2013年9月28日開催『ふくしま会議2013』「放射能汚染と環境修復分科会」実況まとめ

2013年9月28日に福島市のAOZで開催された『ふくしま会議2013』「放射能汚染と環境修復分科会」の実況まとめになります。 なお、回線の不調により一部映像が欠けている箇所がありますがご了承ください。 「ふくしま会議」HP: 続きを読む
44
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
KNB @kw36_wav

会場「例えば農産物なども、東京などで買ってくれる人がいるからこそ産業として続いているという話もある。除染についても森が近いところでは除染しても戻ってしまうという話があり、5兆円かかってしまうとも言われている」 ( #ふくしま会議 live at…

2013-09-28 14:34:58
KNB @kw36_wav

会場「どこまでいけば完全な除染なのか、あるいはどこかで区分して徹底する部分と程々の部分など、除染費用に全てをかけるのではなく、もっと別な予算の投じ方があるのでは」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:35:50
KNB @kw36_wav

司会「納得行く(予算の)使い方についてご意見など。必死に(除染を)する箇所とそうではない場所、そのうち資金的にも限界が出てくる中で、そういう声が出てきている。難しい問題だと思うが」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:37:22
KNB @kw36_wav

崎田裕子「福島県内の市町村でも除染計画に差がある。情報発信の議論になると議論は膨らむので、その元になる情報の提供をするべき。福島市の除染計画と例えば伊達の除染、地域で違っている所もある。そういう情報から自分たちの目標値を話し合える場を作れれば」 ( #ふくしま会議 live…

2013-09-28 14:39:04
KNB @kw36_wav

崎田裕子「今の新聞の広告の話、発注件数ではなく除染効果を知りたいという話。今後の情報発信のツールを作る上で、誰が測ったかなど信頼出来るデータなのかという話も出てくるので、専門家とも共同するなど、一緒にすることが議論に繋がるのでは」 ( #ふくしま会議 live at…

2013-09-28 14:40:07
KNB @kw36_wav

崎田裕子「市民参加型の数字づくり、データ作りになれば色んな立場の方と話し合えることが出来るのではないか」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:40:29
KNB @kw36_wav

森口祐一「除染については、国直轄と自治体主導の箇所がある。国直轄では相当人が割かれているが手一杯。自治体主導の箇所では国が届かない所もある。」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:42:31
KNB @kw36_wav

森口祐一「例えば柏市では市民と専門家という、民と学が加わる枠組みで進められた。福島の中通りでもそうなっていけるかという議論がになる」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:43:56
KNB @kw36_wav

森口祐一「自治体と協力していくモデルを形作るのもひとつ。自治体都市民主導の活動の距離感というのが重要なポイントになるのではないか」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:44:39
KNB @kw36_wav

会場「二本松でも行政を待てないので、市民がやろうとしたが出来なかった。除染は簡単ではない仕事で機材やお金の問題も出てくる。線量マップも作ったが、民間レベルでの発注はできなかった」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:46:32
KNB @kw36_wav

会場「業者からすると市民がやるとなるとお金や保険の問題もあるし、不定期になってしまう。ボランティアレベルならまだしも大きい規模では難しい」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:47:48
KNB @kw36_wav

会場「これぐらいの線量なら大丈夫という人と、不安だけどしかたがないという人、子供がいるので不安視する人がいる。活動が受け入れられるためには学校などの関係になるが、積極性にも個人差が出ている」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:48:59
KNB @kw36_wav

森口祐一「市民の方に危険な作業をお願いするというのではなく、測定が大事。除染してどのぐらい下がっているのかを当事者が興味をもつことが大事。そうしないと決まりだけのスタイルになってしまう。」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:52:05
KNB @kw36_wav

会場「只見から。除染の仕事では施工計画書を作って報告書も出しています。今後のしごとでもいいものを出せるようにしたいと思います。」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:53:00
KNB @kw36_wav

会場「市民にも本当にやってほしいという人と、やっても変わらないだろうという人もいる。」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:53:53
KNB @kw36_wav

会場「しかし山から流出してくるものをどうにかしないと根本の解決にはならない。どこからすればいいのか、何年か線量を浴び続けることになるのか」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:56:02
KNB @kw36_wav

会場「市民同士でまとまれない部分について、色んな方からの色んな意見を飛び交う場は役に立っていくのではないか」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:56:15
KNB @kw36_wav

会場「市民だけでやるにしてもマッティングをしないといけない。郡山でもPTAと揉めたことがある。積極的に動くことが出来る人を集めるには細かいパワーを要するのではないか」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:57:07
KNB @kw36_wav

崎田裕子「事故後に福島県がグループで身近なモニタリングや線量低減作業をするという申請をすると補助金が出る。その中でどういう事例が上手くいったのかを見ると課題が見えるのでは」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 14:58:55
KNB @kw36_wav

鬼頭秀一「柏市の特殊性として、行政と市民の除染についての対立的なやりとりもあって、市民協働という形できている。市長はもともと隠す方向だった」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 15:00:38
KNB @kw36_wav

鬼頭秀一「柏市ではちょうど良い人、市民からも認知されていて、行政にも近い専門家がいた。線量の値はまだしも、柏市のような場所では危ない人は逃げる。そこで人口減を懸念して市長が決断した」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 15:02:29
KNB @kw36_wav

鬼頭秀一「福島の場合ではふるさとへの思いが出てくる。避難する人も含めた枠組みが必要で、もっと積極的に関与させないといけない。行政の不信感としては、とにかく帰還させるという考えが見えていること」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 15:03:16
KNB @kw36_wav

鬼頭秀一「勿論自治体の存続には、もとに戻って暮らせる部分も必要。避難している人を一つのネットワークで支えないといけない。その観点で市民協働をしないといけない」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 15:04:16
KNB @kw36_wav

鬼頭秀一「きちんと測定して、どこに気をつけるかを一々やらないといけないが、そういうところに予算が出ていない。ただこれをやらないと不信感を拭うことは出来ない。」 ( #ふくしま会議 live at http://t.co/r2EUIzl4q6)

2013-09-28 15:05:10
前へ 1 ・・ 11 12 次へ