IE6問題の政治的解決試案

IE6って、エアコンのフロンや、建材のアスベストのようなものと似ているなあ(使用が社会全体の経済的負担になるという意味で)、という思いつきから。 ※IE6の存在がウェブ全体にとって大きなコストになっている問題についてはIT業界関係者、とくにWeb業界関係者、とくにWeb制作者には痛いほど実感されていると思います。 あくまで試案。これを推進する立場でも主張する立場でもなく。さまざまな試案を検討するone of them。 続きを読む
16
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

いまだにIE6が使用され続けている問題は、政治マターで解決したほうがいいのかも、という試案。基本的にぼくはリバタリアンな立場だが、これはエアコンのフロンや、建材のアスベストと同様の問題で、政治イシューにしたほうがいいのかも、と。解決は早いほど良く、市場の淘汰圧では足りない。どう?

2010-10-06 22:17:43
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

ウェブはエアコンや建築物と同様の公共的なインフラになってきたという認識にもとづき、IE6撲滅をフロンやアスベストと同様に考えるのは、さほど過激な主張とも思わないのだが

2010-10-06 22:19:37
にがうり @nigauryyy

@zerobase MSさんがGoogleChromeFrame的なものを出してくれる(IE6/8併用可能にする)のが一番楽だと思ってるのですが、MSさんにその気はなさそうですね。 > いまだにIE6が使用され続けている問題

2010-10-06 22:22:46
hebikuzure rené @hebikuzure

まあMicrosoftはIE6の製造物責任で苦しんでる訳だし。 QT @zerobase: ウェブはエアコンや建築物と同様の公共的なインフラになってきたという認識にもとづき、IE6撲滅をフロンやアスベストと同様に考えるのは、さほど過激な主張とも思わないのだが

2010-10-06 22:23:03
こた兄 @eiji3

IE6ってそんなにアカンのかな?@zerobase いまだにIE6が使用され続けている問題は、政治マターで解決したほうがいいのかも、という試案。基本的にぼくはリバタリアンな立場だが、これはエアコンのフロンや、建材のアスベストと同様の問題で、政治イシューにしたほうがいいのかも、と

2010-10-06 22:24:54
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

誤解してる人がいるけどMSの責任など問うてませんよ? サポート終了してるのを使ってるユーザー側の問題。エンドユーザーのアップグレードの必要条件は、ウェブアプリのIE7(以降)への対応。とくにイントラに多いのが「IE6のみ対応」のレガシーウェブアプリ。これが問題の構造では。

2010-10-06 22:28:38
留守 @rurino

@zerobase BtoB向けのサイトを量産している立場からいうと イントラネットの推奨ブラウザIE6率がばかにならんとです。

2010-10-06 22:30:25
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

問題はウェブアプリのIE7(以降)対応により解決されるとして、スケジュールとコストの問題がある。いつまでに改修するのか。だれがその費用を負担するのか。といった立論まで、とりあえず試案ということで。

2010-10-06 22:30:32
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

ようするに「好きでIE6を使い続ける人」はべつに本人の自由でいい。「IE6なんかアップグレードしたいけどできない人」がいるので、これを問題にしている。それは「使わざるを得ないウェブアプリ」の存在。とくにイントラ、業務アプリに多い。一部e-Gov系も。課題はそれモダンブラウザ対応。

2010-10-06 22:35:13
にがうり @nigauryyy

@zerobase 「Webアプリ側の問題」なのは認知してますよー(IE6前提に最適化されすぎてるサイトが多いという話ですよね?)。ただ、結局手っ取り早いのはやはり「MSさんに頑張ってもらう」なのかなと。MSさん自身で「腐った牛乳」という表現までしてるわけですし。

2010-10-06 22:35:39
hebikuzure rené @hebikuzure

@zerobase IE6 のサポートはまだ終了していないですよ。ただ終了する日はもう決まっているので、それまでにIE6独自動作依存のサイト/アプリを何とかするのはユーザー側で取るべきアクションですが。

2010-10-06 22:36:17
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

では解決策について。ブレストしたいが、まず簡単に思いつくアイデアからツイートしていこう。例えば、2015年以降、IE6非対応ウェブアプリは製造社責任を問われないという立法。

2010-10-06 22:36:59
hebikuzure rené @hebikuzure

@zerobase でもって、IE6を「使わざるを得ない」ユーザーを少しでも減らせるように、公共インフラ的なサイトでは早期のモダンブラウザ対応が望まれるというか、公共機関系はそれが公的責任と言う物...ですね。

2010-10-06 22:38:16
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

例えば2015年までに「IE6のみ対応」のウェブアプリはモダンブラウザ(の定義は必要)への対応を義務づける立法。かなりの強行路線。そのためのコストは企業やユーザーが自主的に負担することになる。期限が迫って対応状況が悪ければ手当(財政支出)が必要になる可能性も。支持しにくい。

2010-10-06 22:39:44
鈴木富士雄 @FujioSUZUKI

@zerobase  フロン同様,IE6撤廃法案 賛成!w

2010-10-06 22:40:03
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

@bohemianway 「利用者がアップグレードしない」という問題について、すでにMSはPRでアップグレードを呼びかけています。これを強化する、という単純な量的拡大以外に、なにかMSにできることはありますか?

2010-10-06 22:40:45
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

内閣官房情報セキュリティセンター、各府省庁にIE6からIE8への移行を推奨 -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100618_375081.html

2010-10-06 22:42:43
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

@hebikuzure そうでしたね。Windows XPというOSの一部なので2014 年 4 月 8 日 (米国時間) までサポートされると http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/default.mspx

2010-10-06 22:45:30
にがうり @nigauryyy

@zerobase エンタープライズの「IE6を辞められない事情がある場合」の話だと思って読んでいます。で、仮にIE6SP4で、ChromeFrame的に「状況に応じてIE8の動きも可能」な要素が付与されれば、当面の(2014年迄の)繋ぎにはなるかと。コンシューマは個人の問題。

2010-10-06 22:46:19
にがうり @nigauryyy

@zerobase もちろん「未来永劫これでOKではない」のは100も承知ですが、2014年(XP保証期限)まではこれが一番トータルのコストが安くすむんじゃないのかなーと思うわけです。技術要素としても簡単なはずですし。

2010-10-06 22:48:41
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

@bohemianway それが技術的に可能だとして、MS一社に過大なコストを負担させる(改修を義務づける)のは政治的に問題がある(正義に適わない)と思いますし、日本政府がMSKKに対応費用の一部または全部を支払うような立法もそれはそれで支持しにくいです。どうでしょう?

2010-10-06 22:51:09
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

@bohemianway そこなんですよね。トータルコスト。「社会全体でのコストが最小」かつ「政治的に可能」な方策がベスト。ただ、しばしば両立しない。ならば、何が可能か、と。

2010-10-06 22:52:16
にがうり @nigauryyy

@zerobase たしかに立法レベルの話になると微妙ですね。個人的には「MS(IE)の影響力低下を防ぐ為の施策」としてMSさんが積極的に行ってくれると嬉しかったんですが...というところです。 面白い事書けなくてスミマセンm(_ _)m

2010-10-06 23:01:04
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

@bohemianway いえいえ、考察が進みました。おつきありありがとうございました。

2010-10-06 23:06:50
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

「IE6のシェアが高いから切り捨てられない」というウェブアプリ設計側の議論がある。マクロには「IE6を切り捨てないからシェアが高いのだ」という因果関係も成り立つ。つまりシステム思考的に循環的因果関係を考えないといけない。

2010-10-06 23:09:14
1 ・・ 5 次へ