建築夜学校2010第一夜

自分のメモ用にまとめてみました。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ
もちのや♨♨♨♨ @ketru

RT @assamtea: 森富山市長。「路面電車について、一番最後に廃止したのは岐阜!、最近設置したのは富山、そして岐阜の廃止した電車を貰った漁父の利の福井!」と会場の笑いを取られる・・・涙。 #yagakkou

2010-10-01 18:52:55
おかだ屋 @esumae

競輪、競馬場で電車でくる人にはアルコールを売っている。消費の形も変わった。:「都市構造転換の時代を考える」第一夜:シュリンキング/コンパクトシティ/低成長時代の建築 http://j.mp/bC1i1Z #yagakkou

2010-10-01 18:53:13
イシバシカズキ𝕏 @ishibashikazuki

RT @hanamotoko: ありものを生かしたいって多くの人が思ってるよね。でもいろんな決まりがそれを許さないし、大家さんはリノベーションを嫌がる。エコポイントみたいに、国が再利用を支援してくれる仕組みはないかしら。知性と良心だけじゃ動かない、みんなにとってわかりやすい実利が伴わないと。 #yagakkou

2010-10-01 18:53:28
moni @moni_a

お?めも。RT @assamtea: 森富山市長。「駅、電停から500mの中に住宅を作ってもらうよう誘導する。交通の便利なところへ誘致する。公共交通の質を高める。市街地の質を高めること。」として富山ライトレールの事例紹介。 #yagakkou

2010-10-01 18:53:46
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

RT @assamtea: 森富山市長。「中心部は高齢者ばかり。税収の49%は固定資産税で、中心部は負担する部分が大きい。中心部への支援は必要。だが交通機関はすべて富山駅を結節点にしており、公共機関が前に出てゆるやかに進めることが出来る。交通機関に誘導すること #yagakkou

2010-10-01 18:54:38
西のウシ @nig23

RT @assamtea: 森富山市長。「路面電車について、一番最後に廃止したのは岐阜!、最近設置したのは富山、そして岐阜の廃止した電車を貰った漁父の利の福井!」と会場の笑いを取られる・・・涙。 #yagakkou

2010-10-01 18:54:52
佐藤桂火 @kei_fire

RT @hanamotoko: 大野さんの話っぷり、丸みのある聞きやすく通る声、覇気とウィットがあり、いきいきとスピーディ。楽しく聞き入ってしまいます。かっこいい…! #yagakkou

2010-10-01 18:54:57
おかだ屋 @esumae

黒、白、シルバーの三種類の車両を購入。黒の車両は反対が多かったが今では一番人気。黒のボディに桜色のラッピングとか。:「都市構造転換の時代を考える」第一夜:シュリンキング/コンパクトシティ/低成長時代の建築 http://j.mp/bC1i1Z #yagakkou

2010-10-01 18:55:15
moni @moni_a

う。生で聞きたかった。RT @assamtea: 東大大野先生登壇、一枚目スライドが「「縮小」をどう考えるか? 縮小は不可避!」(縮小か成長かではない)と。長岡の事例を話されると。 #yagakkou

2010-10-01 18:55:25
mistral6996 @mistral6996

RT @ryuji_fujimura: RT @assamtea: 森富山市長。「中心部は高齢者ばかり。税収の49%は固定資産税で、中心部は負担する部分が大きい。中心部への支援は必要。だが交通機関はすべて富山駅を結節点にしており、公共機関が前に出てゆるやかに進めることが出来る。交通機関に誘導すること #yagakkou

2010-10-01 18:55:26
siskw @siskw

「富山市では公共交通機関が富山市を中心に放射状に広がっている都市構造ということを発見。更に少し離れた所にある私電を延長してウィーンのリングのような形で街を結べるのではないかと思いついた。」この話とそのための財政や投資の話のつながり方がやばい。市長すごい。 #yagakkou

2010-10-01 18:56:11
c50cub96 @c50cub96

RT @esumae: 黒、白、シルバーの三種類の車両を購入。黒の車両は反対が多かったが今では一番人気。黒のボディに桜色のラッピングとか。:「都市構造転換の時代を考える」第一夜:シュリンキング/コンパクトシティ/低成長時代の建築 http://j.mp/bC1i1Z #yagakkou

2010-10-01 18:56:49
OGASAWARA Shin @assamtea

森富山市長。「市電の延伸を発表して以来富山市中心部に新たな投資が増えている。郊外の家だけでなく都心に居住するひとが出ている。その前4年は年200人の転出増が、この4年、年65人の転入増。」 #yagakkou

2010-10-01 18:57:29
Hirokuni Kanki @h_kanki

森 富山市長「ライトレール(路面電車)が開通すると、路線の暮らしぶりも変わる。高齢者の病院や施設、アルコールを提供する店も増える」。 #yagakkou

2010-10-01 18:57:37
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

森富山市長の発表すっごくエキサイティング!未来のために今現在ダイナミックに動いている富山市の取り組み。拡散を防ぎ公共交通機関沿線まわりの住環境を整える。都心部と郊外ふたつの拠点を持つ流れも出てきた。「軽自動車がないと何もできない」からの脱却がはかられている。 #yagakkou

2010-10-01 18:58:24
富山のサワイです。 @chaba0163

RT @h_kanki: 森 富山市長「ライトレール(路面電車)が開通すると、路線の暮らしぶりも変わる。高齢者の病院や施設、アルコールを提供する店も増える」。 #yagakkou

2010-10-01 18:58:30
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

RT @siskw: 「拡散型の都市構造を防ぐ」のは市街地の空洞化を防ぐためだけではなく、市の財政構造が予想以上の早さで危機に陥っているという理由もある。という話はかなりリアルだなぁ。 #yagakkou

2010-10-01 18:59:21
倉方俊輔 @kurakata

森雅志さん(富山市長/富山ライトレール会長)の話、わかりやすい。余計な形容詞が無く、平易でロジカル。ウェットで無いが、ウィット付き。 #yagakkou

2010-10-01 18:59:42
siskw @siskw

面白い話がたくさんですが、追いつかないので幾つか抜粋。交通網の発展により、複数の居住地を持つ人たちが増えている。ライトレールの利用者であることを提示できればアルコールの販売ができる。何するでもなく、電車に乗るために出かける人が増えた。 #yagakkou

2010-10-01 18:59:42
おかだ屋 @esumae

商業床としたら一番高く売れる所を市の広場にした。路面電車の周りに自転車ステーションの設置。自転車の共同利用システム。:「都市構造転換の時代を考える」第一夜:シュリンキング/コンパクトシティ/低成長時代の建築 http://j.mp/bC1i1Z #yagakkou

2010-10-01 18:59:58
MILLS/NAVY @FDmountwill

RT @assamtea: 森富山市長。「中心部は高齢者ばかり。税収の49%は固定資産税で、中心部は負担する部分が大きい。中心部への支援は必要。だが交通機関はすべて富山駅を結節点にしており、公共機関が前に出てゆるやかに進めることが出来る。交通機関に誘導することでのコンパクトシティ化」 #yagakkou

2010-10-01 19:00:14
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

藤村氏、こんな市長さんになってくれたらいいのに!! #yagakkou

2010-10-01 19:00:19
OGASAWARA Shin @assamtea

森富山市長。「市電も自転車もこれによる地域の極端な激変はない。でもこれにより20年後30年後に自動車に依存しない地域をつくりたい」ということで市長降壇。 #yagakkou

2010-10-01 19:00:41
Hirokuni Kanki @h_kanki

路面電車は黒が一番人気。ウィーンのような都市に、との言葉に森市長の志が覗く。パリのべリボ(レンタル自転車)にならった実験も。延伸計画に触れ、中心部と郊外、複数の居住地を持つ時代というユニークな構想が。中心部活性化への補助金、地代が高い場所をあえて広場に。 #yagakkou

2010-10-01 19:01:03
@mfrider_blife

それにひきかえ岐阜は…(ry RT @assamtea 森富山市長。「市電の延伸を発表して以来富山市中心部に新たな投資が増えている。郊外の家だけでなく都心に居住するひとが出ている。その前4年は年200人の転出増が、この4年、年65人の転入増。」 #yagakkou

2010-10-01 19:01:18
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ