IE6問題の政治的解決試案

IE6って、エアコンのフロンや、建材のアスベストのようなものと似ているなあ(使用が社会全体の経済的負担になるという意味で)、という思いつきから。 ※IE6の存在がウェブ全体にとって大きなコストになっている問題についてはIT業界関係者、とくにWeb業界関係者、とくにWeb制作者には痛いほど実感されていると思います。 あくまで試案。これを推進する立場でも主張する立場でもなく。さまざまな試案を検討するone of them。 続きを読む
16
前へ 1 ・・ 4 5
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

@securecat 整理すると(1)運用し続ける前提で立ち上げるシステムの保守費が過小に見積もられている問題 (2)未来のブラウザに対応できる互換性の設計 (3)それらの問題を事後的に解決する際の不合理(過剰)なリスク回避などの論点が。

2010-10-12 18:03:22
Yu Morita (yuu) @securecat

@zerobase (1)については、逆に、過大に見積もりすぎている、という問題もあるかと思います。画面数で見積もることのナンセンスさといいますか。

2010-10-12 18:06:55
Yu Morita (yuu) @securecat

@zerobase あ、それが(3)ですね。すみません。

2010-10-12 18:07:17
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

@securecat メタなガイドラインは、イントラではITガバナンスと呼ばれるもの。ウェブ上のクライアント環境は、社内と違って統一化できず、むしろ所与の条件として考えざるを得ない点が、大きな違い。シナリオ・プランニング的に数年先を予測することも必要なのかも。

2010-10-12 18:09:13
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

@securecat そうですね。ユーザー側は過小、ベンダー側は過大かも。ユーザー企業側での(将来の改修保守費の)予算見積が過小で、実際に改修する際のベンダー側の見積が(画面数ベース見積で)過大(ぼったくり)で、それゆえ取引が成立しない(=改修されない)といった感じかなと。

2010-10-12 18:11:34
清水正行 @_shimizu

"YouTubeに流出した問題をテレビ東京が報じたニュースで、映像にブラウザのアップグレードを促す警告文が見つかった。" http://bit.ly/9bfC9P すばらしい。こうやって「今時IE6を使っている企業はセキュリティ意識が低い」という認識が広まればいい。

2010-11-05 16:20:07
前へ 1 ・・ 4 5