「かますぜ!熱帯夜」by読書ドン@dokusyo_for_you

深夜Twitter番組 「かますぜ!熱帯夜」 司会:読書ドン@dokusyo_for_you ゲスト:ラテン語たん@Latina_tan 視聴者:物好きなフォロワー 続きを読む
5
@dokusyo_for_you

学生時代に本を読まないのは勝手だけど、その「つけ」は全部自分が払う。知識や教養は力じゃないと思っているヤツはずいぶん増えたけど、 結局、無知は無知ですからね。どんなに気が良くて、 一生懸命でも、 「自分がどこにいるか知らない」人の人生は、悲劇的人生ですよ。

2013-08-15 00:51:48
ラテン語たん @Latina_tan

@dokusyo_for_you あら、言いますね。こんばんは!

2013-08-15 00:52:23
@dokusyo_for_you

@Latina_tan こんばんは。 本を読んで学べることを、自分の経験から学ぶってことをするには、人生は短いですからね。 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶってやつです。

2013-08-15 00:55:29
ラテン語たん @Latina_tan

@dokusyo_for_you 経験も知識もどちらも良いとこどりをすればよいのですが…中庸の素晴らしさを知るにもまた、人生は短いものです。

2013-08-15 00:58:52
@dokusyo_for_you

@Latina_tan 何かをなすのに人生は短いが、何もしないと人生は長い。なら、短い人生を望む。 経験×知識 =人生 何事にも挑戦し、経験を積むことも 様々な本を読み、知識を得ることも 人生には必要不可欠。 人と出会え→経験しろ 読書しろ→知識を増やせ ってことです。

2013-08-15 01:03:37
ラテン語たん @Latina_tan

@dokusyo_for_you 今夜も良い熱さです。いっしょにTLの温度をあげましょうか。

2013-08-15 01:04:59
@dokusyo_for_you

@Latina_tan 深夜Twitter番組 「かますぜ!熱帯夜」 司会:読書ドン ゲスト:ラテン語たん 視聴者:物好きなフォロワー 目標 今宵を熱帯夜に燃やしあげる。

2013-08-15 01:10:00
@dokusyo_for_you

今宵のテーマはこれだ! 「SNSによる情報発信」 “@33cross: @dokusyo_for_you 貴重なお言葉ありがとうございます。以前、情報通信白書を拝読していて、「SNSによる情報発信」というのがありました。読書ドンさんはSNSの情報発信についてどうおもいますか?”

2013-08-15 01:14:43
@dokusyo_for_you

まず、メディアの歴史から入ろう。人類史上1番最初のメディアの形は、「広場での演説」だ。大きな広場で、大きな声を出して、集まった聴衆に声を届ける。例を出すと、古代ギリシアの諸ポリスで開催された民会がこれにあたる。人に伝える基本は、直接面と向かって話すことだった。

2013-08-15 01:18:44
@dokusyo_for_you

そしてそして、いろんな時代を省略するが、海底電信ケーブルやら無線電信やらが発達し、マスメディアなるものができた。要するに、大衆はテレビを見て、テレビが右と言ったら右を向いて、左と言ったら左を向く。そういう社会が出来上がったのが50年くらい前か。

2013-08-15 01:23:06
@dokusyo_for_you

10年前の日本もそんな感じだった。君たちは大のテレビっ子だっただろう。学校の休み時間にポケモンの話をしただろう。笑う犬の冒険を見てただろう。しかし、今、この時代に、テレビも毎日欠かさず見るという人は少数派だ。これが、パラダイムシフト。時代の転換期。情報革命だ。

2013-08-15 01:27:06
@dokusyo_for_you

インターネットの登場で、情報を得る方法が一変した。自分で調べたいことを検索すれば、知りたい情報が得られる。テレビの前で座ってるだけで得る情報以外の情報を、自分で得ることができるようになったわけだ。この変化がもたらす影響は大きかった。

2013-08-15 01:29:06
@dokusyo_for_you

多様化が起こったのだ。それも凄まじいほど早く、大きく変化した。今まではテレビが描いた未来を、憧れを求めて、ドラマの中の華麗なプロポーズや、イケメンの髪型を真似したいと思って、私たちは消費行動をした。テレビが唯一にして最大の情報源だった。

2013-08-15 01:31:32
ラテン語たん @Latina_tan

わ、わたし、そんな熱くないですよ?

2013-08-15 01:31:36
ラテン語たん @Latina_tan

醒めたクールなラテン語たんです。

2013-08-15 01:32:00
@dokusyo_for_you

しかし、いまこの時代、みんなが同じドラマを見て、みんなが同じバラエティ番組を見るということはなくなった。ある人はテレビから、ある人は検索エンジンから、ある人はTwitterから情報を得て、それぞれのライフスタイルを獲得していった。情報の多様化は、憧れの多様化を生んだのだ。

2013-08-15 01:34:18
イタリア語たん(。﹏。)❤&RT運用 @italiano_tan

@zatutan @dokusyo_for_you 可視化みたいなお話もききたいなー、おやすみ読書ドン♪

2013-08-15 01:35:44
@dokusyo_for_you

おっと、SNSにおける情報発信から逸れるところだった。そして、情報発信ツールとして、いま、大きな影響力を得つつあるのが、SNSである。ネットが当たり前になったこの時代、私たちは溢れる情報の海で自分の知りたい情報を探す代わりに、勝手に流れてくる情報を消費するようになった。

2013-08-15 01:37:02
@dokusyo_for_you

検索して情報を得る方法はプルイン型。自分が欲しい情報を自分で引っ張り込む。要するに、他人がその過程に入り込む余地は、検索結果として現れるページをつくるしかなかった。自分が得たい情報以外は、全く関係がない閉鎖的な情報獲得手段。これがマスメディアの力を弱めた。

2013-08-15 01:40:34
@dokusyo_for_you

一方、TwitterやFacebookの登場で、最近また影響力が大きくなった情報獲得方法は、プッシュアウト型。自分が選んだ情報ではなく、誰かが発信した、自分の予期しない情報が、消費されるようになったのだ。しかも、その情報発信源はマスメディアではなく、個人。個人の時代がきたのだ。

2013-08-15 01:44:02
@dokusyo_for_you

「SNSにおける情報発信」において、情報発信者となることは、強い影響力を持った個人になることを意味する。情報発信しなければ、君は存在しない。情報発信しないことには、何も始まらない。そして、より多くの人に支持される影響力を持った個人になる簡単な方法は、狂気を纏うことだ。

2013-08-15 01:49:14
@dokusyo_for_you

簡単にいえば、他の人が言わないことを言えば目立つ。目立てば人が集まる。ただそれだけ。誰も手をあげない教室で手をあげれば注目される。それをSNSでやるだけだ。

2013-08-15 01:51:21
ゆうほ @YUHO_H

読書ドン(@dokusyo_for_you )の熱いツイートを眺める夏の夜。

2013-08-15 01:52:55
@dokusyo_for_you

要するに何が言いたいこというと、お前ら全員変人になれ。周りの目を気にしない狂気を纏った人間になれ。日本人全員が変人になっても世界の70分の1しかいないんだからどうってことない。世界70億人の人間に対して、変人1億人がいろんなことしかけたら、それは面白い世界が生まれるぞ。

2013-08-15 01:54:15
@dokusyo_for_you

誰からもリプがこないと誰もいない荒野で叫んでる気がするかもしれない。それでも叫び続ければ、同じような変人が集まってくるんだよ。お前ら感想でも意見でもしてくれないのかよ。見てるだけなら誰でもできるぞ。インプットしてもアウトプットしないと意味ないぞ。能動的に動かんかい!

2013-08-15 01:57:19