末期の旧軍戦車部隊編成表を覗いてみた+おまけ

ふと浮かんだ「三式中戦車が砲戦車中隊ではなく中戦車中隊に配備されていた実例はあるのか?」という疑問を解決するために、少し戦車部隊の編成表の内訳について調べたときの話と、そこから発展した話(主に修理自動車について)を軽くまとめてみました。 内容がよくわからない、と言う人はこれを見る前に「【初心者向け】三式中戦車のお話(http://togetter.com/li/540942)」をご参照ください。
21
一条衆 @1stmobdiv

@Nyarlathotep_44 昭和14年12月~15年1月にかけ自動車編制に改編された騎兵第十四聯隊自動車中隊も「軽修理車」なる車輛を装備していますね。他に四輪起動小型乗用車2、三七年型フォード自動貨車30、三七/三八年型シボレー自動貨車42。16年に聯隊本部へトヨタ指揮車1

2013-09-10 01:00:05
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@1stmobdiv ふむ、なるほど。となると結構昔から「修理自動車」なる車両が存在するのは確かみたいですね。自動車中隊が保有しているのなら、当時の戦車連隊にも保有している部隊がいそうです。

2013-09-10 01:02:57
山猫男爵 @baron_yamaneko

@Nyarlathotep_44 @1stmobdiv トラックに工作機械や発電機なんかを積んだ移動整備工場みたいな車ですね。自動車を装備してる部隊なら、段列・材料廠・整備中隊などに必ずと言っていいほど持っています。野戦自動車廠みたいな部隊だと何十両も抱えてることも。

2013-09-10 01:15:30
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@baron_yamaneko @1stmobdiv ほう、そんな車両があるのですか。発電機まで搭載してるなんて、まさに移動整備工場ですねぇ。軽・重の違いは単純に車両の積載容量による違いですかね?

2013-09-10 01:17:24
山猫男爵 @baron_yamaneko

「重修理自動車番査の件」アジ歴:C01004305000 一番最後の方に作業用に店開きした状態の写真があります。

2013-09-10 01:21:35
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

あ、予想よりだいぶおっきい。もっとこじんまりしたトラックかと思ってたけど、これは確かに移動整備工場そのものだ。

2013-09-10 01:23:28
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

しかも積載してる機械や工具もかなり多い。これは1輌あるだけでもだいぶ重宝するなぁ。駆動系で損傷した程度の戦車ならこれで十分修理出来そうだ。

2013-09-10 01:25:43
一条衆 @1stmobdiv

@Nyarlathotep_44 @baron_yamaneko オスプレイ社のエリートシリーズを邦訳した大日本絵画「第二次大戦の帝国陸軍戦車隊」39頁に修理車の写真が掲載されていました。「工兵入門」は未確認。

2013-09-10 01:26:11
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@1stmobdiv @baron_yamaneko あっちは持ってないなぁ……工兵入門は少し探してみましたが、私だと見つかりそうにないです。ただ、世傑別冊「日本の戦車と軍用車両」には「百式工車」なる、今回の修理自動車と同じ役割を行う車両について記述されていますね。

2013-09-10 01:32:06
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

「日本の戦車と軍用車両」がここまで便利と思える日が来るとは思わなんだ(エッ

2013-09-10 01:33:49
山猫男爵 @baron_yamaneko

@Nyarlathotep_44 @1stmobdiv 重修理車は野戦自動車廠みたいな専門部隊で見かけることが多い気がするので、後方用の大掛かりな整備用か、前線での小規模整備用なのかの用途の違い?よく知りません。

2013-09-10 01:36:50
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@baron_yamaneko @1stmobdiv 「日本の戦車と軍用車両」によると、重基本工車は「重力車」「鍛溶車」「機械車」の3車両で構成されて、主として野戦兵器廠の移動修理班が使用するもので、かなり多様な事がこれ一つで出来るようですね。

2013-09-10 01:40:43
山猫男爵 @baron_yamaneko

修理自動車は数える単位が「両」や「台」じゃなくて「組」で書かれてることも多くて、たぶん機械類を積んだ本体車両と、資材や人員を運ぶ附属車みたいな複数車両構成。重修理車は動力車と機械車のようで。

2013-09-10 01:44:35
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

動力車には15kW交流発動発電機、15kW可変圧器を搭載し、鍛溶車には車載電気溶接機、5馬力低圧コンプレッサー、車載アセチレンガス溶接切断機、箱入火造工具、リベッチングハンマーを積載、機械車は六尺旋盤、卓上フライス盤、卓上グラインダー、卓上電気錐などを搭載し……(続く

2013-09-10 01:45:50
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

(続き これら3車を組み合わせて重基本工車としての役割は、機械工作の他戦車鋼板、火砲防盾の溶接修理、塗料吹付、鋲打空気ドリルなどであり、あらゆる工具を使っての作業を行うことが出来る。

2013-09-10 01:47:44
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

これあればエンジンが損傷してない中破程度の戦車なら、ありあわせで現地修理が可能じゃまいか。

2013-09-10 01:50:00
一条衆 @1stmobdiv

@baron_yamaneko ああ、成程。騎兵第十四聯隊の軽修理車も他の車輛が「輌」なのに対し「一組」と勘定されていて不審に思っていました。

2013-09-10 01:51:18
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@1stmobdiv @baron_yamaneko 工車はどうやらかなりの種類が存在して、ものによって1輌のものもあれば2輌以上で構成されるものがあるようです。ただ、基本的にはどれも運用は2種類以上の工車を組み合わせるのが基本らしく、それが「輌」ではなく「組」で数える理由かと。

2013-09-10 01:56:40
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

工車は太平洋戦線以前とその後によってかなり形式が分かれるそう。太平洋戦線以前だと、武器工車、機甲工車、鍛工工車、機械車、鍛工車、動力車の6種があり、一般車両部隊と自動車廠移動修理隊は機甲工車、鍛工工車の2輌、兵器勤務隊と兵器廠移動修理班はは武器工車、鍛工工車で運用するようだ。

2013-09-10 02:07:02
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

そして材料廠を有する車両部隊はその全てを運用するらしいとのこと。

2013-09-10 02:07:50
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

それが太平洋戦線以降は複数の工車をバラバラに運用するのではなく、一般部隊は共通工車を万能車として使用して、更にそこに専門に分けた工車を用途によって使い分ける形にしたみたいだ。その内訳は軽基本工車、エンジン修理専用の機関工車、車両修理用の機工工車、重基本工車の5種となっている。

2013-09-10 02:17:32
一条衆 @1stmobdiv

@Nyarlathotep_44 @baron_yamaneko 「工兵入門」349頁~356頁に「九四式工作機」の写真と側図に記述がありました。六輪自動貨車に諸設備を搭載した工作車と付随車からなると。

2013-09-10 02:04:48
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@1stmobdiv @baron_yamaneko ほほう、結構記述は散見していそうですね。ただ、写真が少なそうなのは少しさみしいところ。

2013-09-10 02:18:22
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

これ、意外なところから話が進んだけど面白いなぁ。少し調べてみようかな。

2013-09-10 02:18:47