国連「ミレニアム開発目標」特別イベント等 実況中継

2013年9月25日に開催された、国連「ミレニアム開発目標」(MDGs)特別イベント」や関連のサイドイベントなどについて、直接参加した浜崎伊南がツイッター中継。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

それにしても、このイベント、さっきから電気が消えたりマイクが使えなくなったり不思議な現象が起きている。ここは停電が頻発する途上国じゃなく、世界最大の国家アメリカ合衆国ニューヨークの国際連合の会議場なんだが…。3年前にエイズ総会で来た時から、国連ビルはずっと工事中のまま。

2013-09-25 05:26:01
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

イランの反体制派ムジャーヘディーネ・ハルクは、今日は44丁目2番街の交差点でなく、数百人がハマーショルド広場に集まって、「テロリスト・ロウハニにNo, ラジャビにYes」とシュプレヒコール。その横の交差点でアフガンの世俗派女性たちが「宗教的少数派も人間」というプラカードを掲げる。

2013-09-25 05:33:14
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

一方44丁目2番街の交差点では、ムジャーヘディーネ・ハルクの旗を持った黒人数人がうろうろ。バイト動員か?同団体は「サファヴィー朝のシーア派とアリーのシーア派」の著者で革命家のアリー・シャリーアティのシーア派革新思想とマルクス主義を結合させた独自の思想体系に依拠しているはずだが…。

2013-09-25 05:37:22
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

これからファイザー社で開催される保健医療技術革新関係のレセプションに。あまり知り合いもいないだろうし、辛いところだが…。国連本部で楽しく行われるサイドイベントの議論と、ハマーショルド広場に林立するムジャーヘディーネの旗。国連総会という場の「夢幻」性を両極端から象徴している感じか。

2013-09-25 05:43:46
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

さて、今日は朝から国連MDGs特別イベント。9時~10時が全体会、その後、10時~13時がラウンドテーブル1と2、15時~17時がラウンドテーブル3と4、で最後に閉会式。全体会でまずジョン・アッシュ総会議長が採択する宣言文を朗読。MDGs期限まであと850日を切っている。

2013-09-25 22:09:08
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

次はパン・ギムン国連事務総長。フランス語と英語で交互に発言か。世界の貧困問題や不平等の課題について指摘。ポスト2015ハイレベル・パネルや持続可能な開発目標のオープン・ワーキング・グループなどのプロセスについて縷々、提起。MDGsを達成し、すべての人々に尊厳をとのこと。

2013-09-25 22:22:55
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

次に国連経済社会理事会の議長がスピーチ。MDGsの達成にあたって「誰もの取り残さない」ことを強調。国内・国際的な格差の問題を強調、差別や周縁化と格差の関係を指摘。ポスト2015開発アジェンダを考えるうえで、ECOSOCは中心的な役割を果たすと述べる。

2013-09-25 22:30:16
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

その後、国連総会議長が国連MDGs特別イベントの宣言文の決議を宣言。長い交渉の結果できた文章なので、当然反対はおらず、たちどころに可決。その後、G77+中国(途上国グループ)を代表してフィジーの首相がスピーチ。「ポスト2015も『共通だが差異ある責任』の原則に基づくべき」

2013-09-25 22:38:52
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

次は欧州委員会のバローゾ委員長。「ミレニアム開発目標」に関する現状を述べ、「世界的連帯」(Global Solidarity)の精神による解決が必要と述べる。ポスト2015の構築には、貧困問題を解決しようという強いリーダーシップが必要と主張。

2013-09-25 22:44:05
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

次にガイアナ共和国のラモター(Ramotar)大統領。「ガイアナはMDGsで大きな成果を出した。栄養を改善、HIV/AIDSにも取り組み成果を出した。後戻りを防ぐ必要あり。達成を脅かす課題は気候変動と金融危機。特に我々カリブ海地域は気候変動でも金融危機でも大きな影響を受ける」

2013-09-25 22:48:41
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

ラモター大統領(続き)「食料安全保障も重要問題。我々の農家は頑張っているが、先進国の農家が多額の補助金を取って作物を輸出してくるので、我が国の農業は厳しい状況になる。低所得国、中所得国では、債務問題も大きな課題。前進には真のパートナーシップが必要。」

2013-09-25 22:52:23
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

次はルワンダのポール・カガメ大統領。「MDGs採択から10年以上たち、成果は上がったが、いまだに深刻な貧困がある。子供たちの4人に1人が基礎教育からドロップアウト。新たなやりかたを考える必要あり。民間は公共機関よりうまくやれることもある。貿易の障壁を取り払い、投資を増やす。」

2013-09-25 22:56:58
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

カガメ大統領(続き)「次の開発パラダイムは、インフラを焦点化する必要あり。次世代を担う若者に教育を与え、可能性を開花させる必要あり。インターネットは重要だがインターネット環境や技術に大きな格差あり。途上国はより大きなオーナーシップを持ち、国際的な討議に参加していく必要あり」

2013-09-25 22:58:54
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

南アフリカ共和国 ズマ大統領「多くの成果はあったが、特にアフリカでは課題が多い。前進にはグローバル・パートナーシップが不可欠。人間の尊厳と平等の達成には、市場アクセス拡大なども含め様々な手段をとる必要がある。2015年以降も、『共通だが差異ある責任』に基づく必要あり。」

2013-09-25 23:08:29
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

安倍総理が登壇。日本語で発言。「MDGsは多くを達成してきたが、未達成目標もかなりある。ポスト2015には、国内格差の課題への対応と持続可能な開発が重要。ポスト2015開発目標は『人間の安全保障』を指導理念とすべき。これについてTICAD Vでアフリカの首脳と理念を共有。」

2013-09-25 23:19:30
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

安倍総理続き「女性、貧困、教育、保健衛生、我が国は力を入れて取り組む。『女性が輝く世界』については別途一般討論演説で述べる。私は二つの課題に取り組む。一つはユニバーサル・ヘルス・カバレッジ。個別疾病中心から人間中心の保健医療を構築する。女性を始め、脆弱な人々への対策を重視する。」

2013-09-25 23:20:33
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

安倍総理続き「UHCの重要性を訴えるため、私は英医学雑誌『ランセット』に寄稿した。本日、保健と開発に関するイベント開催。もう一つは防災の主流化。開発の成果を一瞬で破壊する。強靭な社会を作るため、防災は重要。東日本大震災経験してきた我が国は、優れた防災システムを世界と共有する。」

2013-09-25 23:21:26
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

安倍総理続き「我が国は2015年、国連防災世界会議を開催する。最後に、開発目標の達成に向けた取り組みにおいては、民間活力の導入や新興国経済の積極的な貢献が必要。」日本語のスピーチは私にとってはありがたいが、会場にいる各国の代表やNGO、国際機関は若干、戸惑っていた様子。

2013-09-25 23:23:32
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

二人おいて登壇した米国のケリー国務長官は、エイズへの取り組みの進展について称揚し、世界基金の増資会議の成功によりHIV/AIDSとの戦いをさらに進めるべきと述べた。「エイズから自由な世代を実現する」。もう一つ、暴力的紛争が開発を阻害すると述べ、開発にとっての平和の重要性を指摘。

2013-09-25 23:34:25
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

ケリー国務長官はここで、世界エイズ・結核・マラリア対策基金の「第4回増資会議」について、12月初旬に米国で行うことを表明。一方英国は、資金確保目標である150億ドルが確保されること、英国の拠出制約が全体の10%を超えないことを条件に、3年で10億ポンド(16億ドル)の拠出を表明。

2013-09-26 06:24:09
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

国連近くの日本協会を会場に開催された日本の国際保健サイドイベントは、岸田外相が司会、第1部は安倍総理、世銀のキム総裁、WHOのチャン事務局長と日韓中がそろい踏みの展開(キム氏は米国人だが韓国生まれ)。安倍総理は世界基金について言及、「増資会議にてしかるべき金額の貢献を表明」と。

2013-09-26 06:34:38
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

日韓中の東アジアそろい踏みとなった日本の国際保健イベント、第2部では元ナイジェリア保健相でUNFPA事務局長のオショティメヒン氏、NGOを代表する「保健科学訓練・調査・開発センター」(CHESTRAD)のダレ氏ともナイジェリア、それも二人とも南西部に住むヨルバ人…。かなり偏る。

2013-09-26 06:45:10
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

日本の国際保健イベントで安倍総理は、世界基金への拠出に関する発言に続き、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)に言及。ポスト2015ハイレベル・パネル報告書の「誰も取り残さない」というフレーズは我が国の「人間の安全保障」そのものだと述べ、UHCはそれを体現するものだと示唆。

2013-09-26 06:56:53
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

安倍総理は、戦後日本の保健の歴史はUHC体現の歴史であり、格差の少ない中産階級中心の社会を実現し、経済成長の原動力となったと述べた。UHCは女性を含め脆弱層にサービスが届くことが肝要と指摘。円借款が保健に多用できるようになったのを踏まえ、UHCを実現したい国の期待に応えると発言。

2013-09-26 07:01:34
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

シンポジウムでは、フランスのコンファン開発担当大臣、クラークUNDP総裁を始め、世界基金のダイブル事務局長も駆けつけ発言。U2のボノも、発言はないものの参加。日本の「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」に向けた政治的なプッシュを主要な保健分野機関が祝福する展開となった。

2013-09-26 07:27:15
前へ 1 ・・ 3 4 次へ