昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

自称流行りそうなサービスが意外と流行らないこれだけの理由

いわゆるスタートアップベンチャーと呼ばれる会社をつくってみて、その中に居て、流行りそうだと言われたサービスが意外とブレイクしないことに驚かされました。今日はこの問題について、思いつくすべての原因を書いていこうと思います。
1
前へ 1 ・・ 4 5
Naoto Hayashi @CheNaoto

だから、そういうふうにだけはならないようにしようと心に決めて、あとそういう遊びも一切すぱっと辞めた。私はそういう世界にある種慣れている部分があるので、もうあちら側に戻ることはないだろう。こういう経験はなるべく早くしておいた方が良い。したことがないと楽しいのが遊びだ。

2013-08-15 07:49:19
Naoto Hayashi @CheNaoto

スピードが遅いのも問題だ。固定費を垂れ流すだけになるだから小実験をして、金鉱を発掘したら、一気に投資したほうがいい。ダメでもつなぎの資金を出してくれるところが必ず出るようなでっかい投資をした方が良い。

2013-08-15 07:50:35
Naoto Hayashi @CheNaoto

そういえばこのtogetterをはじめてから投資の申し出をいただくようになった。ありがたいことである。人生何が役に立つか分からない。9月10月、小実験を繰り返しながら、二発ほど花火を打とうと思う。こんな偉そうな事ばかり書いて、失敗したら格好わるいので、必ず今の商売を成功させる。

2013-08-15 07:51:31
Naoto Hayashi @CheNaoto

今のところ、私がやっているサービスは、自称流行りそうなサービスだけど。意外と流行っていない。だから、こういうことに気をつけて、流行らせたいと思う。切実な需要を掬うのだ自分。

2013-08-15 07:52:09
前へ 1 ・・ 4 5