国連「ミレニアム開発目標」特別イベント等 実況中継

2013年9月25日に開催された、国連「ミレニアム開発目標」(MDGs)特別イベント」や関連のサイドイベントなどについて、直接参加した浜崎伊南がツイッター中継。
0
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

オッフェンハイザー続き「市民社会はFTTで得られた資金が開発や気候変動に十分使われていないことに懸念。欧州連合にFTTの上がりの50%を開発と気候変動に充てることを要求。不当な租税回避が行われ途上国はODA総額の7倍以上の金を喪失。きちんと徴税されればMDGs達成できる計算。」

2013-09-25 03:10:58
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

フィンランドの開発大臣「フィンランドとナイジェリアは持続可能な開発のための資金についての専門部会の共同議長。リーディング・グループもポスト2015への資金確保のために積極的に努力する必要がある。フィンランドはETS全額を開発に回し、ODAの補完財源に使うことにした。」

2013-09-25 03:15:59
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

フィンランド開発大臣続き「不法な資金の流れの規制は逆に革新的資金創出の重要な要素。ムベキ元南ア大統領が取り組んでいる。市民社会も役割を果たせる。」(ETS = EU Emissions Trading System)

2013-09-25 03:19:05
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

あと25分しか残っていないが、オランド大統領もオコンジョ=イウェアラ財務相もまだ来ず。最前列に座っている欧州各国の高官たちが発言。発言者はいずれも、不法な資金流出を取り締まるべきと主張。重要な点ではあるが、「悪を取り締まる」は当然のことで、演説で発言しやすい論点であることに注意。

2013-09-25 03:26:28
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

後半のパネル開始。UNDPのレベッカ・グリンスパン氏、ナイジェリアが革新的資金創出を現政権の重要課題と位置づけたことに感謝。先ほどのアミナ・モハメドと反対の意味で、世の中はいい意味で変化していると主張。ソーシャルメディアもある、いろんな資金チャンネルもある、etc.

2013-09-25 03:30:16
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

先ほどからの各国高官からの一致した「不正な資金の流れを取り締まる」発言の危険性は1.「不正資金の規制」は新たな予算措置を全く伴う必要がなく、口で言うのは簡単。2.一方、実際の不正資金規制は、小悪はともかく巨悪の部分の取締りは極めて困難で、フィクションに終始する可能性が大きい。

2013-09-25 03:35:11
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

UNDPグリンスパン「FTTによる上がりが欧州内で使われ、途上国の開発資金に投下されないのに苛立ち。一定割合を途上国の開発に拠出することを約束したフランスを称賛。ほかの国もそうしてほしい」「移民の送金資金を開発に使う枠組みが必要」。ドスト=ブラジ、ナイジェリアの代表に発言求める。

2013-09-25 03:41:32
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

バシール・ユグダ(ナイジェリア国家計画省)「ODAは低下。先進国経済が落ちてるから仕方ない。アフリカ諸国は海外直接投資に期待。一方、地域からの革新的資金創出に努力したい。ムベキが努力している不正な資金流出への取り組みにも期待。アフリカ連合は不正資金流出防止に積極的に取り組む」

2013-09-25 03:45:33
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

欧州連合開発高等弁務官「他の欧州諸国がフランスを見習い、それなりの割合を途上国開発に拠出する約束をしてほしい。また世界基金、GAVIアライアンスなどなどに民間資金をもっと活用するための方法を検討すべき。年金基金その他も活用すべき。それこそがニュー・グローバル・パートナーシップ。」

2013-09-25 03:52:02
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

欧州連合開発高等弁務官(続き)「今後課題となる『職づくり』は主に中小企業の育成による。一方、大企業はもっと開発に貢献するという役割を果たすべき。民間企業がしっかり貢献することは持続可能性の拡大への大きな第一歩になる。」

2013-09-25 03:54:07
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

マーク・スズマン・ゲイツ財団国際政策・アドボカシー運営責任者「革新的資金創出や民間資金活用はODAを減らす理由づけに使われかねない。そうじゃなく、貧困をなくすためにもっと効果的に資金を創出し活用するための方法論を考えよう。伊が述べた事前市場コミットメント(AMC)などはその一つ」

2013-09-25 03:55:50
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

スズマン(続き)「先日、ゲイツはJPモルガンとともに保健分野への資金拠出メカニズムを作った。リーディング・グループは今後も、より積極的にMDGs達成のために資金を創出するための努力をしてほしい」イベント終わり。オランド大統領、オコンジョ=イウェアラ財務大臣はついに来ず…。

2013-09-25 03:58:39
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

今度は世界エイズ・結核・マラリア対策基金とGAVIのサイドイベント。ガーナのマハマ大統領が挨拶。「多くの命を救ってきた世界基金とGAVIは政府だけでなく民間の資金も入る『公共・民間パートナーシップ』(PPP)。新しい可能性を開く」。GFとGAVIがPPPというのに若干違和感あり。

2013-09-25 04:17:17
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

世界基金のマーク・ダイブル事務局長もGAVIのセス・バークレー事務局長も両方とも米国人。マーク・ダイブル「三大感染症対策は大きな革新のただなかにある。HIVは『予防=治療』を軸に、また他の感染症はワクチンや新薬などの開発等々。これらは三大感染症克服に向けた歴史的変化である。」

2013-09-25 04:28:10
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

ダイブル(続き)「克服の瞬間という意味で、周縁化された人々の取組みも重要。セックスワーカー、薬物使用者、男性とセックスする男性。エイズも結核もマラリアも、『Leave no one behind』。一方でHIVと結核の複合感染の問題も重要。その中で仏、米、日、英が資金拡大に努力」

2013-09-25 04:30:30
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

ダイブル(続き)「三大感染症に今投資するか、それとも機会を失っていつまでも厳しい状況を続けるか、今がその時だ。歴史的瞬間を逃すことは許されない。」パスカル・コンファン・仏開発担当大臣「『イノベーション』が今回のテーマ。フランスはイノベーションに努力。航空券連帯税、IFFIm。」

2013-09-25 04:33:21
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

コンファン「世界基金第2の拠出国、GAVI第4の拠出国、UNITAIDの主導国。2014年、航空券連帯税を増税しUNITAIDに投資する。3つの教訓がある。1)マッチングファンド方式は民間・公共の拠出意欲を拡大する。2)GAVIも世界基金も市民社会の参加に門戸開き刺激に。」

2013-09-25 04:35:36
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

コンファン(続き)「3)現場で。UNITAIDは現実的な方法で医薬品の価格を劇的に下げ、なおかつ透明性を高めた。革新的資金創出メカニズムは、他の開発や気候変動課題にも応用できる。G8カンヌサミットで移民の送金資金のコストを減少させ、途上国の人々の生活に使える資金を増やした。」

2013-09-25 04:37:52
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

バーバラ・リー米国下院議員「国際保健は米国が積極的に進めてきた。クリントンからブッシュからいろいろ。米国民の多くは、米国がODAに巨額の資金を出していると思っているが、実は全く少ない。本来、人間は寛容であり拠出に理解を示すもの。そのための公共投資は人々に理解されるはず。」

2013-09-25 04:42:31
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

ケニア・エイズNGOコンソーシャム代表「ケニアではワクチンの40%は市民社会組織によって行われている。市民社会は当事者を代表し、説明責任と透明性確保のために多くのアドボカシー活動を行い、腐敗を防いでいる。中央レベルでガバナンスに関与もしている。国レベルでは国家計画策定に参加。」

2013-09-25 04:47:27
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

ケニア・エイズNGOコンソーシャム代表(続き)「市民社会は人権を守り育てる存在。一方で市民社会にも説明責任と透明性の確保が不可欠。GAVI、世界基金への市民社会の参画保証は大事。一方で、市民社会の存在を国家政府にもっと理解させる必要、エンパワーメントされる必要性がある。」

2013-09-25 04:50:06
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

エリアス・ゲイツ財団国際開発プログラム代表「国際保健にこの規模の資金というのは、昔は考えられなかった。やればできる。保健の巨大な需要をマーケットに理解させることが必要。そのことで医薬品の価格を下げられる。イノベーションに先立ってビジョンがあることが不可欠。」

2013-09-25 04:59:09
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

武見敬三・参議院議員「GAVI、世界基金とは別の方向で提起。非感染性慢性疾患による死の脅威が実は高まっている。これに対処するには、保健システム強化によりユニバーサル・ヘルス・カバレッジを実現するしかない。数年前、保健システム強化の重要性は皆理解していた。モメンタムあった。」

2013-09-25 05:04:43
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

武見議員(続き)「しかし保健システムへの取り組みは6つの要素に拘ったためにモメンタムが崩壊。世界基金、GAVIはそれぞれ、そのヴァーティカルな方法論を、包括的な保健強化、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジの実現に役立てることができるはず。」

2013-09-25 05:06:53
浜崎 伊南 HAMASAKI Ina @HAMASAKI_Ina

ダイブル世界基金事務局長「武見議員の提起に応えたい。これまでの経験を包括的システム強化に結び付けられる。エイズ対策は慢性疾患対策に移行。それを使うことで他の慢性疾患対策に応用できる。マラリアは他の熱疾患対策に応用できる。国の保健施策構造の強化は保健システム強化全体に貢献できる。」

2013-09-25 05:22:32