昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【グローバルナレッジ】コーポレートイベント『G-Tech 2013』実況まとめ(1日目)

2013年10月17日~18日に開催された、グローバルナレッジネットワーク株式会社のコーポレートイベント『G-Tech 2013 ~ITとビジネスを融合させる人材の育成~』の実況中継と受講者からのツイートのまとめ(1日目)です。 2日目はこちら⇒ http://togetter.com/li/578830
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

放っておかれる新入社員や若手が増え、育成について問題意識が高まってきた2000年ころから、「OJTの制度化」が盛んに。(受講者へ発問)「OJTは制度化されていますか?」OJTを制度化している⇒約7割 制度ではないが、不文律的にOJTを行っている⇒約3割 #g20kgtech

2013-10-17 13:24:30
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

OJTとは、仕事を通じて「専門意識や業務スキル」、「ものの見方や考え方」「振る舞い」を教え、育てること。エンジニアがOJT担当者になると、「専門意識や業務スキル」の教育に特化してしまうケースが多い。 #g20kgtech

2013-10-17 13:25:58
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

1回目のペアワークです。簡単な自己紹介と自社のOJTについて。他者との対話(ダイアローグ)を行うことで、理解を深めることができます。 #g20kgtech

2013-10-17 13:27:59
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

【PR】グローバルナレッジの2015年度新入社員研修セミナー『事例で学ぶ「研修効果を高める」ひと工夫 ~2014年度新入社員研修セミナー~』好評受付中です!11月8日(金)・12月16日(月)・1月14日(火)。 http://t.co/QTBZ16BJO3 #g20kgtech

2013-10-17 13:33:02
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

(それでは、田中のセッション実況はここまでにして、次のセッションに移動します。) #g20kgtech

2013-10-17 13:33:52
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

『ポスト・クラウド時代のデータマネジメント ~「どこでもドア」のようなIT基盤をめざして~』(ネットアップ株式会社 河西 学 様)のセッションに参りました! #g20kgtech

2013-10-17 13:39:08
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

(ストレージ技術)20年間で変わったこと ■もっとも大きく変わったこと:容量・HDDの高密度化 ■変わったこと:利用形態 #g20kgtech

2013-10-17 13:40:26
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

NetAppの20年の成長の土台となっているのは、Data ONTAP。(余談)Apple社からiCloudが発表されたときのムービーに、NetApp社のストレージが映り込んでいる! #g20kgtech

2013-10-17 13:42:28
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

チャンスは、準備された心に降り立つ。それはたしかに「準備されていた」……NetAppのストレージ技術の原点をさかのぼると、VMware創業者のファイルシステム設計思想(Log Structured File System)に行き着く。 #g20kgtech

2013-10-17 13:48:10
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

WAFLメタデータの存在が、仮想化の原点。仮想化とは、効率化。 #g20kgtech

2013-10-17 13:49:57
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

データ・ストレージは2番目に大きなIT資産(1番はサーバ)。データは溜め込めば溜め込むほど、削除されない傾向にある。データが倍になったからストレージ予算が倍になるかというとそういうことはまずない。したがって、データが多くなるほど効率化が重要になる。 #g20kgtech

2013-10-17 13:51:55
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

データが増える原因は……ディスク容量の増加。容量が増えればデータも増える(消さない人が増える)。大きなディスク(ストレージ)ほど効率化が重要。たとえば、仮想化する、コピーをたくさん取らずに共有する、余っている領域を有効活用する、クラウドに預ける、etc... #g20kgtech

2013-10-17 13:54:12
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

データはどうやって増える?…データの増え方には2パターンしかない。 【1】新しく追加する 【2】他のデータの複製から追加・変更 データを増やさない方法は?…重複排除、クローン等の技術。あとは、増幅させないという意思。 #g20kgtech

2013-10-17 13:56:08
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

重複排除技術は、仮想化技術と非常に相性が良い。OSを仮想化することで重複排除=共有化が可能。 #g20kgtech

2013-10-17 13:57:19
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

ストレージに求められるのは2つのみ。容量の確保と、パフォーマンス。パフォーマンスを出すためには、容量が必要。たとえばNetAppの6200シリーズでは、ストレージ2百数十本で最高のパフォーマンスが出る。 #g20kgtech

2013-10-17 13:59:08
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

このため、これまで、パフォーマンスを求めるお客様には、ある意味オーバーサイジング(使用されない領域)であることを我慢していただいていたと言える。これが、4~5年前からフラッシュ技術を導入することで解決される。 #g20kgtech

2013-10-17 14:00:25
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

自動車のハイブリット車と似ている。ストレージでは、ディスクとSSD(フラッシュ)の組み合わせで、省エネルギーでハイパフォーマンスを確保することができる。 #g20kgtech

2013-10-17 14:02:01
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

容量とパフォーマンスの関係がわかれば、最適なストレージはおのずと決まってくる。パフォーマンスを重視するのであれば、オールフラッシュという選択肢もある。シリコンバレーでもオールフラッシュのストレージを提供する企業がある。 #g20kgtech

2013-10-17 14:02:44
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

しかい、フラッシュは万能ではない、また、高価。長期保存が必要なデータは従来通りディスクが必要。 #g20kgtech

2013-10-17 14:03:27
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

ストレージとサービスの効率化のバランス。 (コスト高/キャパシティ小←)【集中・集約化】、【標準化・汎用化】、【統合・仮想化】、【自動化】、【セルフサービス化】。(→キャパシティ大/コスト低) #g20kgtech

2013-10-17 14:07:10
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

ストレージ効率化(Green Storage)は消費電力、発熱量、設置スペースの削減につながる。クローン化技術で実現。クローン技術は50個のVM(各20GB)が20GBで展開できる集約・保管技術。仮想化、特にデスクトップ仮想化に最適。 #g20kgtech

2013-10-17 14:09:50
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

クローン化(共有)技術を使えば、同時に300の仮想マシンを起動したとき、キャッシュがないディスクを見に行った時と、キャッシュを見に行ったときでは、ディスクアクセス発生数が異なるため消費電力や発熱量に大きな差が出る。CPU使用率にも影響する。 #g20kgtech

2013-10-17 14:15:23
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

NetAppのClustered Data ONTAP(フラッシュ製品向けに最適化された新しいストレージシステム)を使用し、シームレスな拡張を実現し、パフォーマンスとコストのバランスをノンストップで調整することができる。 #g20kgtech

2013-10-17 14:18:30
トレノケート株式会社 | Trainocate Japan 【公式】 @TrainocateJ

システムの停止をせず、Clustered Data ONTAPへの移行が可能。ユーザはシステムが入れ替わったことに気付かない。無停止でのシステム入れ替え、ノードの追加は国内でも事例が増えている。 #g20kgtech

2013-10-17 14:20:44
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ