東電さんの汚染水処理対策委員会資料 3 地質構造の概要 を読んでみる。

 原発の地質状況の報告資料を読んでみました。地下水対策の方向はまだ定まらないよう。来年に掛けてまだ修正検討をすると読めました。  地下水の本対策に力を入れれば、おのずから汚染水の問題が小さくなっていくと考えてました。しかし、本対策の方針決定もまだまだとすると、いま取りかかられているとりあえずの汚染水漏れの対策だって重要です。  地下水圧で建屋地下の汚染水の漏れが止められていると見える記述が気になる点。
9

ハッピーさん、問題点をいつも的確にしらせてくださってます。汚染水のことに関しても。

ハッピー @Happy11311

終:このままだと、この先も新たな汚染水処理問題が次から次と続くだろうし、現場が大変な状況になるのは間違いないと思うでし。今までの東電には「転ばぬ先の杖」って考えはなくて、「転んだら細い杖買ってやるから」って姿勢だからね。姿勢…変わってくれるといいな。でわでわ。

2013-08-22 18:39:48

タンクの問題の収束も大事だけども、地下水問題の根本を解決してほしいと思った。

onkapi @onkapi

タンクが危なそうといっているのだから、いいタンクをふやすか。やっぱり放射性物質がきちんと除去できて冷却水が循環利用できる装置がしっかりすることと思うのですが、いまはどうなのでしょう。

2013-08-23 08:08:23
onkapi @onkapi

あとは地下水が不当に建屋にはいりこみ、むやみに汚染水をふやしてしまうのを止めなければならないのでしょう。

2013-08-23 08:09:42
onkapi @onkapi

燃料を冷却しなければ成らない年数はどのくらいでしたっけ。ずっとつづくのなら対処療法はある程度にして、長大な計画にちからをいれていいのでしょう。なんだかわからないまま、不安のふえる最近です。担当のかたがたには本当におちついてがんばってほしいです。

2013-08-23 08:13:05
onkapi @onkapi

汚染水の量がコントロールできる長大な計画が後1年でなんとかなるとしたら、いま漏れちゃってる汚染水はそれこそなんとか海の希釈能力にたよらせてくださいとも言えるかもしれないでしょう。だから対処療法もだけど、長大な本計画のほうが大事だとおもう。

2013-08-23 08:26:14

こあじさしさんが東電からの報告を知らせてくださっています。

コアジサシ @mtx8mg

汚染水処理対策委員会資料 3 地質構造の概要 http://t.co/dhdlpfA16k #iwakamiyasumi2 http://t.co/1W5d40z2Sk

2013-08-23 18:52:46
拡大
コアジサシ @mtx8mg

木野さん:サブドレン、なぜ後ろ倒しになっているのか? 今泉:確認させてください ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/ecZ926esDE)

2013-08-23 20:53:10
コアジサシ @mtx8mg

今泉:ドレン弁の開運用は当初より。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/ecZ926esDE)

2013-08-23 20:57:27
コアジサシ @mtx8mg

【参考2】建屋水位とサブドレン水位との関係(4号機タービン建屋) http://t.co/BR0q8SOWgQ :汚染水処理対策委員会(第5回)資料2-1 http://t.co/k6MwSHagdM

2013-08-23 21:12:26
拡大
コアジサシ @mtx8mg

"※地震後、水処理ができず、建屋水位をサブドレン水位より低く管理出来ない時期があったが、 2011年7月以降、建屋水位はサブドレン水位以下に管理している" @mtx8mg #4号機タービン建屋

2013-08-23 21:13:03

こあじさしさんに知らせていただいた、汚染水処理対策委員会資料 3 地質構造の概要 http://goo.gl/IKIRbu を読んで。

地層富岡層。地下水、上面の不圧水と下部の被圧水。地下水は敷地内に降った雨がもと。

onkapi @onkapi

福島原発は富岡層という地層にたつ。表層は中粒砂岩層(透水)、建屋が埋まってる。その下、泥岩層に建屋は建つ。泥岩層以下は海に向かって傾いた層。中粒砂岩層は厚い。その上には段丘堆積物。段丘、周囲の川が段丘をつくってるか。

2013-08-23 22:13:32
onkapi @onkapi

福島原発は大きな川を伴う分水界にはさまれた、水分(地下水)のすくない地域みたいにとっていいずなのだろうか。 http://t.co/zETcjKQJq2 (P7)

2013-08-23 22:00:29
onkapi @onkapi

中粒砂岩層と段丘堆積物は敷地内のみ。中粒砂岩層の地下水は敷地内の雨と。 http://t.co/zETcjKQJq2 (P8)

2013-08-23 22:20:08
onkapi @onkapi

中粒砂岩層の下の透水層は、層互層。原発敷地西端で地面に露出。そこが地下水の入り元と。やっぱり雨かな。 http://t.co/zETcjKQJq2 (P8)

2013-08-23 22:24:44
onkapi @onkapi

富岡の年間降水量1545mm。30%浸透。500mmだ。

2013-08-23 22:55:50
onkapi @onkapi

互層部の被圧された地下水位が中粒砂岩層の自由水面を有する地下水位より高い。http://t.co/zETcjKQJq2 (P12)

2013-08-23 22:35:44
onkapi @onkapi

広辞苑)不圧地下水(自由地下水);地表から最初の 不透水層の上に存在し、地下水面が大気圧と釣 り合っている地下水。 被圧地下水;上下を不透水層で挟まれた帯留 層を満たしている地下水。圧力がかっていて、 自由地下水のような地下水面はない。

2013-08-23 22:31:25
onkapi @onkapi

普通の建築でも地下水位というのははっきり把握できないように感じてます。ボーリング水位を地質屋さんは記入してくれるけど、根切りしても水がでないときもあるし。機会があったら聞いてみよう。 http://t.co/zETcjKQJq2 (P5)

2013-08-23 21:44:59
onkapi @onkapi

地下水が敷地内への雨水だけがおおもと、というのも感覚的に水量すくなそうで不思議なかんじ。https://t.co/eAmbnkx9y2 https://t.co/tjQT7bsliy

2013-08-24 01:28:25
onkapi @onkapi

雨が地下水の原因ならあめのすくなかったこの夏は地下水からからでないの?

2013-08-23 22:38:09