土壌濃度とカリ濃度

69
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@shanghai_ii @leaf_parsley @kazooooya @jossfat きちんと調べたら正の相関はあると思うよ。実用的な意味ある相関かどうかはともかく。実用的には、「土壌汚染が低くても高いのがでるし、土壌汚染が高くてもたいていは低いんだよ」で充分なんで

2013-08-27 13:29:10
上海II @shanghai_ii

@kikumaco @leaf_parsley @kazooooya @jossfat はい。僕もそう思います。(でも、実際にどの程度のものなのか見てみたかったりします(^^;)

2013-08-27 13:33:56
上海II @shanghai_ii

@kazooooya @leaf_parsley @jossfat 相関について無関係は言い過ぎだと僕も思うんだけど、土壌と無関係に高い値が出てきた、というのは率直な印象ですね。過去の論文では土壌カリウム濃度別にクラス分けして相関を採ったものが多いので、それが欲しいとは思ってます

2013-08-27 13:38:11
リーフレイン @leaf_parsley

【農林水産省】米生産についてのQ&A http://t.co/1dFySrlwb1 「米の生産現場において留意すべきポイント」 http://t.co/ufaWZpU7zB(PDF:166KB) 5月の報告 http://t.co/dCCVEex47K

2013-08-27 13:52:10

米の生産現場において留意すべきポイント
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/pdf/130710_komeq17_rev.pdf

生産現場における留意事項として、
土壌中の交換性カリ含量が25mg/100gを下回っている水田では、玄米中の放射性セシウム濃度が高い傾向があることから、カリ施肥によって土壌中の交換性カリ含量を25mg/100g程度にした上で、地域の慣行の施肥を行うべきこと
また、稲は生育初期にセシウムを吸収する傾向があることから、同じカリ肥料でも速効性である塩化カリを基肥施用又は分げつ期の早期に追肥することが望ましいこと (なお、土壌中の交換性カリ含量が既に稲作に必要な水準を超えている場合は、カリ肥料の投入量を増やしても効果はありません)
稲のセシウム吸収には、土壌中の粘土鉱物のセシウム固定力が影響している可能性があり、砂質土、腐植質の多い黒ボク土等の固定力の弱い土壌は注意が必要であること
耕うんが浅い場合は、土壌表層に放射性セシウムがたまり、表層に根張りが集中し、稲が放射性セシウムを吸収しやすくなるため、深耕等により放射性セシウムを土壌中のより深い部分まで分散させるとともに作土層を拡大して根張りが深くなるよう改善すること
などがあげられています。
水田に流入する水については、
含まれる放射性セシウムのうち、溶存態のセシウムは作物が直接吸収できるのに対して、懸濁態のセシウムは作物が直接吸収し難く、作物への移行は基本的に小さいと考えられること
ため池や水路等の水質調査によると、通常は検出下限値(セシウム134、137とも1 Bq/kg程度)未満であり、大雨時などの濁水では懸濁体のセシウムにより濃度上昇が見られることはあるが、一時的なものであること
調査において、こうした濁水をろ過した水に含まれる溶存態のセシウムは検出下限値未満であったこと
から、水からの影響は限定的だと考えられます。また、カリ肥料等の施用によって水から稲へのセシウムの移行も低減できることがわかったため、水からの移行を低減する観点からもカリ肥料等の施用を徹底することが必要です。
一方で、玄米中の放射性セシウム濃度が土壌からの移行だけで説明することが難しい事例も一部にはあることから、水からの影響については、引き続き調査を行うこととしています。

リーフレイン @leaf_parsley

で、今回の発表のメインは既にこっちだった → http://t.co/cWHJBs3Hba (大豆、そば、籾摺り、農業用水管理)とくに重要だったのは、土壌の交換性カリ含有量との関係。(つまり流動するカリ成分)

2013-08-27 13:56:55
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@leaf_parsley @aizujin_k 20以上を土壌とは別要因という大雑把な仮定でデータから除外すれば、たぶん7500(土壌)と20(玄米)の交点あたりを通る線が引けそうな感じ。

2013-08-27 15:35:33
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

福島再生の会活動報告http://t.co/VvCujvvuXOの土壌の放射性セシウムと玄米の放射性セシウムのK増肥のグラフとドンピシャですね。@murapyon71 たぶん7500(土壌)と20(玄米)の交点あたりを通る線が引けそうな感じ。@leaf_parsley

2013-08-27 15:52:59
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k @leaf_parsley 厳密に言うと、7500と23辺りの線と、7500と8辺りに線が引けそう。後者は土壌由来で、前者はたぶん田んぼ内の位置的な何かかその他の+α的な要因?

2013-08-27 16:08:13
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k @leaf_parsley 20以下の要因は少なくとも二つくらいあって、上の要因を調べないと安定して20以下にならないとか。そういった感じのストーリーが想像出来そうですね。

2013-08-27 16:09:12
リーフレイン @leaf_parsley

【参考】農総センターの資料 (PDF)http://t.co/pIu223qf1K 23年度のポット試験栽培で、土壌のセシウム濃度は玄米濃度とかならずしも比例関係にないのを既に把握

2013-08-27 16:24:43
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@leaf_parsley 又聞きですが、23年度で感触は掴めてたみたいです。ただ、肥料の種類、量、時期などのデータが揃わないと、一歩間違えば農家はダメージを受けるし、その辺が大変だったみたいです。土壌改良はもっと難しいでしょうし・・・

2013-08-27 16:37:53
みど @mido4299

@leaf_parsley このまとめ http://t.co/8AqEf4ugpN にも情報ありますが http://t.co/L9yWs9s6B6 http://t.co/wqe31jG7L3 初年度の4,5月の段階でカリ施肥を奨励していたなんてみんな知らないんだろうなあと。

2013-08-27 16:46:09