横浜トリエンナーレ キックオフミーティング 2日目 多様化するアート-横浜が考える都市、コミュニティ、そしてアート

キックオフミーティングの詳しい内容は此処を参照のこと; http://www.yokohamatriennale.jp/kickoff0927ja.pdf
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
tatsuro sasaki @sasakitatsuro

昨日の各ディレクターの回想を聴いて横浜トリエンナーレは「空間資源発見・活用型トリエンナーレ」と位置付けられて、これがまさに「まちづくり」につながる。そしてこの特徴を実現していくには継続的な運営組織は必須。覚悟が必要なタイミング。 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 10:55:29
tatsuro sasaki @sasakitatsuro

今まで発見した空間資源も活用の方法がズレてしまったり(赤レンガ倉庫の商業利用)、元の倉庫に戻ってしまったり(山下埠頭の先端)、危うく今回の会場から外れそうになったり(新港ピア)と今ひとつ「蓄積」にならないのは継続性のある母体の不在が要因 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 10:58:51
tatsuro sasaki @sasakitatsuro

横浜市はスタッフの能力が高いのでここまでできるがやはり首長交代、部局再編、小刻みな配置転換などの状況を鑑みると、行政のみで継続性を担保するのはやはり難しい。そろそろ覚悟決めてリバプール・バイエニアルみたいな組織を立ち上げましょう! #Triennale2011YKHM

2010-10-03 11:02:18
木村絵理子 @ErikoKIMURA

川俣正さんにはまだ言い残したことがあったよう。続きは本日14:00-YCCで。 QT @HirokiSugiura: 「横浜トリエンナーレ2011 キックオフ・ミーティング」 ハッシュタグ #Triennale2011YKHM のまとめ。 http://ow.ly/2Nxb1

2010-10-03 11:18:54
千野雅則 @voyage2moon

[横浜トリエンナーレ・市民アーカイブ・プロジェクト]横浜トリエンナーレ2011 キックオフミーティング(一日目)レポートできました。 http://ow.ly/2NxjV #Triennale2011YKHM

2010-10-03 11:29:37
ふなゆか|伝える・つながる・誰かをエール!ライフデザインラボ @funayuka045

注目 RT @ErikoKIMURA: 川俣正さんにはまだ言い残したことがあったよう。続きは本日14:00-YCCで。 QT @HirokiSugiura: 「横浜トリエンナーレ2011 キックオフ・ミーティング」 ハッシュタグ #Triennale2011YKHM

2010-10-03 12:25:40
Annamarie @mkykmkk

もうそんな時期なのかと感慨深い。横浜戻りたいなー RT @HirokiSugiura 今日の「横浜トリエンナーレ2011 キックオフ・ミーティング」 http://bit.ly/b0ExEK ハッシュタグ #Triennale2011YKHM のまとめ、内容が分かってありがたい

2010-10-03 14:06:49
Tokyo Art Beat @TokyoArtBeat_JP

横浜トリエンナーレ2011のキックオフミーティングに来てます。BankARTの池田さんに続いて、韓国文化スポーツ観光省オ・ミングンさんのプレゼン。この後ディスカッション #Triennale2011YKHM http://yfrog.com/mhv0cyj

2010-10-03 16:48:08
Tokyo Art Beat @TokyoArtBeat_JP

横浜トリエンナーレ2011キックオフミーティング ディスカッション「アジアの創造都市と横浜」始まりました。 パネリスト:鈴木伸治(横浜市大准教授)、池田修(BankART 1929)、山野真悟(NPO黄金町エリアマネジメント) #Triennale2011YKHM

2010-10-03 17:19:14
Tokyo Art Beat @TokyoArtBeat_JP

鈴木「横浜市の方もいるので敢えて言わせていただくと、横浜より台北の都市デザインの方が明らかに優れている。」 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 17:28:46
Tokyo Art Beat @TokyoArtBeat_JP

オ・ミングン「UCCN(ユネスコ創造都市ネットワーク)にソウルのみならず人口5万人の都市にも加盟してもらうことで注目され、たくさんの自治体から問い合わせが来るようになった」 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 17:38:47
Tokyo Art Beat @TokyoArtBeat_JP

鈴木「創造都市として金沢は伝統・クラフトというのが見える。横浜が何をして行くのか。国際展としてのトリエンナーレは資産。継続しつつ推進するのが重要」 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 17:41:14
Tokyo Art Beat @TokyoArtBeat_JP

山野「2005年の雰囲気が2008年に継続出来なかったのは非常に残念だった。横浜の人が足を運ばなかった。黒字にもなるはず。今度こそは、という気持ちがある」 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 17:44:26
tokyotaro @tokyotaros

台湾に移住してください。RT @TokyoArtBeat_JP 鈴木「横浜市の方もいるので敢えて言わせていただくと、横浜より台北の都市デザインの方が明らかに優れている。」 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 17:46:51
Tokyo Art Beat @TokyoArtBeat_JP

司会 天野太郎「コミュニティに開いて行く中で、アートという言葉が追いついていない。批評にもない。大きな政策の中で、私にもどうしたらいいのだろう、という部分もある」 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 17:48:29
千野雅則 @voyage2moon

[横浜トリエンナーレ・市民アーカイブ・プロジェクト]過去3回展の収支についてはこちらを参考に。 http://ow.ly/2NAhh #Triennale2011YKHM

2010-10-03 17:52:33
Tokyo Art Beat @TokyoArtBeat_JP

池田「3年に一度発表するアーティストは毎日作品を考えている。トリエンナーレは、毎日考えていることがハレの日として開催される、という楽しみがある。」 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 17:53:18
齋藤靖 @priabub

んー…。 RT @TokyoArtBeat_JP: 鈴木「創造都市として金沢は伝統・クラフトというのが見える。横浜が何をして行くのか。国際展としてのトリエンナーレは資産。継続しつつ推進するのが重要」 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 17:53:22
中塩 昂希 @koukman

ハッシュタグ追うんじゃなくて、直で聞きたかった…。 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 17:58:10
Tokyo Art Beat @TokyoArtBeat_JP

総合ディレクター逢坂「前回までは男性のケンカがあったようだが、女性が多い。ようやくキックオフが出来た。10ヶ月の中、ファシズムに陥らずやって行きたい」 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 18:03:26
Tokyo Art Beat @TokyoArtBeat_JP

川俣「賢くなった方がいい、行政が創造都市と言っちゃまずい。アーティストに箱を渡す。余り余るお金も。そしてそれをアーティストに完成させてもらうことが創造都市。BankARTも未完成なのがいい。美術館も一回壁を壊したらいい」会場拍手 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 18:04:40
645795368 @oculistwitness

すごい、こんなのあったんですね!! RT @voyage2moon: [横浜トリエンナーレ・市民アーカイブ・プロジェクト]過去3回展の収支についてはこちらを参考に。 http://ow.ly/2NAhh #Triennale2011YKHM

2010-10-03 18:05:23
Tokyo Art Beat @TokyoArtBeat_JP

ディスカッションは以上、久々にテキスト中継したんでまとまりがありませんでしたが…… 人も多くて活気がありますね。オープンなトークの場にもトリエンナーレにも今後も期待。 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 18:08:35
千野雅則 @voyage2moon

今回はいちサポとして逢坂さん絶対支持で行きたい。RT @TokyoArtBeat_JP: 総合ディレクター逢坂「前回までは男性のケンカがあったようだが、女性が多い。ようやくキックオフが出来た。10ヶ月の中、ファシズムに陥らずやって行きたい」 #Triennale2011YKHM

2010-10-03 18:16:32
前へ 1 ・・ 4 5 次へ