正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

20130918 #NHK クローズアップ現代「拡大する“ブラック企業”〜過酷な長時間労働〜」

ブラック企業という言葉が広がるなか、長時間労働や残業代の未払いなど劣悪な労働環境のなかで追い詰められる社員が増えている。今年6月に公表された最新の労災認定でも、過労死や鬱などの精神障害の労災が過去最多を記録。その半数以上が20代から30代の若者だ。 背景には、時間管理のしにくい外回りの営業や記者など特定の働き方に認められていた「みなし労働」の拡大解釈がある。このみなし労働を時間管理のできる旅行の添乗員、商品の配送係にも当てはめることで、長時間働かせたうえに残業代の支払いを免れる違法すれすれの労務管理を行う企業が増え問題化している。 番組では、過労死のケースや対応に追われる労働基準監督署の取り組みなどを通して、恩賞なき滅私奉公とも言われる労働環境をどうすれば改善できるのかを考える。 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3403.html
0
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現「拡大する“ブラック企業”〜過酷な長時間労働〜」長時間労働が原因で命を落とした、飲料メーカーの正社員男性。今月、国はいわゆる「ブラック企業」の立ち入り調査に踏み切った。対象は4000社。「みなし労働」を悪用する企業の実態が浮かび上がってきた。

2013-09-18 19:31:55
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。みなし労働=あらかじめ一定時間を働いたとみなすもの。裁量労働・固定残業代など。これを濫用・悪用する企業が増えているという。

2013-09-18 19:33:41
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。建築会社で長時間労働を強いられている、入社2年目の社員。朝8時〜深夜12時の勤務が1か月以上、休みなく続いている。この会社を選んだのは、大学の求人票。基本給約23万円。残業代も出ると。実態は異なり、毎月の残業は100時間を超えるが残業手当はほぼなし。

2013-09-18 19:35:12
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。男性が会社に改善を求めたところ、固定残業代制度を導入しているので、これ以上支払えないとの回答。あらかじめ30時間分の残業を想定して、時間外手当を支払っているとする。次々と同僚が会社を辞めていく。男性は会社に是正を訴えたが「君は本当に会社を愛しているのか」

2013-09-18 19:36:39
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。男性は現在、個人で加入できる労働組合に入り、会社と交渉を続けている。

2013-09-18 19:37:15
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。大手飲料メーカーの子会社で働いていた和也さん、享年23。仕事は飲料水の営業。帰宅は夜10時過ぎ。家族が業務日誌をもとに割り出すと、残業は月110時間を超えていた。労災申請を担当した弁護士は、会社がみなし労働を利用し長時間労働に追い込んだとみる。

2013-09-18 19:38:52
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。事業場外みなし=限られた職種に適応。みなし労働時間が8時間と決められた場合、何時間働いても8時間とされる。勤務管理が厳しい場合のみ。しかし和也さんの同僚によると、この働き方にあてはまるものではなかった。会社から配送車で出発し、夜も会社に戻っていた。

2013-09-18 19:40:00
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。会社は、どこでどれだけ働いたか、データで管理できたはずだという。弁護士は、会社が勤務管理を放棄し、無制限に残業させていたとみている。当時、1日16時間以上働いていた和也さん。亡くなる直前、姉へのメール。「仕事がつらいんだ ごめん/ありがとう さよなら」

2013-09-18 19:41:25
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。NHKの取材によると、その後労働基準監督署が調査に入り、みなし労働にあてはまらないと判断、残業代支払いについて是正勧告が出された。会社側に見解を求めたところ、裁判で主張を述べるとし、回答を差し控えるとした。

2013-09-18 19:42:27
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。ゲスト、弁護士・宮里邦雄氏「企業にメリットがあるから広がっている。長時間働かせても、それに比例した賃金を支払わないことで共通している。みなし労働は法律で非常に厳しい条件が決められている。しかし、先ほどのケースは、管理ができるのにみなし労働を悪用したと」

2013-09-18 19:43:49
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。宮里氏「求人広告には、(残業代は含む)とあいまいな募集がけっこうある。本来は、きちっと労働条件を明示しなければならない。しかしそこで、見せかけの賃金が示されている。実際に入ってみないとわからない、というところから、このようなケースが起こっている」

2013-09-18 19:44:46
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。宮里氏「声をあげたくても、何らかの不利益が、という恐怖もあるだろう。また、一人ではなかなかできない、仲間がいない。労働組合があるかどうか。より基本的には、声をあげるべきかという、法令に対する知識が欠けていることで、声をあげられないのが一番大きな問題」

2013-09-18 19:45:57
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。東京港区、三田労働基準監督署。国の実態調査を受け、ブラック企業の対策会議。司法警察権をもつ、労働基準監督官が集まった。法的制裁、逮捕も辞さないという強い態度で臨むことを確認。長時間労働などによる過労死等は、3年で35件。その3分の1以上がみなし労働。

2013-09-18 19:48:02
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。大國監督官。この日、IT関連企業に立入り調査。長時間労働に苦しむ社員から、助けてほしいと情報が入った。経営責任者や労務担当者への聞き込みは、3時間に及んだ。出勤簿、PCデータを持ち帰る。社員一人一人のデータを打ち込み、実際の勤務記録を割り出す。

2013-09-18 19:49:30
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。PCの切断時間は、終業記録より後。つまり、それだけ残業しているということ。140時間近い残業をしていた社員もいた。残業代不払い。違法な労働を特定し、是正勧告に踏み切った企業は51件。

2013-09-18 19:50:49
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。一方、違法性が問えないケースも。あるIT企業の場合、多くの社員に「裁量労働制」が適用されていた。記者や研究者に認められた、自分の裁量で働き方を決める制度。調査の結果、長時間労働が常態化、過労死ラインを超える働き方が蔓延。しかし現制度で責任を問えない。

2013-09-18 19:52:04
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。宮里氏「裁量労働制の最大の問題は、労使協定でやってしまうと、違法性が明らかになりにくいこと。違法だと断定するのは容易ではない。そのため濫用されやすい」

2013-09-18 19:53:39
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。みなし労働の届け出の増加。宮里氏「裁量労働それ自身にも問題はあるが、一定の見直しをはかるにしても、本質的なところに歯止めをかけないと、過酷な長時間労働が広がる。総労働時間の上限規制。画一な休息時間を入れる。客観的な、明確な枠組みを作らないと」

2013-09-18 19:54:45
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。宮里氏「…それらをセットでしないと、裁量労働だけを緩和しても、さらに長時間労働は増える、労働者にとって悲劇的な状況が強まるのではないか。本当に豊かな社会とは、そこで働く人が健康で豊かに働くこと。人あっての企業。この理念が社会で共有されること」

2013-09-18 19:55:58