備でも事足りる可能性もあるんでは?と思ったので…

2010-09-28 08:08:15
@xmacoxnn

安全保障の議論になるとリベラルと思ってた人も意外や保守的であることが多い。大国にいる人ほどそんな気がする 笑

2010-09-28 08:12:16
這いよるぎょろりんbot @goryolin

「領土問題」で出るとこ出たら100%負けるから,2国間交渉で日本から譲歩を引き出して手柄にしたい人がいるんですね RT @tekusuke: 一体誰を信じればいいの? RT @asahi "「ボールは日本」と中国 尖閣沖衝突 http://bit.ly/be96Oh "

2010-09-28 08:12:22
クロサカタツヤ @tekusuke

さらに言えば、米軍がイラク・アフガンに手間取っていた隙を見計らっての動きなので、「米軍(同盟軍)の戦力が不足するとすぐ暴れる」というのが中国・北朝鮮の傾向かなと。 RT 東シナ海・南シナ海での中国海軍の台頭と、半島有事のリスク高止まりを考えると、現状ではちと不足 @itokenv

2010-09-28 08:12:50
クロサカタツヤ @tekusuke

しかもいっぱいあちこちに。 RT @goryolin 「領土問題」で出るとこ出たら100%負けるから,2国間交渉で日本から譲歩を引き出して手柄にしたい人がいるんですね RT @tekusuke 一体中国の誰を信じれば? RT @asahi http://bit.ly/be96Oh

2010-09-28 08:14:07
クロサカタツヤ @tekusuke

RMAからこっち、兵隊さんも市井からの徴兵では無理で、高度なプロである必要がある。その人材の流動性をある程度バッファするという意味でPMCが成立するのは合理的なんだけど、傭兵とガバナンスという命題に再び戻ったのが、ここ最近の現場課題なのかな。

2010-09-28 08:27:15
@xmacoxnn

このままだと保護主義やら貿易戦争めいた雰囲気が強まりそうだな。通貨切り下げ競争で保護主義の台頭がリスクとは思ったけどまさか日本からなんて事態はあまり想定してなかったな。懸念で終わればいいけど。

2010-09-28 08:32:44
中山美代子 @NakayamaMiyoko

それは読みが甘いと思います。米軍と中国の思いが一致した結果。米軍は紛争場所を探している気がします。 RT @tekusuke米軍がイラク・アフガンに手間取っていた隙を見計らっての動きなので、「米軍(同盟軍)の戦力が不足するとすぐ暴れる」というのが中国・北朝鮮の傾向かなと。

2010-09-28 08:50:37
MASA Nakamura @masayang

@xmacoxnn そういう政治化がうまく交渉役に抜擢される確率はそれほど高くはないでしょう。

2010-09-28 09:11:19
@xmacoxnn

それについてここでは結論は出ないでょうね RT @masayang そういう政治化がうまく交渉役に抜擢される確率はそれほど高くはないでしょう

2010-09-28 09:33:18
@xmacoxnn

クリントン発言はかなり踏み込んだことになる RT @positivegamma: RT @TrinityNYC: 今日まで米は1971年の不干渉宣言を貫く立場を取っている

2010-09-28 09:59:28
@xmacoxnn

これまでは見逃してきたのでかなり違ってくる RT @monyop 犯罪行為なんだから逮捕は当然

2010-09-28 10:01:27
@xmacoxnn

クリントンの発言と矛盾しますが? RT @granuomo: ということは、アメリカはこの件で日本を助ける義務は「まーったく」ないわな。

2010-09-28 10:11:39
@xmacoxnn

在日米軍基地の有用性を吟味しないで、基地削減すると防衛費が増えるぞという主張はどうなんだろうな?

2010-09-28 10:19:24
@xmacoxnn

日本政府内部の限られた話なら別の人とやってよ。重要さ理解できない人と話しても無駄だし RT @monyop: そんな話はしてないから。RT @xmacoxnn: どちらが先に手を出したのは重要ですよ

2010-09-28 11:08:10
@xmacoxnn

脊髄反射な反応が多いよ RT @elm200:決して、日本は中韓に平伏すべきといっているわけじゃない。重要なのは、相手の国内事情を十分に理解したうえで、彼らに受け入れやすい形で、日本の国益を毅然と主張することだ。健全な自己主張。これが日本は個人レベルでも国家レベルでも不足している

2010-09-28 11:27:11