ボフォース40mmの中身のお話

ボフォースの40mmと言えば、米海軍以外の誰もが認める傑作機関砲。しかしてこの砲の中身って? そんなの、フツーの機関砲なんじゃないの? いやいや、実はそうじゃない。(個人的に)かなり驚くべき機構でしたというお話
57
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

意外とボフォース40mmって誰も気にしなかったような細かいことが多いと思うんです たとえば初弾装填は人力なのか動力なのか、人力だとしたら96式25mmのようにデカいレバーを引いて行うのか、とか、クリップ装弾だけれどそのクリップはどこへ消えるんだ、とか クリップは前に調べましたけど

2013-08-25 22:00:30
革命的小銃弾 @3006springfield

@Jagdchiha ヤクチハさん程のお方ならこの米海軍のマニュアルはご存知だと思いますが、これによれば「手動コッキングレバーをコックして射撃準備に→手動でクリップを押し込んで装弾→トリガーを押し込んで発射」という手順のようですね。 http://t.co/rmozDC0pTb

2013-08-25 22:41:26
リンク www.hnsa.org 40 MM Antiaircraft Gun - OP 820
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

.@3006springfield やっぱり転がってるもんですね にしても、どのみち手動コッキングとは、どれほどの力が必要だったのやら

2013-08-25 22:52:40
革命的小銃弾 @3006springfield

@Jagdchiha アレだけの機構を人力でコッキングというのは想像するだに恐ろしいですね…。 ちなみに、コッキング動作まではありませんが、クリップ装填位置に押し込む映像はSons of Gunsで見られるようです http://t.co/IvJtdVgZ5i (40:23頃)

2013-08-25 22:58:41
リンク Dailymotion Sons of Guns Season 3 Episode 6 Watch the video «Sons of Guns Season 3 Episode 6» uploaded by Wayne_Tardiff on Dailymotion.
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

HOAAAAAAA!! こりゃスゴイ! ボフォースって機関砲だ機関砲だと一口に言いますけども、実際垂直鎖栓にラマーに装弾トレーと、要素要素は機関砲というよりむしろ自動砲で、それが全部反動で駆動してる格好なんですね

2013-08-25 22:59:11
革命的小銃弾 @3006springfield

( 〃 l)三(l ).。oO(えすだぶさんはボフォースの概念的な構造など既にご存知だと思っていたが、違ったか…。 しかし、機関砲という先入観があると構造を見た時やっぱり興奮するよなあ…考え方自体は本当シンプルというか安直というか…。)

2013-08-25 23:03:19
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

@3006springfield 実際機関砲の作動機構は微妙に守備範囲外で、これまでまともに調べたこともないのでした……いやはや非常に興味深かったです

2013-08-25 23:18:06
革命的小銃弾 @3006springfield

@FHSWman なるほど、そうでしたか。 他にもソ連のZU-23もボフォースに近い構造的特徴(自動砲withラマー&給弾機構)を持っていて面白いですよ。

2013-08-25 23:27:27
革命的小銃弾 @3006springfield

( 〃 l)三(l ).。oO(40mmの対戦車砲だか高射砲のような大砲に反動駆動の外付け自動装填装置付けただけみたいなものだものなあ…。 もちろん個々の部品の動きは、理解しようとすると脳が茹だる程複雑に連動しているのだけど。)

2013-08-25 23:06:00
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

射撃後の操作でコッキングレバーらしいものを操作してるけれど、全身を使って、どころか片手で操作してる雰囲気 テコの倍力作用をうまく使って軽くしてるのか、それとも重くなる要因であるバネは圧縮済みだからか

2013-08-25 23:08:19
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

ボフォースの中味! 普通の垂直鎖栓だコレ! WHOA! http://t.co/YBp1XoUCNL そして装弾トレー! http://t.co/u9GlaPB8nu 明らかに溝に沿って上下する! 下がってくる砲尾に当たらないように退避するんだ! きっとそうだ!

2013-08-25 23:08:27
革命的小銃弾 @3006springfield

( 〃 l)三(l ).。oO(本当、ボフォースとZU-23(の本体の2А14 23mm機関砲)は本当フォーリングブロック(鉄砲クラスタとしてあえてこちらの表記で)フェチには堪らない対空砲だよ…。)

2013-08-25 23:11:00
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

これ米軍得意の機構解説映画ないかしら M1カービンやBARにあったような、内部透視しつつ動いて部品がどう動作するか見せてくれる奴

2013-08-25 23:27:48
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

装填機構の動きがイマイチ把握しづらいな

2013-08-25 23:29:17
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

ひょっとすると、このへん微妙に銃器クラスタと火砲クラスタのスタンスの違いが出てるのかなあ……や、私がものを知らないだけか

2013-08-25 23:30:58
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

この機構で75mmくらいの大口径にする案はなかったのかしら、などと考え始める。多分どこかがやってるぞ……

2013-08-25 23:34:02
LPIT-X@2023 @LPIT_X

@FHSWman スウェーデンのバンドカノン1(bkan 1)自走砲がほぼ同じ機構を搭載していたかと(反動利用垂直鎖栓式自動砲)。と言うか、同じくボフォース社の製品ですが・・・。

2013-08-25 23:49:26
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

@LPIT_X oh, ありがとうございます。そっちも調べてみると面白そうです

2013-08-25 23:56:20
革命的小銃弾 @3006springfield

( 〃 l)三(l ).。oO(以前この米海軍によるボフォースのマニュアルを元に呟いた時は気付かなかったが、ボフォースも砲身の固定は隔螺によるクイックチェンジ式なんだな…機関砲なんだから当然ではあるが、この緊締方式に熱を上げている身としては嬉しいものだな。)

2013-08-25 23:34:56
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

米軍のことだから絶対に教育映画作ってるはず…なんか1960年代の40mm用ジャイロ式照準器解説映画は出てきた(

2013-08-25 23:37:43
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

って、40mmボフォース用ジャイロ式照準器はWW2の頃でもあった気がしたが、なんだろうこれ

2013-08-25 23:38:24