130916 SPEAKERS CORNER C_09 PROPS(納見健悟+平塚桂+森村佳浩+山崎泰寛) #de04

16:00-16:50 PROPS(納見健悟 @archikata+平塚桂 @pomukatsura+森村佳浩 @orihihs0y+山崎泰寛 @y_yamasaki) これまでの活動とこれからについてのお話。建築に関わる様々な人たちを領域を超えて繋ぐことで、新しいクリエイションが生まれていっています。これからの活動やアーカイブにも注目です!
2
もちのや♨♨♨♨ @ketru

第1回をDEで行って発見した問題点。運営、登壇者、参加者がフラットなプラットフォームが作れないか?と考えた。前回登壇した人が次はスタッフとなり議論を作っていけるようイベントを作ってきた #DE04

2013-09-16 16:12:56
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

納見:お金をかけるポイントとしては、成果物にお金やリソースをかけていくべきで、アーカイブやレビューが活動や議論を取りこぼさない役割を果たしているのではないかと思います。 #de04

2013-09-16 16:13:12
yurica takemura @yurica1019

平塚:東京で第一回第二回をしたが、色んな立場の人をよんで話をしようとした。しかし、業界の人のための話のようになってしまった。 #de04

2013-09-16 16:14:19
もちのや♨♨♨♨ @ketru

第1回は業界の建築・不動産業界の問題点を社会学者の西田さんに見てもらおうみたいな感じになり、内向きになってしまったという反省があった #DE04

2013-09-16 16:15:00
nori saito @funduro

#de04 で"making,living,sharing"というfablabの映画を見る。結の蔵が出てきてちょっと感激。鎌倉とケニアのコラボの様子を大阪で見ている不思議。それにしてもこの映画、高専生は全員見るべしかも。

2013-09-16 16:15:58
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

平塚:業界のための議論になった第一回から、しっかり土地の建物の話をしようと第二回「開発・オペレーション」を行いました。土地建物の所有や形を変えようとすること(開発)は素人では無理。その最前線の人たちに話をわかりやすくお話して頂きました。 #de04

2013-09-16 16:16:11
yurica takemura @yurica1019

平塚:第二回は日本の都市開発モデルは海外に展開できるか、というテーマで議論した。アノニマスな国内外の開発開発と最前線を時間軸、地域、しくみから位置付ける。 #de04

2013-09-16 16:16:19
もちのや♨♨♨♨ @ketru

第2回は「開発」をテーマにした。普通の人には開発というものにどう関わっているのか分かりにくいが、国内外で開発に関わっている会社員の方達に話を聞き、建築家の藤村さんが歴史的位置付けしながら分かりやすく話をしようとした #DE04

2013-09-16 16:17:54
安藤僚子 @Hiyashinsuko

PROPSの第三回目にナリワイ伊藤くんも登壇しとる!土地や建物に可能性を見出してる人、代表!#DE04

2013-09-16 16:18:32
yurica takemura @yurica1019

平塚:第三回のテーマは働き方、生き方、稼ぎ方である。これは少し業界内の話になるが、キャリアとは何か、というテーマと共に転職経験者に話を聞いた。さらに後半では、仕事の場をつくる、とは何かについて考えた。 #de04

2013-09-16 16:18:34
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

平塚:第三回は「働き方・生き方・稼ぎ方」組織への属し方やキャリアの活かし方、仕事場の作り方などについてお話を伺い、土地・建物のフリーランス化についても議論しました。土地建物自体がフリーランスしている可能性など。 #de04

2013-09-16 16:18:36
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

平塚:第四回は「マーケティング・レイティング」不動産の人たちを呼んで不透明と言われる不動産流通の現状を伺い、逆にその活用法まで議論しました。具体的な戦略会議ができたのでは。 #de04

2013-09-16 16:20:06
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

平塚:最終回は「建築・不動産と情報技術」ITがテーマ。横串がないので経済的に動いていないところの解決を探りました。発見として、情報の編集不足とそこにある可能性が見いだされました。情報の上流をコントロールするのではなく、ユーザーに編集の余地を残すことを議論。 #de04

2013-09-16 16:21:50
yurica takemura @yurica1019

平塚:第五回は、建築・不動産と情報技術をテーマとした。ここでわかったことは、全体として編集不足であるということ。編集しろを利用者に委ねることが重要なのでは。 #de04

2013-09-16 16:22:08
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

平塚:課題の発見かあ状況の把握、その解決策まで議論していくことができたのではと思います。 #de04

2013-09-16 16:22:25
もちのや♨♨♨♨ @ketru

会を重ねる中で課題の発見からその解決方へという話を作れるようになってきたのではないか #DE04

2013-09-16 16:22:50
yurica takemura @yurica1019

利用者の編集しろ、とはおそらく、物件がDIY改修可能であるとかそういうことなのかな? #de04

2013-09-16 16:23:18
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

納見:全5回を経て、アーカイブブックの制作を進めています。次の下地を作る作業。トーク→アーカイブ→トーク…というフェーズを考えています。産、官、学を交えた議論を今後していきたいなと。市場だけでなく歴史という軸も挿入していきたい。 #de04

2013-09-16 16:24:31
yurica takemura @yurica1019

納見:1.アーカイブの作成。 2.産、官、学、すべての人達と議論。 3.プロップスツアー。土地の論点を探る旅を東京以外の地方でやる。 #de04

2013-09-16 16:25:20
もちのや♨♨♨♨ @ketru

これからのPROPSについて説明。第1シリーズのアーカイブブックを今編集中。会の中で見つかってきた「共通の言葉」を可視化できるようなものを作りたい。次シリーズでは産に加えて官学の視点を含めた議論ををして、市場や歴史の軸を加えた新たな論点を作りたい #DE04

2013-09-16 16:25:27
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

納見:PROPSツアーも考えていて、地方ライブのようにやりたい。フェス→ツアー→フェス…というフェーズ。その土地の論点を探る旅。 #de04

2013-09-16 16:25:39
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

納見:また、地方を巡る時に、これまでのイベントの型にはまらずに、ある程度うまく回っている部分もあるので、これをオープンソースというか、ノウハウは開示したいなと思っています。 #de04

2013-09-16 16:25:53
はるろ|山をおりる⛰ @kohe13

納見:今面白いことが起こっていて、新しい仕事がPROPSを通して起こっている。登壇者同士で仕事そしてたり。これはいいことかなと。 #de04

2013-09-16 16:26:55
もちのや♨♨♨♨ @ketru

今後は地方シリーズもやりたい。地方ならではのハードルの低さから生まれる新しい議論をフィードバックしていきたい。このプラットフォームをオープンソース化して多くの議場ができるようになれば。 #DE04

2013-09-16 16:27:08