昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

13年8月

自分の発言メモ
0
前へ 1 2 ・・ 15 次へ
麓康三 @tsu_kozo_

どう自己肯定するのがよいのか、という問題意識。自己肯定=救いと見てるわけだが

2013-08-25 01:12:06
麓康三 @tsu_kozo_

すべての発言は自己肯定のためになされる

2013-08-25 01:09:08
麓康三 @tsu_kozo_

「みんな何を楽しみにして生きてるのか聞いてみたいよね」

2013-08-24 23:56:33
麓康三 @tsu_kozo_

ていうか深夜0時だよ、一体みんなこんなとこでなにしてんの

2013-08-24 23:54:55
麓康三 @tsu_kozo_

深夜のコーヒーショップを一人でまもる女の子。かわいい

2013-08-24 23:52:30
世界の名句 @sekai_no_meiku

最も賢い生活は一時代の習慣を軽蔑しながら、しかもそのまた習慣を少しも破らないように暮らすことである。(芥川竜之介/『河童』)http://t.co/cNrwOu3uy2

2013-08-24 23:27:54
麓康三 @tsu_kozo_

書き込みしないと本読めない。困った

2013-08-24 19:05:16
麓康三 @tsu_kozo_

うまいこと誘導してくれるものが、よいよね。

2013-08-24 18:54:13
麓康三 @tsu_kozo_

わりとそういうものが多いし、そうじゃないものはライトとか薄いとか浅いとか言われるもんだよね。

2013-08-24 18:53:42
麓康三 @tsu_kozo_

享受する側が発信側と同じだけの労力でもって受容することを勝手に前提しているのはどうなのか、というのは思うわけで。

2013-08-24 18:52:18
麓康三 @tsu_kozo_

やはりどういう想像がなされていたかを辿ることを問題とすべきか。実態ってなんだ、と。

2013-08-24 15:27:31
麓康三 @tsu_kozo_

あるものの「特色」を論ずることは、他との比較をすることでしかなく、それはまた前提としてその対象を実体として仮構してしまっているわけだ。

2013-08-24 15:24:10
麓康三 @tsu_kozo_

18世紀末は林鳳岡門と徂徠門と懐徳堂か。平洲。。あと仁斎流・闇斎流だよな。

2013-08-24 02:24:35
麓康三 @tsu_kozo_

徂徠は近代主義者的にとっては近代の祖で、ポストモダニズム系の学者にとっては言語論的転回をおこした哲学者ってことになってるらしい。なんか…いやそうなのかもしれないし異論をとなえるべき点もわからないけどでも都合良すぎてすこしなんかな

2013-08-24 02:10:32
麓康三 @tsu_kozo_

僕等は古いものを自分たちのなかに意外とたくさん抱え込んでいて、それをはきだすのはなかなか容易じゃない。その自己否定を多分人生のどこかで僕等はみんな多かれ少なかれくぐりぬけなきゃいけないような気がすこしする。

2013-08-24 02:05:11
麓康三 @tsu_kozo_

古いものにまずははいりこんでそれをのりこえるのが、それがよいのでは、と思うから、とりあえず、すすめ

2013-08-24 02:02:52
麓康三 @tsu_kozo_

「村」って今の感覚ではそんなに否定的な語感ないのかな、どうかな

2013-08-24 02:00:47
麓康三 @tsu_kozo_

村創りいいな、楽しそうだな、実態は全然見えてないけど。

2013-08-24 02:00:02
麓康三 @tsu_kozo_

誰かの安心の基盤を切り崩すことを正当化するなんぞできるのか

2013-08-24 01:42:59
麓康三 @tsu_kozo_

なんだかんだいって歴史家の言説を再構成する作業に従事していると思うのだが、、、

2013-08-24 01:31:26
麓康三 @tsu_kozo_

開架人権図書が隔離されておいてあるのって釈然としない。ブラックユーモアかなんかかね

2013-08-23 15:55:37
麓康三 @tsu_kozo_

「それがもった思想的意味‐それが歴史上で発揮した意味づける力、と言い換えてもよい‐」。ふむ

2013-08-23 14:42:15
前へ 1 2 ・・ 15 次へ