今日のお気に入り(10/31-2009)

だいたい建築に関連するツイートを日々記録中
1
taroigarashi @taroigarashi

建築家との違いについて考えさせる。

2009-10-31 11:17:17
@flatg39

アトリエ派は周りのことをひっくるめて話しをすべきだと思う。RT @ryuji_fujimura: だからこそ、アトリエ派は自分の話「だけ」するのはやめなければいけないし、ソシキ・ゼネコン派もヒールキャラを卒業しなければならない。

2009-10-31 11:28:01
@flatg39

私の母校の建築家はアトリエ派であっても周りのことをひうっくるめて授業で話していたし、そうするべきだと思う。今のアトリエや組織は自分のことしか話ししないから何も面白くない。 なんのために建築の学校に行ったんでしょうか? 設計して設計で終わることをしてはならないと思う。

2009-10-31 11:30:11
@flatg39

設計者や建築家、アトリエ派、は周りの社会学者や建築家を巻き込んでやるべきだと思う。

2009-10-31 11:31:19
西牧直祐 @naosukebe

RT @kshimoyama: アート界もです RT @ryuji_fujimura: 建築家(アトリエ派)は自分のことしか話さなくなり(天然化)、ソシキ・ゼネコン系の人は裏話しか話さなくなった(ヒール化)。それが1995年以後の建築ジャーナリズムの状況。特にwebは...

2009-10-31 11:31:37
-BLACK- @black07jp

#cgnews 建築パースを作るメイキングです http://j.mp/b8zAZ

2009-10-31 11:32:26
@flatg39

組織に足りない物は自分だけを誇張しすぎて学生は引き気味。周りとの比較が必要だと思う。 例えば、ルイスカーンと比較して自分はこのように考えるとか…

2009-10-31 11:33:32
@flatg39

分析の足りない建築家や組織が多すぎます。

2009-10-31 11:34:03
@flatg39

最近の建築の組織は特に幻滅していて魅力がない。 どんなにアピールしてもロボットのように扱われるからモノづくりをしているのか疑問。

2009-10-31 11:36:15
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

リゾームとセミラティスを比較したのは浅田彰『構造と力』(1983)が有名。他方で柄谷行人も「隠喩としての建築」(初出1981)でセミラティス批判をしており、両者が結びついてセミラティスはツリーの複雑化にすぎないが、リゾームは多様性のモデルという図式になったのです。@iba

2009-10-31 11:39:57
古川泰司 yasushi_furu @yasushi_furu

今日は朝から関西建築家交流会。高崎スタートで夜に東京に到着。主催は「家づくりの会」。僕は夜の懇親会から参加。

2009-10-31 11:43:00
@flatg39

毎日、建築家や組織や企業に対して私達はロボットですか?と問いたくなる。

2009-10-31 11:43:52
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

たまたま建築家の藤村氏もいるようなので同時にレスしておくと、つまりはいま、「アーキテクチャ派」(?)の議論は一方では古くさいパタンランゲージの焼き直しに、他方ではニューエイジの復活に見え(→) @ryuji_fujimura @takashiiba

2009-10-31 11:46:48
@flatg39

伊東豊雄氏(建築家)に大学院の時にお世話になった時に大量に分析するほどちょうどいいって言われたことがあった。

2009-10-31 11:48:55
@flatg39

すばらしい建築作品を拝見した。 これって日本でやれないですよね?組織企業の方へ。 Zaha Hadidのjasolo magicaの作品 http://bit.ly/pgxe

2009-10-31 12:27:25
Arata Sasaki @arata_hits

先日、東京工業大学 建築学科で講演してきました。非常に皆さん視野が広く僕としても為になるイベントでした。建築の概念面白いな〜。 http://bit.ly/320cde

2009-10-31 12:42:31
M.Yamaguchi / 山口雅和 @m_s_k_z

木造軸組みの設計で柱頭柱脚は同じ引抜力が掛かるものとして設計する。これは一般的な設計法としてはセオリー。だが現実には柱頭よりも足元の柱脚が重要となる。これは実際の建物挙動からも明らか。

2009-10-31 12:49:00
ながさか 🏞 @nagasaka

景観法施行から5年。節目だからか最近よく見かけます。今月号の「建築士」でも特集

2009-10-31 12:51:59
RIS RH±DP @miss_ris

Herzog & de Meuronだそうです。 施工はイギリスの会社らしいです。 RT @arktyp これをデザインした建築家誰かご存知の方いらっしゃいますか?「ソチ・オリンピック会場」→http://bit.ly/2iwddQ

2009-10-31 14:08:06
@IdenovRuidex

でもそういう景観が好きな人は大勢いる。ピシッと機能の分かれた都市。コルビジェ派。

2009-10-31 14:13:08
@flatg39

個人的にはB。RT @ryuji_fujimura: 想定されるコメント。A. 学生諸君、もっと社会を見なければダメだぞ(とりあえず説教系)。 B. 学生なんだからもっとのびのびやったほうがいい(とりあえず背中押し系)。どちらも学生にとって無意味。

2009-10-31 14:16:56
中村 航『POP URBANISM』発売中! @Ko_Nakamura

> @oku_ken , 先行者が社会性などの大枠の議論をするということは、そういうものなのだ、(隈研吾的な)まとめ力を持っている人なのだ、若い世代の見方かも、と考えると支持できるような気がしている今日この頃です。藤村さんに横に開くという意思がある限りは。横やり、すみませんw

2009-10-31 15:17:17
中村 航『POP URBANISM』発売中! @Ko_Nakamura

あ、「(隈研吾的な)まとめ力」はいい意味です。そういうバカにしかたも昔はありましたからね。念のため補足 > @ryuji_fujimura

2009-10-31 15:22:38
yukkyzionz @yukkyzionz

谷口吉生講演会『私と建築と金沢』う~んお腹いっぱい。 建築では父に勝てない→機械科→大手造船所へ。それから、清家さんに建築は面白いよと諭されて建築へ。後日で清家さんに父から頼まれたとか・・・。清家さんGB!

2009-10-31 16:22:44