カツカレー・外食産業・レシピ系webサービスなどについて @isologue 氏を中心に

インディアンカレーくいたい
5
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
新井庸支(メディアとPRに強い"中小企業特化の経営・マーケコンサルタント") @yasushiarai

外食に求めるものは、家事休暇や団欒といった時間的価値が強くなりますね。RT @fu4 RT @isologue: クックパッド等の人気のレシピだと、驚くほど簡単においしい料理が作れる。レストランの材料原価は約3分の1だから、自宅で作れば(自分で調理する機会損失をゼロと考えられる人

2010-10-03 01:16:17
Fang Yun @iamfangyun

求めるのは雰囲気。飯だけなら吉野家の牛鍋丼があればよい。 RT @fu4: RT @isologue: クックパッド等の人気のレシピだと、驚くほど簡単においしい料理が作れる。レストランの材料原価は約3分の1だから、自宅で作れば3倍いい材料が使える。外食産業が勝つのは容易ではない

2010-10-03 01:17:20
Tetsuya Isozaki @isologue

クックパッドで情報の流れの変化し、従来のように料理教室行ったりレシピ本買わないとおいしい料理が見つからないということは無くなった。新聞や雑誌だけでなく外食にも(主にこれから)情報革命の余波が来るんではないか。

2010-10-03 01:17:32
ユーロ🇪🇺売り @euroseller

デフレの波に流されて外食本来の良さを失ってしまった半数以上の外食産業は弁当売りと同じ。調理が普通にできるなら家飯のほうが良いですね。RT @isologue: もちろん外食は店の雰囲気とか店主の人柄とかプロのテクニックとかもある。しかし、そのどれも無いのが世の中の外食産業…

2010-10-03 01:18:45
ふっしーです @fu4

このTL上のカツカレーの盛り上がりを@miorisagaraに見せたいのだが彼女はきっと寝ているだろう。カツカレーがいかに人の心を狂わせるかを目の当たりにしたろうに。

2010-10-03 01:18:49
Tetsuya Isozaki @isologue

そして外食産業のかなりの部分はそのカテゴリ。「雰囲気のいい店のニーズは残る」という人はいるだろうけど、金取れるような雰囲気の店は日本全体でマクロ的に見れば限られると思う。RT @satoshimmyo: そうしたときに危ないのは単価4000円以下

2010-10-03 01:20:13
漢字トーク7.5マン @fndsh7

ラーメン二郎は生き残るかなw RT @isologue: そして外食産業のかなりの部分はそのカテゴリ。「雰囲気のいい店のニーズは残る」という人はいるだろうけど、金取れるような雰囲気の店は日本全体でマクロ的に見れば限られると思う。RT @satoshimmyo

2010-10-03 01:23:04
Tetsuya Isozaki @isologue

「素人でマネのできない調理はある」というのは確かだが、マクロ的に見て、小学校の家庭科程度の技術でマネできる外食産業が半分以上じゃないかしらん。

2010-10-03 01:23:27
Tetsuya Isozaki @isologue

「マネできない」原因は調理技術、素材仕入れルート、レシピの秘密等に分かれるだろうけど、最後のが「クックパッド」的な情報の変化でやられはじめているのではないか。

2010-10-03 01:25:24
あべれいし @aberebase

@isologue 居酒屋のキッチンなんてバイトがほとんどですしね。

2010-10-03 01:25:44
Miori Sagara @miorisagara

カツカレーはそもそも何処の地方の一品なのか。。今日はビクトリアシークレットのバニラボディーバターを塗って眠りにつくことにする。

2010-10-03 01:27:46
Hiro Kurashina @hirokg

たしかに。そして、友人がワインバーをやっているのであまり大きな声では言えないが、外でワイン飲むとなんであんなに高いのか QT @isologue もちろん外食は店の雰囲気とか店主の人柄とかプロのテクニックとかもある。しかし、そのどれも無いのが世の中の外食産業の半分以上ではないか

2010-10-03 01:27:53
Miori Sagara @miorisagara

食べない男子もいるよ!@fu4 カツカレー食べない女子ってやっぱり存在するんだよね。RT

2010-10-03 01:29:17
Tetsuya Isozaki @isologue

そして「素人がマネできない」調理技術、素材仕入れルートなんかを持ってる店というのは、夜の客単価1万円以上の店なんでは。「雰囲気」「ホスピタリティ」「店主の人柄」は必ずしも客単価と関係ないけど、そういう店はこれまた限られます。

2010-10-03 01:29:29
Tetsuya Isozaki @isologue

なんですよね。でも逆にビジネスモデルとしては、そうした低コストな要素の組み合わせで高い客単価が取れる店をつくれないとあかんわけですが。RT @aberebase: 居酒屋のキッチンなんてバイトがほとんどですしね。

2010-10-03 01:32:11
Hiro Kurashina @hirokg

個店は仕込みからバイトにやらせるからレシピがダダ漏れ。それがネットでまた拡散。 QT @isologue 「マネできない」原因は調理技術、素材仕入れルート、レシピの秘密等に分かれるだろうけど、最後のが「クックパッド」的な情報の変化でやられはじめているのではないか。

2010-10-03 01:32:24
@coolstyle

同意。ただし、それを混雑時にも良い手順で常に適切にサーブするのは素人には無理なことが多いと思います。RT @isologue: 「素人でマネのできない調理はある」というのは確かだが、マクロ的に見て、小学校の家庭科程度の技術でマネできる外食産業が半分以上じゃないかしらん。

2010-10-03 01:33:54
Hiro Kurashina @hirokg

主にチェーンと高級店の二極化予想 QT @isologue 「素人がマネできない」調理技術、素材仕入れルートなんかを持ってる店というのは、夜の客単価1万円以上の店なんでは。「雰囲気」「ホスピタリティ」「店主の人柄」は必ずしも客単価と関係ないけど、そういう店はこれまた限られます

2010-10-03 01:34:43
Tetsuya Isozaki @isologue

「三枚下ろし」とか「鱧の骨切り」とか和食系のは技術が難しいのが、和食の大規模チェーンが少ない要因。(しかし技術が難しい料理が人気があるかどうかは、また別。)逆に、煮込み系の洋食なんかは、メチャクチャおいしいやつでもクックパッドでやられちゃう気が。

2010-10-03 01:37:36
いとう @Ito1973

@isologue 外食産業はエンタメ産業になりつつあるのかもしれないですね。

2010-10-03 01:38:03
ぼりすたん @shimomoon

田舎の島の日本料理屋さんとかめちゃくちゃおいしくて、そういうものを都会の人の口に出来るだけ同じ価格で運べたら…って思います。物流ですね。RT @isologue: そして「素人がマネできない」調理技術、素材仕入れルートなんかを持ってる店というのは夜の客単価1万円以上の店なんでは…

2010-10-03 01:38:19
kaoruww @kaoruww

@isologue 資本流出がなかなか起きないのと同様、「めんどくさい」の壁はかなり高いんですよね。

2010-10-03 01:38:39
Tetsuya Isozaki @isologue

不況で給与水準等が伸び悩んで「背に腹は変えられない」という力も強いと思われます。RT @kaoruww: @isologue 資本流出がなかなか起きないのと同様、「めんどくさい」の壁はかなり高いんですよね。

2010-10-03 01:39:50
上原 達也/tatsuya uehara @uetats7

カタコト日本語話すの店員さんが増える予感 RT @isologue なんですよね。でも逆にビジネスモデルとしては、そうした低コストな要素の組み合わせで高い客単価が取れる店をつくれないとあかんわけですが。RT @aberebase: 居酒屋のキッチンなんてバイトがほとんどですしね。

2010-10-03 01:42:50
北岡朋也 @kitaokasan

@isologue 和食の世界は文化や技術面でも年功序列的なところも要因?他料理と比べてチェーン化は難しい世界だと思います。

2010-10-03 01:44:06
前へ 1 2 ・・ 7 次へ