ハイレゾ音源はCDと変わらない?

ハイレゾ音源を聴いてみたけどCDと違いがわからないよ! という意見をネットで見て、「もっともだ」と思う部分と「ちょっと違うんだよな」と思う部分があり、ハイレゾ音源に対する自分なりの理解をまとめてみました。 素人ですので不正確なところもあると思いますが、ご勘弁を。
8
あかしょう @akasyou

ハイレゾとCD音質を聴き比べて違いがわからない、という声をネットでよく見かける。そういうのもわかるけど、実は誰が聴いてもハイレゾはちゃんとCDより音が良い。たぶんいくつかの誤解があって気づかないんだと思う。でも上手に説明するのはすごく難しい。

2013-10-10 22:50:37
あかしょう @akasyou

CDはサンプリング周波数が44.1kHz、量子化ビット数が24bit。ハイレゾ音源はこれが96kHz24bitとか192kHz24bitとか。この、サンプリング周波数(横軸)のハイレゾ化と量子化ビット数(縦軸)のハイレゾ化がそれぞれどんな効果を生むのかを知るのが大事。

2013-10-10 22:55:59
あかしょう @akasyou

@akasyou あ、間違えてる。CDは16bitです。すみません訂正。

2013-10-11 17:24:28
あかしょう @akasyou

サンプリング周波数が96kHzだと48kHz、192kHzだと96kHzまで理論上再現できる。しかしCDでもすでに人間の可聴音域20kHzを超えているので、意識しても直接的な高音の伸びはわからない。「意識しない部分の聴こえ方」が変わるといったらオカルトか?

2013-10-10 23:09:49
あかしょう @akasyou

肉眼で見えない星が集まって天の川や銀河が見えるような話で、耳に聴こえない高音が空間を満たすことで、音場の再現性が変わってくる。だからサンプリング周波数のハイレゾ効果を実感するには、良いツィーター、スーパーツィーターをもつスピーカーで再生するのがわかりやすい。

2013-10-10 23:12:24
あかしょう @akasyou

人間の可聴域を甘く見て、20kHzそこそこで特性が崩れる設計のイヤホンやヘッドホンで聴いても、音空間の広がりが変わったことはわかりにくいんじゃないかなと思う。また直接音に耳を澄ませても差がほとんどわからないんじゃないかな。

2013-10-10 23:15:06
あかしょう @akasyou

だから、ハイレゾ対応というソニーの新製品は伊達ではなく、ちゃんと高音域まで特性の良いものに仕上げてるはず。あとマスター音源がちゃんと録れてるのは大前提。CD音質を192kHzにコンバートしても、オリジナルの高音域が復活するわけではないので、なんちゃってハイレゾにしかならない。

2013-10-10 23:20:52
あかしょう @akasyou

なんか当たり前のことばかり書いてる気がする。量子化ビット数のハイレゾ化については、また気が向いたら書きます。(でも明日は飲み会だ) 連投失礼しました。

2013-10-10 23:22:13
あかしょう @akasyou

おはようございます。人の少ない朝のうちに続き書いちゃお。

2013-10-11 06:43:55
あかしょう @akasyou

量子化ビット数のハイレゾ化は、音の大きさの分割が増える、つまりダイナミックレンジが広がる。無音から爆音を16bit(65,536分割)から24bit(1670万分割)にすると、これは可聴域でも聞き分けできる変化になる。

2013-10-11 06:51:31
あかしょう @akasyou

変化がどこに現れるかというと、これは小さな音の解像度に顕著に効く。音量が大きいところで1段や2段変わっても、人間の感度が低いからあまり差を感じないけど、小音量の領域では感度が高いでしょ。

2013-10-11 06:55:16
あかしょう @akasyou

なので、24bitのハイレゾ音源は、ビアニッシシシモみたいな表現や裏に隠れがちな小さな音の表現が良くなる。これはSN比が高い機器ならイヤホンやヘッドホンでもよくわかる。スピーカーだと、ライブが始まる前の客席の空気感とかが良くわかるようになる。

2013-10-11 07:06:05
あかしょう @akasyou

ということでまとめると、ハイレゾ音源の効果は可聴域を超えた音の再生による空気感の表現と、静けさのリアリティを増すもの。なので主旋律に集中して聴き込むより、再生音全体を受け止めるように楽しむ方が音質向上を実感しやすい。ただしそういう部分の再生能力がある機器が必要。

2013-10-11 07:10:40
あかしょう @akasyou

ちなみにここまで挙げたのは全てPCM音源の話。ハイレゾの中でもDSD音源は全くの別世界。よく「音がヌルヌル」と言われるように、滑らかさが根本的に異なる。音を粗密として表す方式なので、スピーカーやイヤホンのドライバを動かすアナログな部分と相性がいいんじゃないだろうか。

2013-10-11 07:14:40
あかしょう @akasyou

うーむ自己満足。 私、ただのオーディオ好きで専門家ではないので、詳しい方からのご指摘などいただければ幸いです。(ってほとんど読まれてないか)

2013-10-11 07:16:51