クトゥルフ神話TRPGの恐怖演出2

1はこれ。 http://togetter.com/li/424025 クトゥルフ神話TRPGでSANチェックがあっても別に怖くないという話を見かけた(昔からよく言われる話ではありますが)。 続きを読む
12
sim@狩人CD1 @sim_38

CoCのSANチェックってPCが衝撃を受けているだけの話でPLが別に衝撃を受ける必要はない(HPが減ったら傷ついた痛みを感じながらプレイしなきゃならんのか?)というあたりが区別出来てるかどうかがまず気になる(何

2013-10-03 07:58:39
sim@狩人CD1 @sim_38

次に重要と思うのは、SANチェックによって恐怖がアウトソーシングされた意義は、実際怖い描写をするのはPLでもGMでも良い、と不可分散できる(恐怖描写は難しい)ところで

2013-10-03 08:06:23
sim@狩人CD1 @sim_38

ていうことは要するにSANチェックによって「ここが怖がりどころですよ!」と提示された時に、実際に怖がる描写・演出ができるかどうかというのは、半分はKPの責任で、半分はPL自身の責任であり

2013-10-03 09:16:00
sim@狩人CD1 @sim_38

「SANチェックがあったけど怖くなかった」という感想が出るのは、お客様感覚で他人事のようにセッションに臨んでいたので、自分で怖がる演出をする責任を果たしていませんでしたごめんなさい! と謝るのが半分は妥当と思うのですが(マッチョ

2013-10-03 09:22:33
sim@狩人CD1 @sim_38

それはさておき、人に「これって怖いでしょう?」と提示されて怖さを感じるよりも、「俺、この角が尖ってるところが目に突き刺さりそうで怖くて怖くてしょうがないんだ!」と自分の怖がりポイントを自己アピールする方が遥かに容易で楽しいかなあと

2013-10-03 09:26:49
sim@狩人CD1 @sim_38

続き、CoCでは恐怖演出はPLがやれば良い、の話で、幸いCoCでは各種手段が提示されております

2013-10-03 14:53:59
sim@狩人CD1 @sim_38

1)イラスト あのドロドログログロの神話生物の各種イラストが提供されてますので、何だったらそれをそのまま見れば良い

2013-10-03 14:59:45
sim@狩人CD1 @sim_38

2)プロ作家の文章描写+解説 神話生物の描写が1体1体全部について書かれております。

2013-10-03 15:02:05
sim@狩人CD1 @sim_38

3)数値データ 文章で分からなくても数値表現されるとわかる……PCのHPがせいぜい10点なのに、ダメージが「即死」とか「 1d100」とか来てるよね(ルル部確認出来ないので適当言ってます)

2013-10-03 15:05:23
sim@狩人CD1 @sim_38

4)狂気の疾患名&描写 わりと最新情報(2000年前後?)まで幅広くカバー

2013-10-03 15:07:00
sim@狩人CD1 @sim_38

……といったものを駆使すれば、どれか一つは自分なりの怖さに引っかかるかと。

2013-10-03 15:10:06
sim@狩人CD1 @sim_38

具体的に引っかかる確率を1個のギミックにつき50%とすると、ギミックは4つなので、625分の624の確率で怖いと感じる計算になります(白目

2013-10-03 15:13:25
sim@狩人CD1 @sim_38

ちなみに、文章表現なんかで怖さを表現する場合「五感にうったえる描写をすると良い」というセオリーがありますが、その観点から言うと

2013-10-03 15:17:24
sim@狩人CD1 @sim_38

2)聴覚・味覚・触覚・嗅覚 →プロの恐怖小説作家の文章 素人文章だと五感表現が欠落することがよくあるので、敢えて既存作品の文章を使ってることが重要

2013-10-03 15:22:14
sim@狩人CD1 @sim_38

3)数値感覚とか →数値データ、狂気データ・資料 いわゆる「五感」から外れるが、こういう感覚もあるので

2013-10-03 15:25:11
sim@狩人CD1 @sim_38

こんな感じに、PLが、恐怖の感じを体感・表現するギミックがCoCでは豊富に提供されているので、PLであっても積極的に、どんどん活用して、怖い楽しいセッションを演出すれば良かろうかと

2013-10-03 15:29:58
sim@狩人CD1 @sim_38

あと、こんな感じにPLが自分でこういう感じが怖いんだよね〜と自己演出を始めた時には、KPは、それをよく聞いて生かせるとより良いかと

2013-10-03 15:32:24
sim@狩人CD1 @sim_38

そのためには、KPは、PLが自己演出する余裕を持ったセッション(時間的・精神的)を心がけるのが、ベターかなあと考えます

2013-10-03 15:36:22
sim@狩人CD1 @sim_38

んで、特定の嗜好の感情表現を共通認識として構築するやり方として、CoCはよく出来てる都思ってて

2013-10-03 15:40:25
sim@狩人CD1 @sim_38

1)その感情を感じるポイントをシステムで明示する(SANチェック)

2013-10-03 15:41:59
sim@狩人CD1 @sim_38

2)KP一人ではなく皆で考えられるよう、公開されている

2013-10-03 15:43:06
sim@狩人CD1 @sim_38

3)イメージを喚起する各種データ、資料、ギミック搭載(これも公開)

2013-10-03 15:44:15
sim@狩人CD1 @sim_38

って感じになっております。同様のシステムとして18禁系TRPGとか、恋愛系TRPGとか、ほのぼの系TRPGとか、「異世界!」ファンタジー系も、イメージ・感情喚起のためにあの手この手を使ってますので、参考にされるとよろしいかと(愚考

2013-10-03 15:48:49