なぜ"ワタミ"や"たかの友梨"や"マツモトキヨシ"は繁盛するのか?

なぜ創業経営者の個人名が入っている大企業は、同業と比較しても高い成長率を維持することができるのか? その秘訣を探るヒントは、銀行からの借り入れをする際の「個人保証制度」にあるというのが私の考えです。
0
Naoto Hayashi @CheNaoto

ひさしぶりのtogetter。またがんばって、この一週間ぐらいで、100個ぐらいまとめを作れればと思っています。今日のテーマは「なぜ"ワタミ""たかの友梨""マツモトキヨシ"は繁盛するのか?」

2013-08-23 13:29:56
Naoto Hayashi @CheNaoto

商売を始める前、というよりも、商売をはじめてからも、私は創業経営者の個人名が入っている会社・個人色が強すぎる会社はあまり好きではありませんでした。たとえば、例を上げれば"ワタミ"や"たかの友梨"や"マツモトキヨシ"がそうです。

2013-08-23 13:30:54
Naoto Hayashi @CheNaoto

なんていうか、私は、そういう会社ってすごい恥ずかしいよなと思っていました。たとえば、たかの友梨の広告を見ると、ひたすらたかの友梨と連呼してるし、ワタミもそうです。いくつかのCMを見てみましょう。

2013-08-23 13:31:37
Naoto Hayashi @CheNaoto

グットデイズ♩たかの友梨♩グッドプレイス♩たかの友梨♩グットママ♩エステに行くなら♩たっかっのっ友っ梨っに決めた!♩グットアームス♩たかの友梨♩グッドヒップ♩たかの友梨♩グットママ♩エステに行くなら♩たっかっのっ友っ梨っに決めた!♩たっかっのっ友っ梨っに決めた!♩

2013-08-23 13:37:41
Naoto Hayashi @CheNaoto

あと、このCMも自民党の中の人と見た時に大爆笑してました。https://t.co/qg5TnxYmk9

2013-08-23 13:45:22
Naoto Hayashi @CheNaoto

乾杯で日本を元気に!(ワタミ氏登場!) 「夢」を語るのさーあああー ワタミの忘年会は飲んで語れる3時間! 燃え尽きる事なく燃え続けるまでーおおおー(ワタミ氏登場!) 食べて飲んでを語れ!(ワタミ氏どあっぷ!)

2013-08-23 13:47:16
Naoto Hayashi @CheNaoto

ワタミの約束(ワタミ氏どあっぷ!) まごころこめてまた明日!(ワタミ氏登場) 毎日笑顔で手渡しします!(ワタミ氏どあっぷ!) ワタミの約束、ワタミのタクショク!(ワタミ氏どあっぷ!) まごころこめて!

2013-08-23 13:49:34
Naoto Hayashi @CheNaoto

自民党の中の人に言わせると、これは選挙のCMとしてはものすごく出来がいいそうです。というのも、顔面のドアップが何度も続き、かつワタミという自分の名前を連呼している。これって選挙活動の街宣運動でも良く見ますよね。

2013-08-23 13:50:29
Naoto Hayashi @CheNaoto

あと、居酒屋は中高年男性がメインターゲットで、タクショクは在宅の高齢者がメインターゲットですから、ともに選挙には熱心に通う層なわけで、ターゲティングから言っても相当いい。

2013-08-23 13:51:44
Naoto Hayashi @CheNaoto

ワタミ氏はこの時はまだ選挙に色気を見せていませんでしたが、ああ選挙出たいんだろうねというのが選挙のプロとしての見方でした。

2013-08-23 13:51:53
Naoto Hayashi @CheNaoto

私がこういうCMを見ているときに感じるのは恥ずかしさでした。少なくとも自分の(どちらかというとぶさいくに属する)顔面がドアップにされて、自分の本名が連呼されるようなシチュエーションがあったら、私は恥ずかしくって我慢できないだろうと思うからです。

2013-08-23 13:53:04
Naoto Hayashi @CheNaoto

あと、もう一つの理由ですが、これは私がやっている塾でも居酒屋でもエステでもそうですが、基本的にこういうサービス業というのは「80%0件の文化」を大切にします。「80%」というのは満足度80%のこと、学習塾でしたら第一志望校合格率80%です。0件というのはクレームの数です。

2013-08-23 13:54:11
Naoto Hayashi @CheNaoto

しかし、エステにしても居酒屋にしてもネット学習塾にしてもそうですが、業界で先駆者になるような取り組みをしている創業社長というのは、だいたい怪しさやうさんくささやいかがわしさを持っているものです。結果を出している人ならば、さらにそうでしょう。

2013-08-23 13:55:09
Naoto Hayashi @CheNaoto

ですから、80%0件の文化を厳守するためには、スタッフクレームを0件にしようとしている健気で真摯な努力を台無しにするような、怪しさやうさんくささやいかがわしさのある創業者が前面に出るような広告宣伝はすべきではないというのが私の考えでした。

2013-08-23 13:56:39
Naoto Hayashi @CheNaoto

実際エステが好きな人でも、一個人としてのたかの友梨さんは派手な中高年女性のイメージが強くあまり好きではないかもしれないし、飲み会が好きでも、普段自分をこき使っている会社の中高年上司を連想させるワタミ氏は好きではないかもしれない。

2013-08-23 13:57:52
Naoto Hayashi @CheNaoto

にもかかわらず、こうした創業オーナーの影響が強い会社、それこそ外部の投資家から資本を入れずに、創業者の資本と銀行借り入れでやってきた会社、こうした創業者中心のマーケティングをするのは、会社としての意思決定をほとんど創業オーナー一人がやっているからだろうとさえ思っていました。

2013-08-23 13:59:09
Naoto Hayashi @CheNaoto

そんなわけで、私も一番最初にスカイプの家庭教師をしていたときは、自分の名前を冠していたのですが、外部から資本を入れる際に、投資してくださった方との会話の中で、会社名を個人名にするのはやめようね、という話になりました。会社のスタッフは私個人の為に働いているわけではないですしね。

2013-08-23 14:00:40
Naoto Hayashi @CheNaoto

実際この話に説得力があったのは、投資してくださった方の会社が本当にうまく回っていたことです。スタッフの方々も献身的で、まだ形も実績もない私のような人間のサービスに関して何時間も時間を割いてくださる。こんないい会社をつくる秘訣が個人名抜きの会社名だったら、そうしようと思いました。

2013-08-23 14:01:42
Naoto Hayashi @CheNaoto

それ以前、私が個人で商売をしていたときは、私個人を売り込むような形の受験勉強法の日記をやっていました。だいたい、1000人が見に来たら体験授業が一つ入り、3000人が見に来たら契約が取れる。

2013-08-23 14:03:41
Naoto Hayashi @CheNaoto

Twitterなら1000フォロワーいたら、100人が相談に来て、10人が生徒になりたいと言い始める。そんなメディアを運営していました。

2013-08-23 14:04:37
Naoto Hayashi @CheNaoto

結構悪くない数字だったようで、この時3人ぐらいからシードのお金を入れたいという話をいただいていましたが、うち1社から入れていただくことになり、その時に、個人名を使うのはもう辞めようと決めました。外部から資本が入ったのですから、個人商店からより公的な会社に変えないといけません。

2013-08-23 14:05:17
Naoto Hayashi @CheNaoto

そこで、さっそく、個人色・個人名を一切排したサービスを作り始めました。私は、高校なんて三ヶ月ぐらいしか真面目に通わず、友達もあまりいないというかほとんどゼロだったので、勉強をしているとき、分からないところが出て来た時に、すぐに聞ける人が誰もいなくて、困ってました。

2013-08-23 14:06:28
Naoto Hayashi @CheNaoto

そこで、https://t.co/BM7Za4Wq18というサイトをつくりました。24時間365日ただれかしらオンラインの先生が居て、勉強でわからないことがあったらスカイプですぐ対応してくれるサービスです。高校時代の私はお金もなかったので、月々3000円から使える形にしました。

2013-08-23 14:07:59
1 ・・ 5 次へ