なぜ"ワタミ"や"たかの友梨"や"マツモトキヨシ"は繁盛するのか?

なぜ創業経営者の個人名が入っている大企業は、同業と比較しても高い成長率を維持することができるのか? その秘訣を探るヒントは、銀行からの借り入れをする際の「個人保証制度」にあるというのが私の考えです。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Naoto Hayashi @CheNaoto

あと、もう一つ大きいのが、たとえば私が公私混同な運営をしているときに、それを直言する人がいなくなる、直言されたにしても、いや創業者いないと成り立たない会社でしょ?と返されて、ただすべき不正が黙殺されてしまう。そういう会社にすると、結局創業者も不幸になります。だから、それはいや。

2013-08-23 15:47:51
Naoto Hayashi @CheNaoto

あと、心配なのは、私自身にコンテンツとしての魅力がなくなってしまうのではないかというところです。たとえば、たかの友梨もああいう感じの女性がマネージャーになり、店長になります。ワタミもああいう感じの男性が、部長になり、店長になります。つまり幹部社員は創業者の分身になります。

2013-08-23 15:49:12
Naoto Hayashi @CheNaoto

しかし、会社って本当にそれでいいんだろうか? 組織としての力を活かし切れているのだろうか? という面では甚だ疑問が大きいです。そりゃ、たかの友梨にしても、ワタミにしても出て来たばかりの頃は、あれだけキャラが濃いんですから、さぞかしお客様も楽しかったでしょう。

2013-08-23 15:52:06
Naoto Hayashi @CheNaoto

なにせ、自社のCMで自分の名前を連呼して恥ずかしいともなんとも思わない図太い神経の持ち主です。こういう人って本当に面白くて、一緒に働いていても商い。突拍子も無い事をするし、当たり前のこともむちゃくちゃ人生を掛けてがんばるからです。

2013-08-23 15:53:19
Naoto Hayashi @CheNaoto

こういう成功した創業経営者って、私が知る限りでは、仕事も面白いし、仕事のやり方も面白い。だから成功している創業経営者って人を巻き込めるし、人の使い方もうまいんです。本当にすごい事だと思います。

2013-08-23 15:53:43
Naoto Hayashi @CheNaoto

ただ、店舗にしても、ウェブサービスにしてもそうですが、やはりそれらは一つのメディア・媒体だと思うのです。昨日と今日が同じであれば、お客様は質が下がったように思います。これは例えば、彼女とのデートをどうすればいいかということを考えれば簡単に分かる話です。

2013-08-23 15:55:16
Naoto Hayashi @CheNaoto

私がよく、彼女ができたばかりのスタッフに注意することですが、張り込んで無理して高いホテルに泊まったりするなということです。それが当たり前になると、次はそれ以上を求められる。こういう無理や無駄は長続きしません。出来ない事は無理してやらないということが大切です。

2013-08-23 15:56:05
Naoto Hayashi @CheNaoto

だから、現にたかの友梨にしても、ワタミにしても、たしかに創業期は信じられないような繁盛をしていますが、飽きられて来るにつれて、とくにワタミの外食部門ですが、祖業の居酒屋では業績を毎年下げています。

2013-08-23 15:57:08
Naoto Hayashi @CheNaoto

これはワタミ的な接客が飽きられていたり、創業者とスタッフの距離が離れたために、面白い仕事か面白い仕事の仕方をする創業者の情熱をスタッフが感じ取れなくなり、分身はまぁつまらない人が多いので、やはり末端のスタッフが仕事でやる気をなくして、塚田農場みたいな工夫ができないのです。

2013-08-23 15:58:01
Naoto Hayashi @CheNaoto

だから、もちろん速解先生はいままでの私が提案してきた勉強の方法論を変える事は多分あまりありません。いままでどおりに、数学の答えは丸写ししないで、理解できるまで反芻したら、白紙の上で何も見ないで再現できるか試そうね、というでしょう。

2013-08-23 15:59:22
Naoto Hayashi @CheNaoto

だろうし、英単語はそのまま覚えるんじゃなく、暗唱課題の文中で覚えたり、語源を使って関連単語と一緒に覚えましょうねと言うと思います。私もそうだし、仲間にもそうしていただきます。

2013-08-23 16:00:08
Naoto Hayashi @CheNaoto

しかし、それは私が私の作った勉強の方法論に固執しているとかそういうことではありません。

2013-08-23 16:04:51
Naoto Hayashi @CheNaoto

どのスタッフに質問しても、同じ勉強法を提案できるようにしているということとは矛盾して聞こえるかもしれませんが、現段階で英単語は暗唱文章か語源で覚える、数学は解答再現をする、としているのはそれが私の指導経験の中で知る限りでは一番効率的な学習方法だからです。

2013-08-23 16:05:15
Naoto Hayashi @CheNaoto

しかし、今後の認知心理学や大脳生理学の発達は、さらに効率的な学習法を数多く生み出す事でしょう。ですから、指導経験の中で、この勉強法は取り入れる価値がある、この勉強法は捨てなければならないというものが出て来たら柔軟に指導方針を変えて行ける強さを持たなければ行けません。

2013-08-23 16:06:28
Naoto Hayashi @CheNaoto

なにかを付け加えたり、なにかを削ったりすることは強い人間でなければできません。最良を求め続けることは強い人間でなければできないのです。

2013-08-23 16:08:39
Naoto Hayashi @CheNaoto

たとえは、創業経営者として、自分の名前を連呼する意味、自分の成功談を連呼する意味、自分の方法論を形を変えずに守ろうとする意味、それがたとえばお客様に対しての誠意としての個人保証であったりとか、お客様のために高いサービスを提供するための工夫であれば、それは意味があると思います。

2013-08-23 16:09:59
Naoto Hayashi @CheNaoto

ただ、創業経営社として自分の名前を連呼したり、成功談を紹介したり、自分の方法論を形を変えずに守ろうとする意味が、たとえば選挙に出るためとか、目立つためとか、自分を先にして、会社を後にする、自分を先にして、仲間を後にする決断になると、その瞬間会社は衰退すると思います。

2013-08-23 16:13:32
Naoto Hayashi @CheNaoto

なぜなら、選挙で当選したり、目立ったり、自分の利益を満足させたその瞬間に、そこには満足が生まれ、もうこれぐらいでいいかという気持ちを芽生えさせ、そういう気持ちがうまれた瞬間に、最良であろう、その努力をしようとは思わなくなるからです。

2013-08-23 16:14:49
Naoto Hayashi @CheNaoto

それは仲間にも伝わるし、当然ですがお客様にも伝わります。現に創業経営者が目立っている会社で、立ち上がりはよかったものの、成長してからはぜんぜんダメで、トイレは汚い、勝手に追加料金は取る、スタッフはいまにも死にそうなほど疲れ切っている、というひどい会社が多いことも事実です。

2013-08-23 16:15:36
Naoto Hayashi @CheNaoto

こういう会社で、なぜこういう悲劇が際立って起きるのかというと、それは創業経営者から末端のスタッフに至るまでが、目的ではなく目標を大事にしているからです。

2013-08-23 16:16:28
Naoto Hayashi @CheNaoto

たとえば選挙に当選すること、たとえば名前を連呼すること、たとえば目立つこと。これらが目的たりうるでしょうか。僕の人生は僕が目立つためのものです、という一文はほとんど意味を為さない一文であることは、あまりかしこくなくとも、だれでも分かる事だと思います。

2013-08-23 16:17:21
Naoto Hayashi @CheNaoto

しかし、こういう生き方をしている人は本当に多い。私自身もしかしたらそう見られているのかもしれませんが、私は本心は違う物である、もっと純粋なものであるこということを、早く結果を通じて証明しなければなりません。そうでなければ、私も結局そういうふうに解釈されることから逃れられません。

2013-08-23 16:18:10
Naoto Hayashi @CheNaoto

目立つ事は、目的を達成するための目標・手段です。人生の目的というのは、もっと高次元な場所にあるものです。

2013-08-23 16:18:54
Naoto Hayashi @CheNaoto

人生の目的というのは、自分の人生でなにが一番悲しいことだと思ったか、という問いから始まります。悲しい事を無くし、嬉しい事を増やして行くために、人生の目的はあります。そうじゃない目的を追っている人がいたら、それはまだ目的ではなく、目標・手段のレベルでしかないことが多いです。

2013-08-23 16:19:42
Naoto Hayashi @CheNaoto

たとえば、ワタミ氏ならば、幼い頃に母親を亡くしていますから、孤独が一番つらいということが身にしみています。だから家族団欒で、楽しく食事ができる居酒屋、親孝行できる介護施設、お年寄りが食べてもおいしい宅配弁当を作ろうとしたのでしょう。

2013-08-23 16:20:58
前へ 1 ・・ 3 4 次へ