種を撒く「水俣病事件を工学部学生に伝える試み」

このまとめを読まれる前に、こちらをお読みください。 「裁かれるのは誰か」と「医学者は公害事件で何をしてきたか」 http://togetter.com/li/556422
23
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 9/5(木) ------------✄

2013-09-05 00:00:00
Scholarly Vicke @Vicke_2011

。oO(集中講義形式(3コマ×5日間)の基礎ゼミ4日目のためこれから出勤。昨日は突然の雷雨でタクシー使った…今日は疲れのためタクシーの誘惑が…)

2013-09-05 09:22:26
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 9/6(金) ------------✄

2013-09-06 00:00:00
Scholarly Vicke @Vicke_2011

(5日間と長丁場で、出席者の方が少ない時間帯もあったが、全員がそろった形で基礎ゼミが終了。水俣病に学べてよかった。今後の自分の態度に生かしたいという感想がちらほらあって、ほっとした。といっても、決して平坦な道のりでなかった。)

2013-09-06 16:59:23
Scholarly Vicke @Vicke_2011

(学会では四肢感覚障害のみの水俣病の存在を唱える椿忠雄氏https://t.co/L0nLAZJSyAに対し、企業や政府を守るためにしかたないと理解を示す学生を前にして崩れていくビッケ→(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..)

2013-09-06 17:00:29
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 9/7(土) ------------✄

2013-09-07 00:00:00
Scholarly Vicke @Vicke_2011

今週担当した基礎ゼミで水俣病を取り上げました。日頃連投はしないのですが、内容概略を以下5連投します。関心ない方にはご迷惑おかけしますm(__)m

2013-09-07 00:22:14
Scholarly Vicke @Vicke_2011

水俣病事件を工学部学生に伝える試み(その1)映像世代なので「日本人は何をめざしてきたのか」(第2回水俣)を最初に見てもらう。が、半数が寝る始末…(TT)現実にリアリティを感じない文化世代なのか?背景の基礎知識がないと理解できないのか?緊急一人反省会を開き戦略を練る。

2013-09-07 00:23:32
Scholarly Vicke @Vicke_2011

水俣病事件を…試み(その2)水俣病事件の当事者、つまり、被害者、加害企業、国・地方自治体、専門家の4つから、学生一人一人が一つを選び調査するという課題を設定する。調査内容は歴史的事実(事件)や動機・言い分など。ゼミ全体として一つの描像をもつために役割分担を持つのは有効に働く。

2013-09-07 00:24:01
Scholarly Vicke @Vicke_2011

水俣病事件を…試み(その3)毎日1.5時間ネットを使って調べてもらう。多くがWikiを参照していたが1年生なので容認。文献紹介も行う。椿忠雄氏による「必ずしも定型的ハンターラッセルの症状を呈しない」有機水銀中毒症状の1966年日本内科学会発表(『裁かれるのは誰か』(原田正純)

2013-09-07 00:24:37
Scholarly Vicke @Vicke_2011

水俣病事件を…試み(その4)(pp.68-69)と『医学者は公害事件で何をしてきたのか』(津田敏秀)に紹介されている同氏の発言http://t.co/2gOIXfTMgWとを比較した。時と場所により発言内容を変える専門家の存在は学生にかなりの衝撃を与えたようだ。

2013-09-07 00:24:59
拡大
Scholarly Vicke @Vicke_2011

水俣病事件を…試み(その5)水俣病に学び、科学と社会の関係を考える上で重要な概念として予防原則・利益相反を挙げた。『科学は誰のものか』(平川秀幸)から「科学の価値中立性」のわなについても言及。専門家独占でない科学の新しい潮流としてエイズ治療薬の治験方法の改善の話題を紹介。以上。

2013-09-07 00:26:43
Scholarly Vicke @Vicke_2011

。oO(「日本人は何をめざしてきたのか」(第2回水俣)を見つつ半分寝ていた学生が、終盤には、「ネコ400号」「52年判断基準」などを口にするようになった。準備した種は撒けたかな感あった;´д`)ふぅ…)

2013-09-07 00:39:52