俺だって議論がしたいんだよ!(お試し版)

ということで、議論ニガテだけど議論がしたい、という人を応援する流れ・・・を作りたかったんですが、個人的事情で中途半端に(汗 ただ、問題提起は出来たかと思うのでとりあえずまとめて出しておきます。
46
クロ @ti_clocks

主観に基づいた話をしていると、「それってどうして?」と、主観の説明を求められることがたまにある。 もちろん理由があるときもあるのだけど、理由がない状態でなんとなく考えていることや、なんとなく好き嫌いが出てくるものって結構あるはず。

2010-10-06 10:22:25
クロ @ti_clocks

そこに他人主観からの説明責任を求められると困る、というかイラっと来ることが多い。 僕が相手にその考えを押し付けてる場合はともかく、そうでないときに「説明しろ」って言われると、「お前は自分のプロフィールや考えがすべて説明責任があるのか?」って思う。

2010-10-06 10:24:33
クロ @ti_clocks

ツイッターで、@もつけてない個人発言に粘着したりして炎上させる類の人って、概ねこのテの人という気がする。要するに個人主観であれなんであれ「不正義」「不理解」がそこに存在するだけで許せない類の人々だ。個人的にはこういう人たちの考え方のほうが理解できない。

2010-10-06 10:30:37
クロ @ti_clocks

極端な実例、「今日は赤い色がいいなと思ったから、赤いチュニックに着てきたの。どう?」というデート時の女の子の発言に対して「どうして?なんで赤がいいと思ったの?説明して?」とやってるのと大差ないのだそれは。

2010-10-06 10:34:32
クロ @ti_clocks

服くらいではそこまでいかないにせよ、仮にそれが、自分の主観や価値観と徹底的に反するものだったとして、じゃあそれをもって相手を糾弾したり、説明責任を求めたりする権利が果たして僕らにあるのかどうかという話だ。

2010-10-06 10:37:07
ますくわーど @maskword

@ti_clocks つまり、嫌煙者が喫煙者に「何で喫煙するの?」とか質問すると喧嘩になるわけですね…

2010-10-06 10:39:35
クロ @ti_clocks

@maskword ですです。「そんなもん吸いたいからに決まってるだろう」で終了するはずのはなし、先方はそれじゃ納得しないのです。

2010-10-06 10:40:55
クロ @ti_clocks

Twitterについて「一般公開されているものだから、特に個人攻撃をする場合なども含めて発言内容に気をつけろ」という論はあるし、酷い誹謗中傷を自説として展開している人を見ると、「ブログでやれよ」 と思わないでもないところは確かにある。

2010-10-06 10:43:21
クロ @ti_clocks

ただ、「ブログでやれ」と思うけれどやっていないということは「ツイッターで出来るからやっている」とも換言できる。で、できる、使いやすい機能が実装されているのであれば、使用者としてはそっちを使うのは正しい行為だ、とも思う。曰く「見たくなければリムーブすれば?」である。

2010-10-06 10:45:09
クロ @ti_clocks

「赤い服の理由を説明してくれ」派の人たちにはコレが理解できないらしい。「一般公開されているモノについては発言責任があり、周囲の目があるやないやを考慮した、当たり障りのない発言をしろ」ということかと。そこに「私見を言わせて貰えば」万人が納得いく明確なガイドラインを示してくれ。

2010-10-06 10:49:12
hideo hoshiba @hhoshiba

「リア不充実」が故。RT @ti_clocks: Twitterは「一般公開されているものだから、特に個人攻撃をする場合なども含めて発言内容に気をつけろ」という論はあるし、酷い誹謗中傷を自説として展開している人を見ると、「ブログでやれよ」と思わないでもないところは確かにある。

2010-10-06 10:46:49
クロ @ti_clocks

リアルで顔出ししてきっちり名前も売れている人もたまにやっているので、そればかりかというと当たらないような気もします。逆に、「リア不充実」でもまっとうな発言している人は多く。 RT @hhoshiba: 「リア不充実」が故。

2010-10-06 10:51:07
hideo hoshiba @hhoshiba

なるほど。そうだね。RT @ti_clocks: リアルで顔出ししてきっちり名前も売れている人もたまにやっているので、そればかりかというと当たらないような気もします。逆に、「リア不充実」でもまっとうな発言している人は多く。 RT @hhoshiba: 「リア不充実」が故。

2010-10-06 11:17:39
留守 @rurino

@ti_clocks 140字というのは息継ぎしながら話ができる という事だと思うんだよぬ。ただ長い話をしたい場合、息継ぎと息継ぎの合間に話の全部の要素を詰め込むには技術がいるから、せめて誤解をしないような書き方をするべきかなと(お前が言うな な感じですg

2010-10-06 10:48:06
クロ @ti_clocks

@rurino というより、長い自説をきっちり述べる場合に140文字で「誤解の無い」発言をすること自体がそもそも相当困難だと思う。で、作家でもなんでもない人たちにまでその「単文節による説得力」を求めるのは、ソーシャルメディアのありかたとしておかしいんじゃないかな。

2010-10-06 10:52:42
留守 @rurino

@ti_clocks にゅ。誰でも遠泳ができるわけじゃないですからぬ。

2010-10-06 10:54:36
クロ @ti_clocks

@rurino うん。で、要するに「きっちり説明しろ」派は【遠泳できないなら海で泳ぐな」って言ってるのと同じ。

2010-10-06 10:59:43
クロ @ti_clocks

最初に落としてしまうと、「チュニックが気に喰わない人たち」は「他人の意見がなんとなく気に喰わないから」噛み付いてしまうのだろう、ということだ。つまり「論理的、一般的説明を求めている、その発言の原因が論理的、一般的でない主観の感情」を元に発されているということ。

2010-10-06 10:54:57
クロ @ti_clocks

よくよく論じられていることではあるのだけど、結局「世間が許さない」のではなく「お前が気に食わない」んだろう?ということ。

2010-10-06 10:59:02
がる @garuneko

@ti_clocks オチは太宰メソッドか!

2010-10-06 11:00:52
クロ @ti_clocks

@garuneko いや、まだおわらんよw

2010-10-06 11:04:22
留守 @rurino

太宰メソッド http://bit.ly/bXO1og るりのんおぼえた。

2010-10-06 11:51:09
留守 @rurino

@ti_clocks 昨日もちみっと呟いたけど、正直呟きなんだから正しくすらなくていいんじゃないかなーとも思ったするのね。で、え?俺間違ってた!?てなったら「てへへー間違えてたーごめんー」でいいと思う。周りは「ばっかでーお前ー」て言ってればいいと思うん。俺だけかもしれないがにょ

2010-10-06 11:00:43
クロ @ti_clocks

@rurino うむ。なんかあればすぐソース出せ!理由言え!って、じゃあ根拠なきゃ発言しちゃいけねえのかよって思う。

2010-10-06 11:05:58