『感染症内科版TBL』気になったところまとめ

2回読んで目についたところをまとめた。プリントして実習ノートに貼ります。引用とは限らず、自分の都合のいいように書いてます。
0

3ヶ月前からの発熱、心臓移植の既往あり

おすしたべ丸 @oh_sushii

「3ヶ月前から発熱が続いている、心臓移植の既往あり」 これだけで多くのことを類推できる。 移植後=免疫抑制状態→発熱の原因は感染症の可能性大 3ヶ月続く→慢性化しやすい感染症(1微生物学的に/2解剖学的に) 1.結核、真菌、原虫 2.膿瘍形成、骨髄炎など でここまで絞れる。

2013-10-12 22:25:03

その他

おすしたべ丸 @oh_sushii

心筋梗塞は左の肩と右の肩どちらか痛くなるかというと、実は右の肩が痛くなる可能性が高い。心臓だから左と決めつけちゃだめ。

2013-10-05 18:02:26
おすしたべ丸 @oh_sushii

怖い病歴のことをレッドフラグサインという(ex.眠っている時にも痛みがあって、痛みで目が覚めるときには脳腫瘍のような怖い病気を考える)

2013-10-05 18:03:32
おすしたべ丸 @oh_sushii

基本的に感染経路は二種類しかない。接触感染と飛沫感染(空気感染は飛沫感染のバリエーション)。空気感染:5um未満の飛沫を飛沫核といって遠くに飛ぶ。結核・麻疹・水痘。

2013-10-05 18:11:35
おすしたべ丸 @oh_sushii

レバ刺し規制されたけど、レバ刺しを食べてO-157で死んだ人って未だかつていないんですって。

2013-10-05 18:12:32
おすしたべ丸 @oh_sushii

病みえみたいな本はエロ本と一緒で、読むことそのものは悪じゃないし意味もあるけど、大手を振って読むものでもない。←うけた。

2013-10-12 17:22:51
おすしたべ丸 @oh_sushii

免疫抑制状態の患者さんはもちろん肺炎にかかりやすいし、その上肺炎があっても肺炎の免疫反応すら抑えられる。Xpも正常なこともある。

2013-10-12 22:15:43
おすしたべ丸 @oh_sushii

なんにも考えないでとりあえず検査すると色んなものがみつかって、疑わしいからって手術受けても病気じゃなかった、と。

2013-10-12 22:27:24
おすしたべ丸 @oh_sushii

一般的に感染症は「Crecendo-Decrecendo」という法則をとる。

2013-10-10 23:40:19
おすしたべ丸 @oh_sushii

「なにかあったらどうするのか(なにかとは?)」「可能性は否定出来ない」「〜というのもゼロじゃない」←禁句

2013-10-10 23:48:06
おすしたべ丸 @oh_sushii

国際化とは「欧米の真似をする」ことではありません。真の国際化、真のグローバリズムは「他の国にも真似してもらえるような」コンセプトを発信すること。

2013-10-12 22:28:13