肉ネームさんの風立ちぬ感想

自分用です
5
肉ネーム @mn38ka

風立ちぬ見てきたけど感想まとまらねえなぁ。

2013-08-16 03:44:07
肉ネーム @mn38ka

子供に向けて「生きろ」って大人の目線から話しかけてた作家が、わかりやすい丁寧な言葉で語りかけるのをやめ、子供の方を見ず、子供の隣を一緒に歩くなかで独り言のように「生きねば」と呟く横顔を見せるようになった変化の理由、わりと気になる

2013-08-16 03:59:48
肉ネーム @mn38ka

物語の種類としては「フォレスト・ガンプ」に近い。というか同じだな。思い出のように振り返られる歴史の中を生きた男の話で、小さい所を言えば二人とも奥さんを亡くしておるものの、「生きる」わけでな

2013-08-16 04:21:47
肉ネーム @mn38ka

フォレスト・ガンプを見た時にすごい羨ましさを感じたんだよな。どういう羨ましさなのか未だに判断がついてないけど、「私たちは生きてる」「私たちは生きてきた」と語ることのできる思い出の豊富さに対する憧れなのかなと漠然と思っていて、教科書の年表じゃない、今まで生きてきた世界の連続というか

2013-08-16 04:29:51
肉ネーム @mn38ka

歴史は化石のようなもので、既に死んだものの積み重ねに思えるんだけど、思い出を振り返り、自分たちが憧れか何かと共に血液を注ぐと、その化石はいつでも蘇って、生きた血肉として自分達の身体の一部であることがわかる体験を、する人はすると思うんだね。

2013-08-16 04:35:47
肉ネーム @mn38ka

「自分達」を主語に、歴史を生きたものとして語れることって、凄い力強さがあると思うんよ。理由は知らん。

2013-08-16 04:38:42
肉ネーム @mn38ka

後ろを振り返って、自分達の歴史の苦悩と栄光を受け止めることができるのって、物凄い贅沢で特権的なことだなって思ったんですね。

2013-08-16 04:48:09
肉ネーム @mn38ka

だからまぁ、韓国が風立ちぬを批判したって記事を読んで思ったんですけど、自分達の愚かさを受け止める体験の機会を奪うから併合とか植民地ってのはよろしくないなと思いました。日本は韓国を近代化してやったから収奪型植民地支配と違うって意見ありますが、それこそ歴史を苦悩する権利を奪ってる

2013-08-16 04:55:11
肉ネーム @mn38ka

逆に考えて、すぐお隣の国が、わずかながら世界最強であった航空機を作りアジアを席巻し太平洋を舞台に戦い、取り返しのつかない愚かしさと消すことのできない栄光を世界史に刻んでるのに、そのすぐ隣の国なのに、ぱっと頭を抑えられてさっと近代化されて、語るべき栄光も苦悩も得られないの、凄い残酷

2013-08-16 05:01:33
肉ネーム @mn38ka

植民地支配とか被併合とかの苦悩はあるけど、それは、自分が積極的に犯すことになった、自分と分つことのできない罪に対する苦悩じゃなくて、主語が自分じゃなくて、主語が他人だから、語っててそんなに面白くないんじゃないかな

2013-08-16 05:04:12
肉ネーム @mn38ka

宮崎駿は、子供の為のアニメーションを作る為に残業しまくって自分の子供をほったらかしにした矛盾、飛行機が好きだけど数えきれない若者の血を吸ってきた飛行機の歴史を無条件に愛するわけにはいかない矛盾、そういった自分自身の苦悩を抱えて、

2013-08-16 05:19:15
肉ネーム @mn38ka

やがて破滅する大日本帝国、兵器たる戦闘機を作る設計士、病で死ぬヒロインの、矛盾と苦悩だらけの中で、さぁお前は何を語るんだ!と問われた時に、こちらを向かない、語らない、必死で机にかじりついて飛行機の設計する横顔を描いて「生きねば」って言うの、駿の振り切れてる感がパないの

2013-08-16 05:23:21
肉ネーム @mn38ka

…というような感想を僕が抱くに至ったのは、映画の中で戦争やその結果について直接触れず、その辺を現実の歴史や教育にアウトソーシングしていて、視聴者の脳内補完上等の作り方をされてるため、わりと読み手の妄想がドバドバ感想に入るからで、つまり風立ちぬは、アホ発券機的に使うこともできそう

2013-08-16 05:29:25
肉ネーム @mn38ka

宮崎駿はもののけ姫で一度パンツを全部脱いだと思ってるので、そこから千と千尋や、作画面におけるポニョを作り、もうこれで本当にパンツ全部脱いで全裸だろ!って思える風立ちぬを出してきた駿が大好きなので、容赦無く72歳のおじいちゃんに「もーいっちまい!もーいっちまい!」ってコールしてく

2013-08-16 05:34:30