鹿島踊りにまつわる話

2
HUNTER's LOG @hunterslog

ですね。あと先だって@Jinja_Kikou_Net さんから教えていただいた三番叟と連結してる例を見れば別物ということはないでしょう。RT @kawairako 謡は同じですし、鹿島踊りという名前から、鹿島との関連は意識されてるようには…

2010-09-19 19:06:48
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

@hunterslog はっはっは、勘違いはお互い様と云うことでww 凄いですよね。でもかつての瀬戸内海周辺の棚田はもっと凄かったのですよ。今では殆ど残ってないと思いますが、少し前までは、丘にびっっっしり棚田が広がっていたようですw これも、棚田と云いながら畑だったようですが。

2010-09-19 18:56:27
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

@hunterslog まぁw 踊りは違うのですね。 謡は同じですし、鹿島踊りという名前から、鹿島との関連は意識されてるようには思えますけれど。

2010-09-19 18:51:44
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

おっと、水田かと思ったけれど、国土地理院の地図閲覧サービスによると、地図記号は畑地を表していますな。

2010-09-19 18:47:00
HUNTER's LOG @hunterslog

伊豆・西相模の「鹿島踊り」は、小田原市から東伊豆町という範囲での、きわめて独特なものだったのだ。地元(あたしは西相模)のものが「当たり前のもの」に思えてしまっていた良い例である。

2010-09-19 18:43:53
HUNTER's LOG @hunterslog

先だっての「鹿島踊り・弥勒踊り(各謡)」に関して。あたしは思い違いをしていた。ていうか今日知ったのだけれど。鹿島神宮に連なる「弥勒謡」と、西相模・伊豆に伝わる「鹿島踊り」は、謡の内容はほぼ同一するものの、踊りの結構は大分違うらしい。

2010-09-19 18:41:41
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

しかし三井楽町の辺り、京ノ岳の斜面なのに、航空写真で見ると水田の分布が凄いですな。。棚田ではない、よね?

2010-09-19 18:31:19
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

長崎県五島市三井楽町がこのミミラクであるとは多くの方が指摘するところ。 今の私にはそのことについて何も言えませぬが、いつかは行ってみなければ。話はそれからですな*・∀・* この辺り→ http://goo.gl/maps/bTJm

2010-09-19 18:27:20
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

或いは、柳田先生が唱えられたように、数々の史料に現れる、理想郷的世界を表すとされる「ミミラク」という島が、この菩薩の名前と混同したのか? ミミラクが何を表すのかはっきりしない現状では、徒に仮説を唱えることも難しいですな。。

2010-09-19 18:14:43
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

先日指摘した鹿島の弥勒謡や鹿島踊、そして南西諸島の弥勒踊。。 海を媒介とした繋がりがあろうけれど、それが何故、50億年後に現れなさる弥勒菩薩なのか?生憎仏教については詳しくないので、考察する術を今は持たないけれど。。 弥勒菩薩の世に常世郷を重ねてみたのかな、という気は致します。

2010-09-19 18:08:54
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

RT @meguribito: 海の彼方から帰り来る神が出てくるミロク信仰は、沖縄から鹿島あたりまで広がる。ミロクや少彦名から空海伝承の弥勒下生を物語にすると、素材に事欠かない。海岸寺の誕生伝説、空海幼名の真魚、真名井御前、万燈万華、岩窟の入定や弥勒石などの磐座…

2010-09-19 18:06:58
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

各地の海部郷は、いかにも海人族の根拠となりそうなリアス式海岸等の複雑な地形を呈した場所が多いのですが、上総國市原郡は、今はコンクリートで固められているけれど、かつては恐らく砂浜だったんでしょうね。少し異彩を放っている気が致します。

2010-09-17 22:31:43
HUNTER's LOG @hunterslog

「二つを総称」…うーむ、こちらでは「鹿島踊り(弥勒踊りとも言う)」といったノリなんですが、奥が深いですねこりゃ。しかしまあ同一圏ではありそうですね。RT @Jinja_Kikou_Net 館山の洲崎踊りというのが、弥勒踊りと鹿島踊りの二つを総称したものだとか。三番叟とあわせて…

2010-09-17 22:12:55
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

まっ、房総の細かいところまではさすがに手が回らないのですわ。興味は大いにあるのですが。

2010-09-17 22:11:10
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

@hunterslog 館山の洲崎踊りというのが、弥勒踊りと鹿島踊りの二つを総称したものだとか。三番叟とあわせて常陸・房総にはこれが多いみたいですが。私もよくわかりません。。。

2010-09-17 22:07:46
HUNTER's LOG @hunterslog

ていうかあたしが知らないだけで結構あったりするのです?RT @Jinja_Kikou_Net 弥勒踊といえば、銚子には千葉県無形文化財「倉橋の弥勒三番叟」ってのがありやす。

2010-09-17 21:37:27
HUNTER's LOG @hunterslog

おぉー!弥勒と三番叟って繋がるものなのか!今伊豆で「鹿島踊り」と「三番叟」が神社ごとに交互にある感じでなんか関係あんだろと思ってはいたのですが。RT @Jinja_Kikou_Net 弥勒踊といえば、銚子には千葉県無形文化財「倉橋の弥勒三番叟」ってのがありやす。

2010-09-17 21:37:15
HUNTER's LOG @hunterslog

まー、でも八丈島は行かんといかんのだが。伊豆の卜部は八丈島出身が多かったというし。しかし遠いよなー。ていうか帰ってきたくなくなるかもしれん(笑)。RT @kawairako 八丈島ですら流刑の島なのに、さらに奥の奥に位置してますからねw

2010-09-17 21:34:06
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

小笠原諸島には一度行ってみたいな。本土とはあまりにも離れた絶海の孤島。でも意外とフツーな生活が営まれていたりして。

2010-09-17 21:32:32
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

ぼそっと。弥勒踊といえば、銚子には千葉県無形文化財「倉橋の弥勒三番叟」ってのがありやす。二十年に一度、式年銚子大神幸祭のときにお披露目。弥勒謡な常陸ルーツかは未確認未調査だけど、言われてみればまあ近系統でしょう。

2010-09-17 21:32:24
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

@hunterslog 一応、旧石器なども出土したりはしてるみたいですよね。それ以来は無人となった時代が長かったようですけれど。八丈島ですら流刑の島なのに、さらに奥の奥に位置してますからねw

2010-09-17 21:29:23
HUNTER's LOG @hunterslog

ミクロネシアというかポリネシア系と日本の折衷のような小笠原の民俗はびっくりしますが、結構戦中に混交が起こってたりするみたいで古いんだかどうだか難しいですな。RT @kawairako まさかマリアナ諸島から小笠原諸島を伝ってやって来たわけではあるまいw

2010-09-17 21:19:58
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

しかし伊豆には早くから伊豆諸島との往来をしていた海人と呼ぶべき人々がいただろうし、じゃあ伊豆の海人は、どこからやって来たんだろう?まさかマリアナ諸島から小笠原諸島を伝ってやって来たわけではあるまいw

2010-09-17 21:14:21
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

@hunterslog なるほど、そうなのですか。弟橘姫伝説はこのあたりの人々に共有された神話に取材しているのでしょうかね。スサノオみたくw その神話を語り継いだ人々がどんな生業を持っていたのか、想像できそうな気が致しますね。

2010-09-17 21:11:24
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

鹿島灘より北側の、犬吠埼から下北半島にかけて太平洋に面したラインに、昔から人々が暮らしていたとすれば、彼らはどこからやって来た人々だったんだろう。西から南方系海人やヤマトの人々が来なければ、やはり北方系の民族だったんじゃないかな、という気が致します。

2010-09-17 21:05:15