fransing - 歌声wavとそのustファイルからUTAU向け音源wavを生成するソフト

歌声からの切り出し
6
デルタ@きみがため @delta_kuro

【カバー】 幸せの国 二番地 【歌声wavをUTAUで再構築】 (3:58) http://t.co/OPa2NwYkJ9 #sm16300391 fransingとは約2年前に耳ロボPによって考案された,歌唱データを基にUTAU音源を作成する方法である

2013-10-02 19:50:27
ちていこ @chiteico

そういえば、なぜfransingが話題なんでしたっけ・・・?ゆ鳥さんがカラフルな図解を出されたあたりからTLで見かけるようになりましたが。

2013-10-02 20:37:21
ちていこ @chiteico

たぶん、ベースになる通常音源との併用でないと、fransing音源だけでUTAUカバーを仕上げるのは難しいでしょうね。

2013-10-02 20:57:44
ちていこ @chiteico

なんか、「今はやりのfransingって何?」というのをTLでみかけたので、もう一回まとめを流しておきますか…。流行っているかどうかはともかく。

2013-10-02 21:01:17
ちていこ @chiteico

fransingは、音源収録者が何かの曲を歌った歌唱データから音素を自動切出ししてUTAU音源を作成する仕組み。歌連続音のように音程遷移時の歌癖や声の表情を音源に取り込むことが期待できる一方、収録量の都合で汎用的音源の作成は困難。通常音源との併用やCV-VCでの作成等の案がある。

2013-10-02 21:07:16
ちていこ @chiteico

歌連続音の本家は、欲音ルコ♀さんですね。私のTLでは、句音コノ。さんが歌連続音を収録した際に再度話題になって、つい最近にR.O.Pさんが大明神式歌連続音のアイデアをツイートされたときにも話題になったみたいな流れでした。

2013-10-02 21:11:30
ちていこ @chiteico

fransing音源って、すでになないろニジさんの配布所でいくつか音源配布されてますよ。

2013-10-02 21:17:48
ちていこ @chiteico

ふつうの調声に使えるレベルの切り出しになっているか、原音設定になっているか、というあたりまではわかりませんけど。

2013-10-02 21:22:39
ちていこ @chiteico

落してみた感じだと、「雲の遺跡」でも切り出しの粒度が割と粗めな感じですかね。音素選択ガチ勢が併用するレベルまであと一歩な感じですか。

2013-10-02 21:25:07
ちていこ @chiteico

公式HPには「表現の幅に。」と書かれているので、通常音源との併用想定のもので、かつ先行試作的な雰囲気かなぁと思います。

2013-10-02 21:27:15
ちていこ @chiteico

「いろは唄」がカラオケで楽しく歌われているという事実からすると、メロディによっては音素網羅のためのいろは歌風の曲でもそこそこいけるのかもしれませんが。

2013-10-02 21:31:14
ちていこ @chiteico

fransing収録用の40分の歌って、「オペラでも歌うつもりか!」的な雰囲気の長さになるんですね。

2013-10-02 21:32:47
ちていこ @chiteico

多音階音源を量産してCV-VCもやってB2装備(朱音イナリさん)とか、fransing実験済でG5装備(なないろニジさん)とか、多音階表情音源を量産(句音コノ。さん)とか、2013年初出組の音源さんはいろいろガチでやばい…。

2013-10-02 21:57:02
ちていこ @chiteico

fransing音素は、歌全体のクオリティを上げるというよりは、歌のところどころで局所的に使って、「あれ、さっきのところ、ものすごく人間っぽいかも?」みたいなスパイス的な役割のほうが得意そうな気がします。

2013-10-02 21:47:11
ちていこ @chiteico

歌連続音を複数のメロディパターンで録り、各音素に対して「下の音程から上の音程への遷移」と「上の音程から下の音程への遷移」のようなクセをつけた発音・発声のものを用意し、調声の際にエイリアスで音素を選べるようにする方式は、「大明神式歌連続音」と呼ばれています。R.O.Pさんの案です。

2013-10-02 01:11:13
ちていこ @chiteico

なお、「大明神式歌連続音」により自然な歌唱を得意とする音源を作成できるかどうかについては、本家にて音源作成中なのでまだ実験中というステータスです。

2013-10-02 01:13:30
デルタ@きみがため @delta_kuro

全部を網羅するという方針ではfransingは向いてないと思うんだ

2013-10-02 20:51:07
デルタ@きみがため @delta_kuro

全部網羅する音源のためにfransingを使うって言うのは,今のところ絵をかくためにマッチを買ってきたって言うレベルだと思う.できなくはないかもしれないけど明らかに遠回り.もっといい活用方法があると思う

2013-10-02 20:55:45
デルタ@きみがため @delta_kuro

fransingの標準的な自動原音設定は先行発声の位置を合わせて連続音にするという形だけど,逆に言うとCVVCのノートで読み込んだら先行発声だけはあってるCVとVCが出来上がるんじゃないかなぁ

2013-10-02 20:42:05
デルタ@きみがため @delta_kuro

ああ.配布してるってそういう事か.てっきりfransingで網羅に挑んでパッケージされてるのかと思った

2013-10-02 21:25:38
ゆ鳥🍗 @calli426

あ、まだニジのfransingはちょっとしかないです。fransingだけで小春音アミちゃんクラスの容量、そして使用環境が整って始めて価値が発揮される気がします………人力で使うにはめんどくさいですし厳しいかと。スタートダッシュがきれるように置いてあります……

2013-10-02 21:43:55
ゆ鳥🍗 @calli426

1周年までには表情音源を揃えて、2周年までにはfransingの研究をすすめたいかな

2013-10-02 21:49:53
ゆ鳥🍗 @calli426

fransingもそういうつなげ方の方が1音1音で考えられて良い感じそうですね。夢がひろがりんぐ

2013-10-03 12:48:17
カイ@惡音キンプロジェクト @kai20june

@mazzo 自分がfransingに興味をもったのは、松尾Pさんの妻音源がきっかけです。ずっと気になっていました。奥様への深い愛情にも心打たれたし、技術的な面にも凄さを感じる。その音源はフルセットの音源なのでしょうか?

2013-10-03 00:08:19
カイ@惡音キンプロジェクト @kai20june

@miko_ookami @canon_73 僕も赤ずきんさんと同じこと考えてました。fransing音源の場合は音楽ジャンルごとに特化した作り方したら面白そうだなと。フルが難しければ補助的な追加音源として。 サンプリング数、それでもたくさん必要そうですけどね。

2013-10-03 00:14:18