02 2013-09-27

まとめ
0
みそむーおでん @misoni_2013

2013/09/27 「漫画はどこから来た」 19世紀ヨーロッパを中心に、西洋の視覚文化史を見通す視野から、コマ割り表現の歴史をたどります。  佐々木 果

2013-09-27 18:52:10
みそむーおでん @misoni_2013

海外のマンガの流れを見てみる。 それを見る理由、日本に出版文化はあったがある時期ポンチが出てマンガが言葉として成立する。そのプロセスに広い意味で海外からの影響があるためその影響を見てみる

2013-09-27 19:02:57
みそむーおでん @misoni_2013

海外漫画の歴史一般について日本語で書かれた本があまりない。 須山計一が昔行ったが、それ以降はみられない。

2013-09-27 19:05:03
みそむーおでん @misoni_2013

海外からの影響「Caricature、Catoon(コマ割りを含む)」

2013-09-27 19:05:37
みそむーおでん @misoni_2013

19世紀のフランスマンガで風刺漫画が局所的には文学の先生が書いていたりする。仏文はフランス、イギリス文学はイギリスのことばかり、バラバラ。 ミックスされた話がないが、今回はコマ割りに比重を置いた話をする。

2013-09-27 19:06:57
みそむーおでん @misoni_2013

参考図書「DevidKunzleによるThe Eartly COMIC STRIP、TheComicStrip」

2013-09-27 19:08:29
みそむーおでん @misoni_2013

視覚文化としてマンガを捉えるための参考図書「高山宏による 表象の芸術工学、近代文化史入門」

2013-09-27 19:09:52
みそむーおでん @misoni_2013

今回解説するのは漫画の歴史の一つの見方。これが全てでないし、これから研究される方はまた新しい見方をつくってほしい

2013-09-27 19:10:46
みそむーおでん @misoni_2013

ちなみに高山宏は明治大学の先生。 近代文化史入門は入門書として適度

2013-09-27 19:11:22
みそむーおでん @misoni_2013

年表は風刺版画、風刺漫画で色分けがされる。 マンガが定期刊行物(メディア)に掲載され始めるのが分かれ目(ざっくりと言えば)。

2013-09-27 19:12:58
みそむーおでん @misoni_2013

イギリスでは風刺版画ブームがあった。 ペラ一枚、1800年前後。 ここでマンガ的な重要な何かあ成立。 雑誌・新聞の紙面を飾るものとしてマンガが成立し始めたか?

2013-09-27 19:14:17
みそむーおでん @misoni_2013

年表中の人名は分かりやすくするため任意にあげたもの。 鉄道の時代と書いてあるのも、そういう時代であるという参考程度の記入

2013-09-27 19:15:19
みそむーおでん @misoni_2013

日本は明治以前から長崎を通じてヨーロッパ文化流入はあるし、中国の巨大な影響もある。

2013-09-27 19:15:57
みそむーおでん @misoni_2013

今泉一瓢が渡米した1885年頃のアメリカの状況とは?→ アメリカではこの時代には本格的に風刺が載った雑誌があった。 風刺雑誌(ユーモア雑誌)として「PUCK」

2013-09-27 19:17:57
みそむーおでん @misoni_2013

この頃のアメリカ風刺画状況を書いた日本語書籍がないのだが、この頃には100以上の風刺雑誌が出ていた。

2013-09-27 19:18:53
みそむーおでん @misoni_2013

風刺雑誌「PUCK」「TheJUDGE」を見ています。 B5サイズより大きい。 見開き、巻末にはカラーページも。 コマ割り作品も多い。

2013-09-27 19:20:37
みそむーおでん @misoni_2013

それ以前はどうか? 定期刊行物として「GALAXY of COMICALITES」1833年  アメリカは広いので都市ごとに刊行物があり特色がある。

2013-09-27 19:22:02
みそむーおでん @misoni_2013

1841年「PUNCH」が創刊されて以降、アメリカにも輸入され大きな影響がありパクったようなものまで出てくる

2013-09-27 19:22:50
みそむーおでん @misoni_2013

1861年FrankBellewによるマンガ。 枠線が無いが、コマ割り的。

2013-09-27 19:24:04
みそむーおでん @misoni_2013

FrankBellewはアメリカでコマ割りマンガを普及させた重要人物としてアメリカでは見られている

2013-09-27 19:24:42
みそむーおでん @misoni_2013

TheDailyBraphic(新聞)1873年のものを見ています。 本格的にマンガが掲載。 すでにアメリカで漫画家が育っており、メディアが出てくることで漫画家も出てくるということが見えてくる

2013-09-27 19:26:09
みそむーおでん @misoni_2013

まがこの時代のアメリカにおけるマンガはまだ日本においては研究が進んでいない。未開の荒野といえる

2013-09-27 19:26:36
みそむーおでん @misoni_2013

今泉一瓢が渡米した時にはアメリカ人漫画家が育っていた状況であり、だからこそ新聞が彼らを本格的に使ったページも構成される。

2013-09-27 19:27:35
1 ・・ 4 次へ