検察審査会を攻撃する前に考えてもらいたいこと

検察審査会による小沢一郎への強制起訴決定を受けてネット上に見られる検査審査会攻撃について、紀藤正樹弁護士(@masaki_kito)が「幾ら間違いがあるからって、検察審査会を民意の反映であることを考えようよ。それこそ村木事件を起こした特捜検察と同じだよ」と批判。
12
イエスマン伊賀 敏 @igabin

私は起訴は起訴陪審でやれば良いと思いますけどね。 今回の特捜事件を見てもそうでしょ。 独立検察官も有効かと思いますが。

2010-10-04 21:33:27
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@masaki_kito そう言えば、裁判員廃止論者の高山俊吉弁護士は陪審制にも否定的だったんですよね。高山弁護士は、今回の件をどう考えているんだろう? http://togetter.com/li/56447

2010-10-04 21:34:29
BB-Nackey @BB_Nackey

@masaki_kito 市民から選ばれた?ではなくて市民を選んだのでしょう?常識的な結論?選ばれ方は公開ではない!検察審査会?起訴不当は理解できますが不起訴不当は理解できません。悲しい制度です!!!

2010-10-04 21:37:14
紀藤正樹 MasakiKito @masaki_kito

批判するのは簡単ですが、起訴権限の統制手段として、予審判事制度か大陪審かくらいしか他に選びうる手段がないからです。今よりどっちがいいかです。RT @fsxtnkn 原理論としての妥当性や起訴権限の独占が強く否定されるべきことはわかるのですが、・・民意の名を冠するのは危険ではないか

2010-10-04 21:38:34
一軒家 @untitled_skz

ごく常識的な話をしています。法とは共同体が作り上げた理念であり、不易性を前提としている。民意とはそのときどきの集合的意識である。水と油ではありませんか。民意から法が生まれるかもしれませんが、その時は民意ではなくなっている。 RT @masaki_kito: …デマゴーグで使う…

2010-10-04 21:39:45
元トーシロ業界紙記者🌗非年金生活者 @tantantanuki

本当にそうお考えなら、検察審査会制度でお茶を濁さず、公訴権独占を抜本的に見直すべきでは? RT @masaki_kito: つまり検察審査会制度を批判する人は、結局、起訴権限の独占を認めてきた日本の特殊な検察制度を潜在的に容認してしまっています…

2010-10-04 21:39:49
fsxtnkn @fsxtnkn

私は検察審査会や裁判員制度がとられるべきでないと言っているのではなくて、それらが誤りうることをより明確に伝える趣旨説明が必要ではないかと言いたいのです。 RT @masaki_kito

2010-10-04 21:40:09
紀藤正樹 MasakiKito @masaki_kito

裁判員廃止論者が検察審査会制度を否定するのは、理屈としては筋が通っています。ただしそういう方は、裁判制度の導入以前の職業裁判官による裁判を事実上認め(その結果は、独善的な検察官を生んでいった。)、民主主義の学校論を否定する方です。

2010-10-04 21:41:47
fsxtnkn @fsxtnkn

「民意」は選挙(報道)との関係で、妥当な権力の反映を連想させるトーンで使われすぎてきた言葉だと思います。そのような言葉を趣旨の説明に使わない工夫はできないのかという疑問です。 RT @masaki_kito

2010-10-04 21:43:18
イエスマン伊賀 敏 @igabin

@masaki_kito検察審査会制度は、まだまだ改良の余地があります。 今の状態では使い物になりません。 三輪車で宇宙へ出て行けと言ってるようなもんです。

2010-10-04 21:43:32
紀藤正樹 MasakiKito @masaki_kito

誤ることがあるのは当然です。ですがそれは裁判でこそ決められます。しかも民主主義は人が誤ることを認めるものだともいえます、@fsxtnkn 私は検察審査会や裁判員制度がとられるべきでないと言っているのではなくてそれらが誤りうることをより明確に伝える趣旨説明が必要ではないかと言いたい

2010-10-04 21:43:42
紀藤正樹 MasakiKito @masaki_kito

前からそういっています。こちらを見てください。→http://togetter.com/li/56155RT @tantantanuki 本当にそうお考えなら、検察審査会制度でお茶を濁さず、公訴権独占を抜本的に見直すべきでは?

2010-10-04 21:46:00
fsxtnkn @fsxtnkn

それはわかるのですが、現状「民意」という語を通してそのような理解が共有されることは期待できないのではないでしょうか? RT @masaki_kito: 誤ることがあるのは当然です。ですがそれは裁判でこそ決められます。しかも民主主義は人が誤ることを認めるものだともいえます

2010-10-04 21:46:35
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@masaki_kito 高山弁護士は、そうした民主主義の学校としての裁判に否定的なんですよね。で、職業裁判官による裁判であっても外部からの批判で正すことが出来るって論旨>裁判制度の導入以前の職業裁判官による裁判を事実上認め、民主主義の学校論を否定する方です

2010-10-04 21:46:43
BB-Nackey @BB_Nackey

@masaki_kito 無実の人を起訴することと、有罪の人を不起訴にするのでは意味が全く違うと思います。いづれも推定無罪が基本であってほしい。全く当事者でない人が(リスクのない人が)身分を明かさずに、申し立て(?)を行うことこそおかしな制度です。これが一般人の感覚。

2010-10-04 21:47:15
紀藤正樹 MasakiKito @masaki_kito

検察審査会制度は、米国の大陪審制度、裁判員制度は米国の小陪審制度を模倣したもので、僕は、いずれも、民主主義の学校の帰結だと思っていますので、反論に丁寧に答えているつもりですが、ぜひ僕の前からのTWEETをご覧ください。。

2010-10-04 21:48:12
紀藤正樹 MasakiKito @masaki_kito

検察審査会の結論に一定の意図をお持ちの方は、それは直観であって反論ができませんので、どうぞご自由に批判くださいとしかお話ができません。それは好き好きの世界で理屈なんてありません。@NackeyKotetsu 無実の人を起訴することと

2010-10-04 21:50:54
fsxtnkn @fsxtnkn

それに、多くの国民が参加して出される「民意」と、無作為抽出で選ばれた11人が出す「民意」とでは、おのずからその「民意」としての質に違いがあるはずで、そこを区別させない議論は民主主義の理解としても危うい部分があるのではないでしょうか。 RT @masaki_kito

2010-10-04 21:52:27
紀藤正樹 MasakiKito @masaki_kito

検察審査会制度は、裁判員制度と同様、司法の民主的統制手段という意味で、重要な制度です。特定の判断については、批判の対象となるのは権力作用ですからやむをえませんが、何の根拠もなく、検察審査会の判断は間違っているなどと決めてかかる考えにはくみしません。

2010-10-04 21:55:21
イエスマン伊賀 敏 @igabin

@masaki_kito 検察審査会も裁判員制度も改良を拒む人に進歩はありません。

2010-10-04 21:56:28
紀藤正樹 MasakiKito @masaki_kito

何の根拠もなく批判される方は、市民の判断の合理性を否定する人です。もっと言えば市民を馬鹿にする理屈です。これもくみしません。

2010-10-04 21:56:44
紀藤正樹 MasakiKito @masaki_kito

論理がむちゃくちゃです。改良を拒んでいませんが・・・・。@igabin 検察審査会も裁判員制度も改良を拒む人に進歩はありません。

2010-10-04 22:00:17
一軒家 @untitled_skz

「市民」とか「民意」を絶対視、神聖視しすぎ。誰が「市民」の判断、「民意」の内容を決定するのですか。現状のシステムではあまりに粗漏がありすぎるということが理解できないのかな。 RT @masaki_kito: 何の根拠もなく批判される方は、市民の判断の合理性を否定する人です。

2010-10-04 22:00:32
一軒家 @untitled_skz

寝言です。検察審査会制度 は明らかに政治利用されています。そのことを批判しなければなりません。 RT @masaki_kito: しかも検察審査会制度は、起訴を決めるもので、有罪か否かを決めるものではなく、それは裁判所が決めるものである。小沢さんには無罪推定が働いています。

2010-10-04 22:01:57
fsxtnkn @fsxtnkn

数百人以上の人間を観念して「市民」的判断の合理性を語るならわかりますが、10人程度の判断の合理性を一般的に語るのは経験上危ういとは言えないでしょうか。 RT @masaki_kito …市民の判断の合理性を否定…もっと言えば市民を馬鹿にする理屈…

2010-10-04 22:02:09