【福島原発事故】国有化された東京電力の会見まとめ(2013年9月6日)

ドラえもん(@jaikoman)さんによる、東京電力2013年9月6日定例会見まとめ。東電のスポークスマンは今泉典之(原子力・立地本部長代理)。
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:・No.1-5はデータロガーが手に入ったので測定を始めた?(東電今泉:いえす)LCM吉本おしどり:・H4エリアの水漏れサンプリング結果について。B-1 高線量率測定箇所が9月4日と5日で大きく低減している。評価はあるか?#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:53:28
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:なにかここで大きく状況が変わっているわけではない。環境変化により下がっているのではないと思う。)LCM吉本おしどり:環境変化等は降雨とか?#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:53:31
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:例えばその辺の状況が沢山土砂が入ってきたというような大きな状況変化はないと言うことなので何かの要因で下がっている事ではないとおもう。)#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:53:33
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:・それより上流の B-0-1 などはそんなに値が動いていない。その間の B-2 も低減していない。なぜ値が動いていない真ん中で急に下がったのか?(東電今泉:明確に言えるまで評価は進んでない。)#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:53:37
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:・地下水位や排水路のデータを見る参考値として1Fの降雨量データを一緒に示してほしい。何時から何時までの。参考値として東電が用いているものがあれば。#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:53:58
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:以前も降雨量を示した資料で浪江の一般の降雨量の比較もあるのでそちらを参照してくれ。)#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:54:01
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:浪江のものをつかっている?(東電今泉:使っているケースもあった。)LCM吉本おしどり:使ってるのを出してくれ。(東電今泉:気象庁の近い街の考量で一番近い待ちを参照したケースがあったともう。なのでそれとの比較になると思う。)#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:54:03
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:ケースではなく、地下水位や排水路の水データの評価に東電が使用している降雨量データを示して欲しい。浪江町を常に使っているなら浪江町のデータを見るが、もし別のデータを使うこともあるなら、それも示して頂きたいという要望だ。#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:54:05
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:▼確認する)LCM吉本おしどり:・この排水路でトリチウムが測定されていないのはサンプル量が少ないためか?B-2やC-1のデータにトリチウムが測定されてないのは。セシウム134/137と全βのみになっているが。#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:54:12
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:▼)LCM吉本おしどり:・★★★東電HPに公開された相双漁協の説明資料について。南放水口付近の位置のが南00m付近として地図にプロットされているにも関わらず、漁協へのデータには南1.3km付近の値が常に乗っているという事についてだ。#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:54:16
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:▼まだ答える準備が出来ていない。ん?あ、今なんか差し込みがきた。確認したそうだ。おしどりさんの指摘の通り、記載箇所に誤りがあったようだ。誤解を招かないように、この辺は正しく記載をしていこうと思っている。)#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:54:20
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:これは漁協の方に説明する海の測定値のデータとして大変重要な物だと思うが。遠い地点のデータを出していたにも関わらず、近い位置として提出していたという事で、一旦説明会をされていた漁協の方々にまた説明会を開いたり資料を配ったりするのか?#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:54:30
ドラえもん @jaikoman

# 日常の会見で、記載の時間が間違ってました、誤植がありました、とか、良く気付いたなと思える資料訂正を頻繁に行なう東電。でも、漁連を説得するための資料で。海の安心、安全をを主張する根拠となる肝心要の観測場所の位置が指摘されるまで間違いに気付かない… それはあり得ない。 ##

2013-09-07 20:54:35
ドラえもん @jaikoman

# 説明会で、敢えて東電が間違いを修正謝罪するとは思えない。こっそり修正して説明会で問い合わせあるまで黙ってるのは目に見えてる。なんといっても、非公開の漁連説得 海洋投棄説明会なんだし。東電が謝罪説明したかも、国民には確認する術がない。東電のやりたい放題できる現実。##

2013-09-07 20:54:40
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:まだまだこれから漁協には説明する機会があると思っているので、そういった所できちんと話しをしていかない溶けないと思う。)LCM吉本おしどり:ここの部分が間違っていたという資料を改めて送り直すという事か?#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:54:43
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:具体的にどういう訂正をするという事が、今の時点で私は言えないが、そういった所については、私どもとして対応していきたいと思う。)LCM吉本おしどり:わかった。#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:54:47
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:・★★★相双漁協の方々への説明資料についてだが、地下水バイパスとHエリアのタンクの漏えいが全く別の資料としてでているが、現在、東電の資料の出し方で、#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:54:54
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:C-1、C-2、B-1、B-0 の測定結果はH4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果として出されていて、地下水バイパスの揚水井、B系、C系のデータは水漏れの影響に関するサンプリング結果として、#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:54:57
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:影響が入っているのは地下水バイパスの揚水井の方だ。なので、漁協の方々への説明資料の地下水バイパスのデータとして、最近のデータではなく、漏えいの結果を測定していることは示さないか?すこしそれは私意的な出し方だと思うが。#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:55:00
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:えっと、スイマセン。そのデータ、資料を見ていないので何ともコメントしようがない。申し訳無いとは思うが… ▼ちょ、確認する。)#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:55:03
ドラえもん @jaikoman

# これ。「汚染水対策ならびに地下水バイパスについて http://t.co/w8XK5RC304」 「タンクからの汚染水漏えいの現状と今後の対策について http://t.co/6FOyxPUDIS」東電会見で説明なし。配布もなし。##

2013-09-07 20:55:08
ドラえもん @jaikoman

# 非公開の漁協説明会配付資料は、まるで地下水バイパスとタンク漏えいは別問題。で、示されているのは揚水井データと位置関係。距離や地下水汚染の可能性示す文言は一つもない。地下水より地上ルートの海漏えい、一時的な環境漏えいを強調するかの様な私意的な資料… ( ゚д゚)ポカーン ##

2013-09-07 20:55:15
ドラえもん @jaikoman

# 本店会見で漁連説明資料は配布もしなければ、説明もない。でも地下水バイパスは重要な計画だと再三主張。あからさますぎ。##

2013-09-07 20:55:20
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:・平成24年3月漏えいについて。濃縮塩水が120トン漏えいして、100トン地下に流れた評価を昨年、東電は出しているが、この付近の地下水が10cm/日の流速から考えても、地下水バイパスのB系、C系にそろそろ影響があるのではないか?#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:55:29
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:その評価を以前から質問しているんだが。回答は頂けるか?(東電今泉:質問があることは以前から承知しているが、そういった意味でこの辺の過去のそう言った漏えい影響が出ているかは、まだまだ我々として言える、)#iwakamiyasumi2

2013-09-07 20:55:33
前へ 1 ・・ 4 5 次へ