空冷V型エンジンとか、軽量戦闘機とか

メモ代わりに
43
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

離床馬力1200 24リットル倒立V型空冷の正田研エンジンっていったい...

2013-10-21 01:53:24
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

当時空冷V型はいろいろ生産されましたが、1000馬力オーバーは珍しいですね、しかも日本のエンジンでケルメットを銀メッキというのもなかなか他に見ないです。

2013-10-21 01:54:46
ウチューじん・ささき @uchujin17

@futaba_AFB これですね。正田研1型 空冷倒立V12 http://t.co/h2Nlq8h6i5

2013-10-21 08:25:15
拡大
ウチューじん・ささき @uchujin17

@futaba_AFB 展示板によれば「1940年、正田飛行機によって試作されたDB601の空冷型。研究用として2基が制作されたのみで、量産を前提としたものではなかった。1200hp at 3200rpm, 28.71リッター, 649Kg」とあります。

2013-10-21 08:29:07
ウチューじん・ささき @uchujin17

@futaba_AFB エンジン後方に横置きの過給器ハウジングらしきものが見えます。吸気口断面は角型で下向き、気化器につながるように見えます。気筒への吸気管はVバンクの真ん中を通り、噴射ポンプらしいものは見当たりません。 http://t.co/srpVoDl28b

2013-10-21 08:36:21
拡大
ウチューじん・ささき @uchujin17

@futaba_AFB 訂正。吸気管まわりの写真を仔細に観察したら、何かを取り付ける口金がありました。吸気管噴射式だったのかもしれません。(始動用の燃料プライム口である可能性もあります) http://t.co/VB1xmQKNta

2013-10-21 08:43:43
拡大
ウチューじん・ささき @uchujin17

彗星は夜戦用として排気タービン装備が試作されたそうだけど、どうもこれはそのエンジンらしい。集合管は付いてるけどタービン本体は欠損。真っ黒なのは元からそうなのか、保護用に上塗りされたのかは不明(後者じゃないかと思うけど) http://t.co/gI0CEAKG7h

2013-10-21 09:02:13
拡大
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@uchujin17 詳細ありがとうございます。昨日強風 紫電 紫電改の世界の傑作機を読んでいたら正田研エンジンが出てきまして、空冷V型で1000馬力オーバーは珍しいなと思いまして、それにしてもフィンが凄い密度ですね、、、実験機として作られたのでしょうけど、、、

2013-10-21 09:18:11
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

マーリンとほぼ同じ排気量で 3200rpmはかなりの高回転エンジンですね、ブーストとかで馬力を稼ぐのではなくて回転数でパワーを稼ぐタイプでこの頃のはやりといえばはやりですが、空冷V型でこの性能はかなり野心的な気がします。紫電改の世界の傑作機によると冷却の問題は無かったそうですが

2013-10-21 09:20:21
ウチューじん・ささき @uchujin17

@futaba_AFB 軸線に対してフィンが斜めに付いており、Vの外側から吸気して内側へ抜く構想だったらしいことがわかります。導風板(バッフル)の実装には苦労しただろうなぁ…。

2013-10-21 09:23:13
ウチューじん・ささき @uchujin17

@futaba_AFB 空冷V12航空エンジンにはアメリカのレンジャーV-770やイギリスのデハビランド・ジプシー12がありますが、どちらも曰くつきで評判のよろしくないエンジンですね…。

2013-10-21 09:27:19
ウチューじん・ささき @uchujin17

ウィキペヂアで「De Haviland Gipsy」を引くとジプシーメジャーやジプシークイーンまではリンクで結ばれているのに、ジプシー12にはリンクが無くて別項目になっているのは、やっぱり黒歴史なのだろうか…(^_^;)

2013-10-21 09:33:42
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

正田研エンジンに一番近いクラスのエンジンはイソッタ・フラスキーニ デルタシリーズだと思いますが、これでもRC.35で770hp/2600rpmなので2ランクぐらい落ちるんですよね http://t.co/TtsCCJXg9D http://t.co/Y3v1FuXBes

2013-10-21 09:34:05
拡大
ウチューじん・ささき @uchujin17

ウィキペヂアによるジプシー12(ジプシー・キング)の解説。1行しかない解説は、多くを語りたくないという暗黙の意思表示なのでしょうか(^_^;) http://t.co/oOaanlg3fm

2013-10-21 09:35:32
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

この手のエンジンは各国で計画された軽量戦闘機(木製が殆んどだったかな?)に搭載されることが多いのですが、小型のエンジンでぎりぎりまで小さくしてという余裕のない性能で上昇性能や加速が悪くて殆んど役に立ってないのが http://t.co/T0HMpW9IYF

2013-10-21 09:38:42
拡大
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@uchujin17 搭載した機体も失敗作が多いですものね、、、イタリアのデルタはそこそこ成功したのかもしれませんが、これぐらいしかまともに馬力の出るエンジンが国産で無かったんじゃないかなという気もして、、、

2013-10-21 09:39:53
ウチューじん・ささき @uchujin17

@futaba_AFB シリンダ3本毎に吸気管とキャブレターを置く配置はDHジプシーに似ていますね。ただジプシーも高出力型のジプシー6やクイーンは震動対策のため点火順序を変え、1、4、5と2、3、6が吸気管を共有する変わったかたちになっています。

2013-10-21 09:41:13
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

アメリカでもこの手の軽量戦闘機は計画されていてベルがXP-77という戦闘機を試作しているのですが、動画を見るとわかるのですがこの手の飛行機は本当に小さくて余裕が全くないんですよねhttp://t.co/wlIUs7XwEw http://t.co/TQFzJUO5vh

2013-10-21 09:46:49
拡大
ウチューじん・ささき @uchujin17

@futaba_AFB モーターカノン搭載の初期案図面が出てきました(37mmはやりすぎだろ…)。イソタと同じで吸気管はバンク外側、冷却はバンク中央から外に向けて抜く形式だったようです。http://t.co/afke2M3qkK

2013-10-21 09:50:23
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

XP-77最初は層流翼にターボをつけて最大時速は660km/hだぜ!と言ってたみたいですが、肝心のエンジンは全く完成しないでターボ無しのV-770で高度1200mで531km/hだったそうで絵に描いた餅艦が凄い戦闘機です。 http://t.co/YPR0Xferrc

2013-10-21 09:51:21
拡大
ウチューじん・ささき @uchujin17

空冷Vでバンクの内外どちらに排気口を開口するか、レンジャーとイソタは内側排気、ジプシーと正田式は外側排気なんですね。冷却設計はどちらの方が楽なんだろう。一概には言えないのかなぁ。

2013-10-21 09:52:14
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@uchujin17 ちょうどこの写真にある通りの冷却方式ですね、冷却ムラが凄そうです。。。 http://t.co/KgUH07sWXO

2013-10-21 09:53:31
拡大
ウチューじん・ささき @uchujin17

@futaba_AFB ベル社には木製機の経験が無かったこともあって設計・試作過程で何度も重量オーバーを繰り返し、そのたびに要求仕様を少しづつ削って現状追認をやったようです(^_^;) エンジン開発も梃子摺り最後はターボどころか機械式過給器もないV-770-6搭載に…。

2013-10-21 09:56:11