安倍首相消費税増税表明会見の日におけるchronekoteiさんのツイート

日銀がマトモに動けば、現行の為替レートからそれほど円高に振れずに済むでしょうし、そうなると輸出関連企業はそこそこ元気なままなのではないかと予想してまス。 QT @chronekotei 国内消費はガクンと冷え込むでしょう
2013-10-01 14:34:34
@yjszk 為替レートの恩恵を受ける立場で、それに加えて法人税の減税までしてくれるんだから、まあ輸出関連企業以外は誰も得しないですね。
2013-10-01 14:35:38
オレらみたいな印刷出版関連産業では、輸出関連企業が元気でも全体的には屁の突っ張りにもならんなぁ。国内景気が回復してくれないとどんどん先細りの一方だよ。
2013-10-01 14:38:01
消費増税論議の傍ら粛々と増税が続いていて酷税感が増しているところに本丸の消費増税までドカンときては、こりゃもう来年は消費が冷え込むのが確定しちゃったから、先行き何の希望もないなぁ。
2013-10-01 14:48:01
共に暮らした猫たちに二匹とも死なれた後、不思議な縁で新たな猫を家族に迎えた初老の男。座右の銘は「いつも心にひとりのカミーユ・ビダンを」。男女両性の公平な共存を望んでいる。

セーフティラインは水際作戦で追い返して全体的に削減の方向で、国税は直接・間接ともに大増税、それで法人税を減税すれば景気が回復するとかアタマのおかしなことをやっているようでは、最早リフレでも何でもないな。
2013-10-01 14:59:08
一消費者としては、これまでも生活が苦しかったんだから今更もう3%苦しくなったところでそんなに絶望的でもないが、それで消費が冷え込んでこれ以上景気が悪化したら、仕事自体がなくなってしまって3%とかそれどころの話ではまったくなくなるのが憂鬱なんだよなぁ。
2013-10-01 16:32:11
今年はかなり厳しかったが、それでもそのうち景気が回復すると思えばこそ何とか持ちこたえられたが、これでこのまま景気が回復しなかったらホントに絶望的だな。
2013-10-01 16:34:22
「企業対個人ではない」と謂うのは当たり前の話だけど、これだけ消費活性にネガティブな政策を打っておいて、企業を優遇したら業績が上がるとか減税分が個人の賃上げに回るなんてのは画餅でしかないな。
2013-10-01 17:35:58
企業にお金を回そうが個人にお金を回そうが、それが消費に繋がらなければ意味がないわけで、デフレ不況から脱却するには消費者が安心してカネを遣えるシステムにしなければどこにカネを回しても死蔵されるだけ。その「安心」を保証するのが社会保障だったり雇用の確保だったりするわけで。
2013-10-01 17:39:39
インフレ誘導と謂うのはマネーの死蔵がペナルティになるような手当ではあるけど、そこから積極的な消費に繋げていくためには、今遣ってお金がなくなってもちゃん収入が確保されるだろうと謂う安心感なんだよね。社会保障を切って個人に酷税感がある現状でどうやって消費が活性すると思ってるんだろう。
2013-10-01 17:41:54
北欧みたいに可処分所得以外の国民生活に必須な部分については大体国家が面倒看てくれるから税金が高くてもしょうがないみたいな社会システムじゃないんだからさ。
2013-10-01 17:43:12
@u23mjag つか、要するにこのタイミングで増税に伴う危機を煽っているのって、単に今日この夕方のニュースで安倍首相の発表に注目させる為の方便じゃないですか。そこまで近視眼的なことしか考えていないから不愉快なんです。
2013-10-01 18:02:37
@chronekotei それも有るし、もう一つはアンケート取ったら圧倒的に増税反対が出てる世論に対して 「自分達はあなた達の味方ですよ」 というアピールをしとかないと、 敵視されたら販売部数や視聴率が落ちると考えてるのかなと。 どっちにせよ卑しい発想ですが (^_^;)
2013-10-01 18:06:48
@u23mjag 今もう決定しているから消費増税の問題点を指摘出来るんですよね。決定前だったら財務省に睨まれるからそう謂う情報は発信出来ない。散々財政健全化とか国際社会の信任とか謳っておきながら、決まったとなると「われわれは庶民の味方ですよ」みたいな顔をするのはホントに品がない。
2013-10-01 18:09:59