《「除染条件緩和」の詐術》

2013年8月26日の環境副大臣が発表した「除染条件の緩和」ですが、実はいろいろとマヤカシが入っています。 自己ツイートでまとめました。
20
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

NHKは、住宅から5メートルの森林を再除染、と言うけど、「避難区域だけ」という大事な条件を報道しない。福島市も郡山市も、幾ら高くても、再除染しない方針。なぜなら、最初の除染も国が責任を持つのではなく、自治体に任せた場所だから。

2013-08-26 21:33:26
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

東京新聞:森林除染の条件緩和 計画見直し30日に発表 再除染実施に転換:社会(TOKYO Web) http://t.co/aOXrsx89s5 あー、東京新聞も「20メートルにこだわらずに」の言葉にだまされている。森林の再除染は、20から5メートルに縮小なのに。

2013-08-26 23:23:34
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

朝日新聞デジタル:線量上昇の地域で追加除染実施へ 環境副大臣が方針 (http://t.co/vtYcZ4USB6) http://t.co/tvPake5mU4 朝日新聞に至っては、具体的な話として「20メートルより奥も検討」と書いている。意図的に間違った情報を流しているのか?

2013-08-26 23:27:24
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

森林除染:条件緩和…副環境相、20m以内「こだわらず」 http://t.co/vYhZCTlUvH 毎日新聞はさらに細かく、どこを20メートルよりも広げるのか、書いている。ここまで書かれると、私が誤読しているのかと不安になるな。

2013-08-26 23:29:46
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

環境副大臣が語った「除染条件の緩和」の内容について、確認する。まず注目しなければならないことは、今回の話はすべて、国が決めた避難指定区域内に関してのみ適用される、と言うことだ。避難指定された箇所がない、福島市や郡山市では、今回の話は全く適用されない。毎時1μ以上の住宅であっても。

2013-08-26 23:34:52
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

今回の話は、来年3月までに国直轄で除染が一度行われることになっていた、避難指定区域に関してだけだ。この地域の中には、殆どの民家で一度除染作業が入った川内村も、今日ようやく除染作業が入った南相馬市小高区も含まれる。進度がまばらなので、除染の効果を比較することも難しい状態だ。

2013-08-26 23:39:35
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

避難指定区域の中には、除染作業が終わったあとも、再度線量が上昇した民家もある。また、除染作業が終わっても、あまり作業の効果が出なかった場所もある。環境省はこれまで、そのような場所を再除染することを頑なに拒んで見せてきた。が、それを変える発表を副大臣がしたのだ。

2013-08-26 23:41:48
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

環境副大臣が語ったのは「再除染を検討する」ことだけ。再除染の確約でもないし、効果の確約でもない。市町村の要望に応じて検討する、ということ。ここから予測できるのは、国の方針に従って、避難を解除して住民帰還を促す自治体には再除染を優先的に行う、という分断策なのではないか、という事。

2013-08-26 23:44:24
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

さらに予測できるのは、住民が当然の権利として主張できるはずの、年1ミリまでの除染は約束しないだろう、ということだ。「除染って、まだ終わってないの?」などという意識の国民に対しては「国は頑張ってるんです」という宣伝には十分使えるかもしれない。

2013-08-26 23:46:40
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

もう一つ副大臣が語ったのは、民家と公共施設、その周辺20メートルの里山にほぼ限定していた除染作業を、住民の生活圏であるキャンプ場やシイタケ栽培施設にまで拡大すること、だ。除染して、キャンプをさせたりシイタケ栽培をさせたりしようという訳だ。住民を、特に子どもを戻すために。

2013-08-26 23:49:38
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

副大臣が付け足しのようにもう一つ語ったのは、住宅付近の再除染の再には、里山部分は、5メートルまでの範囲で除染する、ということ。ガンマ線が届く歯煮で考えると、本来なら100メートルまで除染しないと、大きな効果は期待できないのに。

2013-08-26 23:51:30
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

環境副大臣の発表の狙いは何だろうか?目指すものは、ガス抜きなのではないか、と私には思えてならない。「これから再除染しますよ、皆さんのお孫さんが戻ってこれるようにしますよ。ただ、国の方針には協力してください。でないと、再除染は難しいですよ」という話に思える。

2013-08-26 23:57:38
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

今の段階で、なぜガス抜きが必要なのだろうか?考えられるのは2点。まずは、子ども被災者支援法の活用を求める声が避難指定区域から上がることを防ぐこと。全ての範囲に基準によって適用される支援法ではなく、国に従順な場所だけを優遇する対策を見せて、避難区域の中と外を分断すること。

2013-08-27 00:00:54
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

ガス抜きのもう一つの狙いは、時効までADRや訴訟を行わせないことだと私は考える。国の方針に従う姿勢を見せると同時にADRや訴訟に参加する、というのは難しい。ADRや訴訟に参加すると、再除染や広域除染が受けられないんじゃないか、と思う人が増えれば、それだけ時効の成立者が増える。

2013-08-27 00:03:29
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

まとめる。今回の環境副大臣の発表は、殆ど効果的なものがない。再除染を待っても、効果的な線量低減は期待できないし、子どもを安心して子どもを呼べる環境を手に入れることはできない。あてにしてはいけない。

2013-08-27 00:06:21
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

森林除染の範囲拡大 環境副大臣明言「20メートルこだわらず」 | 東日本大震災 | 福島民報 http://t.co/hIJxUkAJuk @FKSminpoさんから いやいや、昨日からの私のツイート、訂正しますよ。20メートルを25メートルに広げるそうです。5メートル。ネタか?

2013-08-27 21:36:09