「必読書などない!」?

ミステリの「必読書」に対する考え、他人に本を薦めるということ、それぞれの読書体験、古典は読むべきか、等についてのミステリクラスタ内でのやりとりです。
21
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 12 次へ
1026 @_1026

@m_youyou いやそうにも関わらず、そう答える先輩ばっかだったらコワイデスヨネーってことです。うちは……まったくそんなことありませんよ? HAHAHA……

2010-10-03 20:11:57
癖毛ニャーオ @kusegeN

僕はだいたいネットで海外古典ベストみたいの探して、リストにあった本を読んでましたが『黄色い部屋』とか未だに良さがわからん。

2010-10-03 20:12:23
放言者 @hougensha

僕は本格ミステリベスト100と東西ミステリーベスト100でした。RT @K_misa_maguro: あと参考にしてたのはやっぱり『本格ミステリ・クロニクル300』。また、新しめの評論に出てくるような作品を探して読んでたかな。取り上げられている作品を読んでいないと評論は意味が分か

2010-10-03 20:12:52
1026 @_1026

@kusegeN 真面目なミステリ読みはツイッターなんて見てないでミステリ読むんですね、分かります。

2010-10-03 20:12:59
nemanoc @nemanoc

そんなわけでみなさん、僕と一緒に瀬戸川さん編の『ミステリベスト201』収録作リスト潰していく旅に出ましょう。なに? 入手困難な作品が多い? よろしい、ならば古本屋巡りだ! [どっこいこちとら生粋のamazonっ子]

2010-10-03 20:13:00
@westmtt

あの本はほんといい本ですよね。アレの続きが欲しい。RT @K_misa_maguro あと参考にしてたのはやっぱり『本格ミステリ・クロニクル300』。また、新しめの評論に出てくるような作品を探して読んでたかな。取り上げられている作品を読んでいないと評論は意味が分からない!

2010-10-03 20:13:12
三門優祐 @m_youyou

@_1026 「お前当然読んでるやろ、ドヤッ」って顔されたら確かに怖い。

2010-10-03 20:13:32
@hankotyann

@Sotobato_Nihu 新しい読書欲のためには圧力ではなく単にオススメとして羅列する方がよろしいかと思います。やはり自主性が一番大事かなあと思うので…。

2010-10-03 20:13:59
放言者 @hougensha

あと早川のミステリ・ハンドブック

2010-10-03 20:14:25
鉄文(隠居中) @te_ho_603

個人的には、文章力については、一定以内なら無視できるけど、一般知識(ややミステリ的知識含む)は別として、作内情報がキチンと開示されていなくて、構成としてミステリになってないのは、ミステリとしては認められない。

2010-10-03 20:14:43
鉄文(隠居中) @te_ho_603

ただ、そういう作品でも、サスペンスとかホラーとか、学園モノとか別のジャンルとして、成り立ってるのであれば、別に腹は立たない。物語の摂取としては問題ないから。

2010-10-03 20:15:25
秋好亮平 @akiyoshihey

@noda_u 両方とも単なるガイド以上に素晴らしいですよね。絶版なのか……

2010-10-03 20:15:40
琴瀬美沙 @K_misa_maguro

さっきの、作家ファンだったから自分の好きな作家さんが影響を受けた作品を読むという流れをたどった、というのに加えて。作家さんの師弟関係で読んだりもした。最初に綾辻行人→遡って島田荘司→綾辻さんから一世代降りて辻村深月、とか、有栖川有栖→師匠的存在の鮎川哲也、とか。じゃあ次はまほろ?

2010-10-03 20:16:13
癖毛ニャーオ @kusegeN

読むとか言いつつ、いまだTLを眺めてるのでとても真面目なミステリ讀みとはいえない。

2010-10-03 20:16:13
@hankotyann

今すごくエアミス研っぽい感じだな…!久々に!(笑)

2010-10-03 20:16:16
1026 @_1026

@m_youyou (後輩)「よよよ、読んでませ……ところで後期クイーン問題って……」 (先輩)「(∩゚д゚)アーアーキコエナイ」

2010-10-03 20:16:26
琴瀬美沙 @K_misa_maguro

追加 綾辻行人→竹本健治 あー、あと横の繋がりでも読んだんだ。京大作家は大抵ミス研の話で他の作家さんの名前が出るから、それで名前を覚えて。

2010-10-03 20:18:15
三門優祐 @m_youyou

@_1026 ありありと想像できますねw

2010-10-03 20:18:39
紫藤はるか👺 @AzisaihS

その人の「ミステリに対するスタンス」も重要だよなぁ。単に愉しむためなら好きなの読んでればいい。ただ、書くとなれば古典押さえなきゃならない。そのスタンスや程度は各々だし、「必読書を決めてはならない」とか「古典を読まなきゃダメ!」とか紋切り型に決められるものじゃないかも。

2010-10-03 20:19:07
野田有 @noda_u

@ashitahaame ひとつひとつはブックガイド的な短い文章なのに、密度が凄いですよねえ。優れた評論に字数は関係ないんだなあと思わされます。

2010-10-03 20:19:43
癖毛ニャーオ @kusegeN

よくよく考えると、俺はミステリ作家というくくりでは、好きな作家はいないのかもしれない。よく読む作家というのはいるけれど……

2010-10-03 20:20:10
@not2d

どんなにおすすめされても、どんなに名作といわれても、あらすじとかその作品のポイントが自分の好みと会わないなと感じたら読まないかな。キャパ少ないんで好みの作品だけで精一杯です。

2010-10-03 20:20:27
癖毛ニャーオ @kusegeN

ああでもバークリーは好きか。

2010-10-03 20:20:58
インパチ @daimokuzin18

まじめっぽい話だけど乗り遅れた感

2010-10-03 20:21:28
紫藤はるか👺 @AzisaihS

@T_okakyun 「ななつのこ」は誰にでも勧められる作品だと思いますねww ミステリの良さがわからない女性とかに勧めてみたいですが、周りに(ry

2010-10-03 20:21:34
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 12 次へ