テスト観点がよくわからない件についての西さんの解説

一部テストクラスタによるテスト観点がよくわからないという議論と、それに対する西さんの解説をまとめました
1
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

"そろそろテスト観点って言葉の功罪について一言言っておく。"っていうタイトル思いついたので、ブログだれか書くべき。

2013-09-18 09:41:22
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

たのしみです!RT @YasuharuNishi: オレか? RT @kyon_mm: "そろそろテスト観点って言葉の功罪について一言言っておく。"っていうタイトル思いついたので、ブログだれか書くべき。

2013-09-18 09:42:14
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

曖昧な定義でむしろ使いにくい。オブジェクトが何かわからない時代と同じ雰囲気を感じる。 RT @YasuharuNishi: まずは罪を教えてくれ。 RT @kyon_mm: たのしみです!RT オレか? RT "そろそろテスト観点って言葉の功罪について一言言っておく。"

2013-09-18 09:49:18
Kenichiro Ota @oota_ken

@YasuharuNishi @kyon_mm 自分も「テスト観点」は広すぎてさっぱり分からないです。ですので、意図的に避けてます。

2013-09-18 09:52:53
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

テスト観点は何のためにあるのかわからない。設計スタイルの一種なのか、テストのためのメモ書きをまとめたものなのか RT @YasuharuNishi: ふむふむ。他には? RT @kyon_mm: 曖昧な定義でむしろ使いにくい。オブジェクトが何かわからない時代と同じ雰囲気を感じる。

2013-09-18 09:55:35
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

僕がテスト観点についてあまりに無知であるということをさらけ出しています。「きょんくん、そんなこともわかってないのー。はずかしー」とか思ったら、リプライでURLとか送ってもらえると助かります。

2013-09-18 09:56:39
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

テスト観点。言い過ぎかもしれないけど、機能配置図的にしかならない場合もあるし、モジュールになる場合もあるし、モジュールに書かれているヘッダコメントになることもある。それがなんだって言うんだ。全てはS式みたいな世界だとでも言うのか!悟りを開くには僕はまだ未熟なんですよ!!!

2013-09-18 10:00:04
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

あとこんなのとかです。(ちょっと言葉悪いですが)https://t.co/sYXl7j1qFu RT @YasuharuNishi: ふむふむ。なるほど。他にもあったら教えてね。 RT

2013-09-18 10:03:07
鈴木三紀夫 @mkoszk

「テスト観点が分からない」の種類が違うと思う。 RT @YasuharuNishi: 大丈夫。キュミタソも同じように思っているみたいだから。 RT @kyon_mm: 僕がテスト観点についてあまりに無知であるということをさらけ出しています。

2013-09-18 10:03:10
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

@oota_ken あぁ、もうまさしくですね。僕ももうテスト観点はわからないので、使わないようにしています。

2013-09-18 10:04:00
ゆとり🇺🇦 @megascus

テスト観点は個人的には何をテストすべきか、何をテストしたいかをまとめるための表だと思ってる。すべてを自動化する必要はないのだから適切であればなんでもいいんじゃないかな。(と、テスト観点自体を作成しなかったプロジェクトを思い返しながら)

2013-09-18 10:05:10
鈴木三紀夫 @mkoszk

「テスト観点が分からない」には2つあると思う。 一つは、従来の仕様網羅+テスト技法適用型とは、まったく異なる考え方を必要とされているので、それに対する困惑。 もう一つは、「テスト観点」という言葉を戦略的に曖昧にしているために、厳密な設計への障壁になっているが故の困惑。

2013-09-18 10:06:45
Kenichiro Ota @oota_ken

@kyon_mm 以前きょんさんと話したと思うけど、リスクの分類と品質特性駆動の方がまだ分かりやすいかなあ・・・

2013-09-18 10:08:55
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

テスト観点という言葉を作ったことで、いろいろ議論ができているのは本当に素晴らしいので、テスト観点つくった功績がないなんて思っていないし、本当に素晴らしいと思っています。ただ、よろしくないと僕が思っている部分もあるという意味です。

2013-09-18 10:10:10
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

@oota_ken ですねー。ですねー。リスクベースを発展させていくほうがなんだかんだでよいのでは的な。結果として、テスト観点もそっちにいくのかもしれませんが。

2013-09-18 10:11:12
Kenichiro Ota @oota_ken

@kyon_mm リスクはある程度分類されているのと損失コストに還元しやすいので良いなーと思いました。それ、結局何のためにやるの?をコストという分かりやすい指標に還元できるのがよいです。

2013-09-18 10:15:50
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

@oota_ken ですです。「そのテスト結局儲かるの?誰がうれしいんだっけ?」っていうのを考えやすいと思ううのですよね。別にテスト観点でそれをできないとは思っていないですが。

2013-09-18 10:16:52
しんすく(け) さん。 @snsk

@oota_ken @kyon_mm 僕もテスト観点よくわからないので特性駆動になてます。素人考えですが、いまある最大の問題は「なんとなく使っちゃダメな空気」ではなかろかと。

2013-09-18 10:19:06
Kenichiro Ota @oota_ken

@kyon_mm 自分は所謂挙げられているテスト観点ではうまくコスト還元できず、リスクの方が分かりやすいです。テストはサンプリングと保険だという定義に基づいていますが

2013-09-18 10:19:28
しんすく(け) さん。 @snsk

@oota_ken @kyon_mm でもリスクのほうがビジネスのひとは直感的だよなあ。とも最近思ってます。なので「リスクか特性を感と経験でいい感じに手繰り寄せてテスト設計への入力に繋がるようにしたもの」とかいう幼児みたいな理解です。テスト観点。

2013-09-18 10:23:18
しんすく(け) さん。 @snsk

@oota_ken @kyon_mm 「感と経験でいい感じに手繰り寄せ」るのはそうホイホイできるものではなく、方法論を確立できるかトライしているところなので達人のみなさまは「観点」ということばを安直に使うことを忌避されているのかな、と思います。

2013-09-18 10:24:58
Kenichiro Ota @oota_ken

@snsk @kyon_mm 品質特性で昔うまくいかなかったことがあって今は仰るようにリスクベースで考えております。

2013-09-18 10:29:25
しんすく(け) さん。 @snsk

@oota_ken @kyon_mm 僕も結局、開発に話すときは特性、営業に話すときはそれひっくり返してリスク、ですね。営業からリスク突かれて特性を返ることもありました。となると単に表現か。

2013-09-18 10:32:14
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

@snsk @oota_ken なるほど。僕が思うテスト観点の難しいところは、テストのためのものといいつつ、テストのためのものとはいったいなにかがハッキリしていないことですね。で、とりあえずこの3人は「そのテストのためのものっていうのはリスク駆動がいい」と考えているのだと思います

2013-09-18 10:36:23
しんすく(け) さん。 @snsk

@kyon_mm @oota_ken なるほど。”テストのためのものとはいったいなにか” を割ると[A.テストのため][B.のもの][C.とはなに] で Aテスト戦略(計画)を考えるために、Bどんなテストがナゼ必要か説明したいから、Cテスト観点?的な部品を用いたい かなー。

2013-09-18 10:43:24
1 ・・ 4 次へ