戦争に「ルールがある」ってホント? 戦時中守られる権利・守られない権利およびその「本音と建前」

64
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
加藤AZUKI @azukiglg

ここまでとは別に、戦時に国民(民間人)が【絶対にやっちゃいけないこと】は他にもあります。「戦争を回避できなかった責任を政府に問うて、政権の退陣、総選挙などを求める」とか。ここからは、極めて政治的な、戦時政局的な話。

2013-08-16 20:14:58
u1ρ 🌗 @u1p

9条死守するなら「民間防衛」に書いてあることくらい理解しとけ、といつも思う。QT @azukiglg:(前略)そうしたものに協力や応援、関与をしてはいけません。それが必要になるのは、「正規軍が壊滅し、もはや後がなく、しかしタダで死ぬのは嫌だから華々しく死にたいとき」だけです。

2013-08-16 20:17:05
加藤AZUKI @azukiglg

今回の「もし戦争が起きたら」は、そうすね、皆がw期待している通り「自民党のタカ派政権下で起きた」と想定します。宣戦布告は双方いずれからもなし。尖閣諸島での小競り合いから正面戦力の戦闘に発展という、現実にはかなり考えにくい無理のある戦争シミュレーションです。

2013-08-16 20:17:07
石垣島 素泊まりの宿 亜熱帯倶楽部 @oasis_anettai

@azukiglg >"実際に戦闘が始まってしまったら、非戦闘員である国民はどのようにしたらよいか。→戦闘員ではない民間人が軍服などを着用せずに戦闘行為を行ってはいけない。" ・・・( 'ω')ノ 先生、在日対策どうしたらいいですか!

2013-08-16 20:17:38
遠藤 幹正 @MikimasaEndo

@azukiglg せんせー、それはさすがに米軍と言うかDARPAを甘く見すぎです。IPネットワークはアメリカ国内が核攻撃を受けた場合でも通信維持するのが目的なんで物理破壊どころか通信経路上の拠点消失が前提。日本も昔は大手町への一撃で大半が沈黙しましたが、今は全く違います。

2013-08-16 20:17:48
加藤AZUKI @azukiglg

どっちが戦端を切ったのかについては、明確な宣戦布告は恐らくされない。後で(戦争が決着してから)、【相手が先に手を出してきた】と双方が原因は相手側にあると宣言するだろうし、その上で「勝った側の言い分」が通ることにはなるだろうと思う。なので、日本側も宣戦布告も先に手だしもしない。

2013-08-16 20:18:38
加藤AZUKI @azukiglg

後のほうでも触れたけど、「電源喪失による沈黙」のほうを想定。 QT @MikimasaEndo: @azukiglg せんせー、それはさすがに米軍と言うかDARPAを甘く見すぎです。IPネットワークはアメリカ国内が核攻撃を受けた場合でも通信維持するのが目的なんで物理破壊どころか通

2013-08-16 20:19:18
加藤AZUKI @azukiglg

今回の交戦相手は「中国」です。が、その話は後で QT @oasis_anettai: @azukiglg >"実際に戦闘が始まってしまったら、非戦闘員である国民はどのようにしたらよいか。→戦闘員ではない民間人が軍服などを着用せずに戦闘行為を行ってはいけない。" ・・・( 'ω'

2013-08-16 20:19:43
虎荒狗狼 @koalaclaw

@azukiglg タイノエ脱出の瞬間が落ちてた。そら手に持ってた人は驚くよなぁ。http://t.co/KpwkXrwDBZ

2013-08-16 20:19:56
加藤AZUKI @azukiglg

で、そういう状況下で「戦争が始まってしまった」「交戦によって戦闘員、非戦闘員、国民の財産に被害が及んだ」となった場合、野党と報道は一斉に「政権及び政権与党の批判」「戦争の即時停止」「日本側による配慮、謝罪」「内閣の退陣」などが叫ばれるんじゃないかな、と。

2013-08-16 20:21:33
加藤AZUKI @azukiglg

普通、「戦争」になったらどこの国も挙国一致状態で政府を支持するものなんだけど、恐らく「我々国民をこんな酷い目に遭わせ、それの事態を回避できず、敵(今回は中国です)を刺激して戦争に踏み切らせてしまったのは日本政府の政治的判断ミスだ。交替させるべきだ」と反応すると思う。

2013-08-16 20:22:47
加藤AZUKI @azukiglg

戦争アレルギーが強く、先進国の典型である日本はやはり「痛み」に対して敏感であり、備えがあっても被害が出るようなことがあれば、政府の瑕疵を激しく非難する。津波、原発事故の連鎖は地震という回避不能な自然災害から始まったが、東電と政府が非難された。戦争でも同じことが起こる。

2013-08-16 20:24:31
谷梅之助 @umenosuke_tani

@azukiglg ナチス占領下のパリとかが、そうでした。

2013-08-16 20:25:14
加藤AZUKI @azukiglg

つまり「敵(しつこいですが今回は中国です)を戦争に踏み切らせた、戦争をしようというところまで追い込んだのは日本国政府である。日本政府が事態を招いた。非難されるべきは戦争を仕掛けた中国ではなく、戦争を招いた日本政府である」野党と報道の論調はこう。たぶんもう予定稿があると思うw

2013-08-16 20:25:39
加藤AZUKI @azukiglg

「抵抗し続ければ被害が大きくなり、彼らはより強力な兵器を使わざるを得なくなる。そこまで敵を追い込んではいけないから、早い段階で謝罪、講和をすべき(降伏とは言わずにこう言う気がする)」という論調が形成され、抗戦を続ける政権に対して、厭戦ムードの形成が行われる。

2013-08-16 20:26:59
つるや@なろうにて小説執筆中 @tyurukichi_AA

「想定外を想定しろ!」 「何故、軍備をろくに整えずに相手に攻め込ませたのか!?」 「責任者を呼べ!」 #国民の反応 RT @azukiglg: 津波、原発事故の連鎖は地震という回避不能な自然災害から始まったが、東電と政府が非難された。戦争でも同じことが起こる。

2013-08-16 20:27:31
紅礼 郷梨 @gre_goriy

「戦争になったのは政府(お上)の不手際だ、俺達は悪くない!」っていうのは確実にでる RT @tyurukichi_AA: 「想定外を想定しろ!」 「何故、軍備をろくに整えずに相手に攻め込ませたのか!?」 「責任者を呼べ!」 #国民の反応 RT @azukiglg: 津

2013-08-16 20:28:37
加藤AZUKI @azukiglg

このときの「国民」の対応はといえば、可能性として高いのは、この野党と報道による「厭戦ムード」に早々と乗っかって、抗戦中の政権を国内から批判することだと思う。「こちらが抵抗を止めれば向こうは引き下がるはず」「謝ってしまえばすぐに話はおわる」などなど。

2013-08-16 20:28:47
加藤AZUKI @azukiglg

つまり、自国内の厭戦ムードと抗戦中の指揮権を持つ政権への批判は、【敵国に都合がよい】。このように、自国内にあって味方の背中に弾を撃つ行為を【第五列】と言います。由来や詳しくはwikipediaでも見とけ。 http://t.co/yC7eljkctA

2013-08-16 20:30:36
つるや@なろうにて小説執筆中 @tyurukichi_AA

か、菅直人ですか・・・? RT @azukiglg: つまり、自国内の厭戦ムードと抗戦中の指揮権を持つ政権への批判は、【敵国に都合がよい】。このように、自国内にあって味方の背中に弾を撃つ行為を【第五列】と言います。由来や詳しくはwikipediaでも見とけ

2013-08-16 20:31:16
straysheep@SOLORIDER @sheepfactry

@azukiglg 無防備都市宣言なんかしたって、お隣の大国が守るはずも無い。 一応、条件厳しいけどジュネーブ条約に規程されてるんだけどね。

2013-08-16 20:32:07
加藤AZUKI @azukiglg

厭戦ムードから、この【抗戦中の政権を批判、交替させる】という流れに向かうと、対等講和ではなく「敵国に譲歩する形での停戦(事実上の敗戦)」になる。日本では二次大戦の記憶から、「敗戦=首都が焼け野原」のイメージが強い気がするが、「相手に都合のいいカードを与える」のが敗戦。

2013-08-16 20:32:12
遠藤 幹正 @MikimasaEndo

@azukiglg 個々のデータセンターやISPは駄目な所もあるでしょうね。しかしながらJR系の回線は電源も自社供給なんで、電力会社の電源が喪失しても実は関係無く完全な回線遮断は発生しません。ラストワンマイルはどうしようも無いけど。(;´∀`)

2013-08-16 20:33:40
加藤AZUKI @azukiglg

「日本が反省してこちらの言い分を聞き入れるなら、戦闘を止めてやってもいいぞ」「ハイ、わかりました」となってしまうのは、対等講和ではなくて敗戦ね。このとき中国が九州上陸まで果たしていたなら、尖閣諸島だけではなく、「沖縄を含む南西諸島全てと九州の割譲」を言ってくるかもしれない。

2013-08-16 20:33:56
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ